プロフィール

.JP

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:17508

QRコード

メコンオオナマズ(11)

  • ジャンル:釣行記
さて、ここからが第2ラウンド。
釣り方は分かった。
試したい事がある。
「ヨーロピアンカープフィッシングで使用する『カープベイツ:メインラインハイインパクト』を付け餌にしたら何が釣れるのか。」
まずは甘い香りの植物系「バナフィー」。
投入後すぐにウキが沈む。
ヒットしたのはミディアムサイズの1mクラスのメコンオオナマズ。
次は芳ばしい香りの動物系「スパイシークラブ」。
3回の投入で反応がないため植物系「ピーチ&クリーム」にチェンジ。
反応は良好。すぐにウキが沈む。
途中でラインブレイクしたため何がかかったかは不明だがかなりの引きだった。

今回持ち込んだカープベイツは6種類。
バナフィー×2キャスト1hit1catch
スパイシークラブ×3キャスト0hit
ピーチ&クリーム×3キャスト2hit1break1catch
ソルティックスクイッド×3キャスト0hit
エッセンシャルIB×2キャスト1hit1catch
アロマティックフィッシュ×3キャスト1hit1catch

試した回数が少ないため確実ではないが植物系(甘い香り)に反応が良かった。
残念な事にサブターゲットのパーカーホ(巨大鯉)はあたらなかった。
パンの耳の付け餌はすぐにふやけて針から外れるのに対し、カープベイツは硬度と粘りがあるため外れにくい。
餌持ちが良い事は餌つりの大きなメリット。






コメントを見る