プロフィール

enomo

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:79957

QRコード

ここ最近

  • ジャンル:凄腕参戦記
寒い日が続いていますが、釣果は各地で上がっています。
その要因として今年はベイトが多い。

時季外れ的にはいって来ている物や滅多に入らないポイントに入って来ていたり。とにかく各河川の河口や港湾に様々なベイトが沢山入っています。

当然釣果が上がっているポイントはアングラーで大賑わい。

それを避けるように色々なポイントを探索。

居るは居るは、大量のベイト!

河口、サーフ、港湾、磯、その殆どにフィッシュイーター達がついています。

シーバス、サゴシ、チヌ、ロックフィッシュ、ヒラメ、アジまでも!

ポイントによってはシーバスのライズが頻発するポイントもあります。
 
アジに関しては先月までは40センチ位の良型が釣れていたポイントもあります。

まあ僕は入院中だったのでいけてませんが・・・・(T T)

先月からず~~~と連日通っていた港湾はベイトは徐々に減ってきていますが、まだまだ大量のベイトがいます。

と何がいいたいのかといいますとポイントに応じてベイトの種類も違えば付いているいる魚も違う。

エリア的に似ているポイントでもそれは起こる。

どういう理由か分かれば釣り分けができそうなのに!

というわけでここ最近遊んでいる日向市周辺のポイントに的を絞って考えてみると。

最近いたる所で見られるように、港湾、磯、河口共にベイトは沢山入っています。
釣れる魚としては、サゴシ、シーバス、チヌ、エバ、アジ、ロックフィッシュて感じ。
これを各ポイントでどの魚が釣れているのか調査してみると。

え!ここでこの魚が釣れてるの?とかここにこのベイトが?とか今頃ここにいるの?とか今までになかったデーターが沢山。

なんだかここ数年マンネリしていた釣りがまた少し面白くなってきた感じがします。

データーを取るために周りから気でも狂ったんじゃないかと言う様な行動をとっていた時期がまたも戻ってきそう。(^^)

でもこれって大丈夫なの?って感じも。

近年大地震が起こるとか地球最後の日だと巷で騒がれていましたがその前兆???

なんて思ったり地球に何らかの変化が起こっているのではとか想像は拡大していくばかり。(爆)

自分にわかるはずないのに!
身近なお魚さんの動きを調査してみようっと!(^^)

日向市周辺のベイトは、イワシ。シラスウナギ。チアユ。カマス。アジ。
このベイトの中でも食物連鎖が起こっているので実際は、シラスウナギ等の極小のベイトが根源にあるのでは。

さあ今夜も調査隊出動!
謎の究明の為に大分へアジングへ(嘘、全く関係ありません)


コメントを見る