プロフィール

筑紫次郎

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:202062

QRコード

検索

:

渓の探索と釣友達・・・!

File No.2015.03.005


Field Date                   28.March.2015
Field Time                   12:00 ~ 18:00  
Fish Size               20cm
Field Place                  筑後川上流域支流
Field Information           晴 





筑後川の有明鱸の・・・

シーズナルや特性を探っていた頃・・・

単に筑後川で鱸が釣れているなどという情報は・・・

例えば、十年前の話だったり・・・

単なる思い込みによる虚構や自慢話だったり・・・

することが大半で・・・

正確なフィールドからの・・・

実釣によるフィードバックは・・・

ほとんどなかった・・・!!

極端でひどい話では・・・

筑後川ではバイブレーションでしか釣れない・・・!

8月の筑後川の花火大会の後は・・・

筑後川からは有明鱸は居なくなる・・・!

河口に行けば行く程・・・

濁度が濃くなるので・・・

有明鱸は釣れない・・・!

など・・・

今では信じられない話は枚挙に暇がない・・・!!

そのため・・・自然と・・・

こうした虚構ばかりで溢れた・・・

不必要な情報は遮断しないと・・・

フィールドの真実の姿は・・・

見えてこないという結論に至り・・・

「答えはフィールドにしか存在しない」・・・

その答えを求めて有明鱸を釣る

というサブタイトルを掲げることになった・・・!!

その頃から・・・

意識的に「釣行記」しか書かなくなったと認識している。

そして・・・

フィールドの開発は・・・


もちろん・・・

ひとりでもできるのだが・・・

同じ志やベクトルを持つ・・・

少数の釣友達と同時進行し・・・

情報を共有することで・・・

加速度を増していく・・・!


だが・・・

本当の意味での・・・

志やベクトルを共有できる釣友に出逢うのは・・・

そんなに簡単なことではない・・・!

ほとんど居ないと考えてもいい・・・!

ほとんどは「烏合の衆」であり・・・

出逢うべき本当の釣友とは・・・

「一期一会」にて出逢うべくして出逢う・・・!

と今の釣友とも話した覚えがある。

そして、今・・・

北部九州の渓流のシーズナルや特性を・・・

真摯に同じフィールドに向き合う釣友達と・・・

情報共有しながら、進めていく過程は・・・

昨年からの筑後川の清流有明鱸の開発などと同じく・・・

本当に楽しいものである。

本当の「情報」は与えられるばかりのものではなく・・・

志と同じく「共有」していくものである・・・!!

この感覚は・・・

ひとつのフィールドを突き詰めて・・・

そのフィールドに拘り・・・

そして真摯に向き合い・・・

ピースであるフィールドからの情報を共有しながら・・・

「開発」した経験がなければ・・・

理解できないものなのだろう・・・!!

一過性の釣果などの結果で・・・

一喜一憂などすることもなく・・・

そのフィールドのシーズナルや特性などの・・・

全容を解明していくことが・・・

本当の意味での醍醐味であるという確信がある。


そして・・・

渓の季節は着実に歩みを進める・・・?!



8antan58a6hjgkrsf37j-500016ea.jpg 


先週はまだそんなに咲いてはいなかった・・・

黄色い菜の花が咲き誇っている。

そして・・・

本日もタックルは「OLD」・・・!



gtx68sdtbss7ddxz2jyj-d3d034e5.jpg 


グラスの5フィートとC3の組み合わせ・・・!

取り回しのいい軽快なコンビネーション・・・!

しかしながら・・・

開発途中での結果は・・・



ibhcuw4f9tik2o4yhw3y-ba3a279b.jpg 


ヤマメではなく・・・



pezg3xdaah7eoc84hajx-6a5c1dd6.jpg 


ヤマベ・・・(笑)



c84ci6finjj2r2kfcmft-d434819d.jpg 


そして・・・

恒例のバラシまくり・・・

「ギラっ」とヒットには持ち込むものの・・・

オートリリースすること計5回・・・(汗)

山女魚がこの区域に居ることが・・・

はっきりとわかったところで・・・

フィールドからの御褒美が・・・(笑)



a8tp795yjk53s7w2yndf-ea962810.jpg


20cmの山女魚・・・!



b69zgj89pzha8wk3ood8-7e7b9ee4.jpg 


パーマークがくっきりした精悍な顔付の銀鱗・・・!

もちろん、丁寧にリリース・・・!!

またボチボチと「共有」し「開発」していく意欲を・・・

フィールドは与えてくれた。

ここ北部九州の地でもトラウト類を育んでくれている・・・

筑後川上流域支流の流れに「感謝」し・・・

ゆっくりと静かにフィールドを後にした。


そして、その帰りには・・・

筑後川清流域にて・・・

釣友達と「共有」しながらも・・・

ついには・・・本日も・・・

清流有明鱸の開幕の声を聞けなかった・・・(笑)




Tackle
Rod                   UFMウエダ Super pulser FWS-50UL/C
Reel                   Abu Garcia Cardinal C3
Line                   VARIVAS Super Trout Advance VEP 3LB.
Snap                      Ever Green E.G WIDE SNAP #0
Lure                   Spoon








(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/ 
 

(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/ 



 

コメントを見る

筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ