プロフィール
ブリバリスト
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:81573
QRコード
▼ 07/03~07/17【東京湾奥釣行】
- ジャンル:日記/一般
● 第三金曜は定期更新
七年、いや長くも短い三年間・ 球児の集大成である夏季高校野球が始まりました。
セミの成虫より、少しだけ永らえる地区予選を観てると敗れた選手達の背中は切ないものを感じます。
◆ 赤、茶な一コマです。
※日記/一般
下記、上段は何気なくもダボでなく季節進行を感じる初々しいデキハゼです。
もう、早い方はハゼ釣りを始めてるようですが、夜潮に変わる頃に昼ハゼ、ナイトシーバスのサイクルとしてみますかね。

デキハゼ

BT-VIB
先週、あれだけ雨が降ったのに早くも潮色は赤黒く・
しかも、アミに巨鯉が付いてしまって、トレースラインはまるで機雷が沈んでるようでした orz
それでも、潮毎に群れが入れ替わるというか、海水より酸素含有量が多い汽水に良型が刺して来る時期ともいえます。
清流域はよくわかりませが、そろそろ、水通しのよい中流、河口部などでスーパーランカーが上がってくるか・
是非、今シーズンあたり自分もデイでメモリアルフィッシュと出逢ってみたいものです。
~ ここからはみだし ~
【流線】

タナゴ針。
手長も、ハイシーズンを迎えてくると悩みどころはエビ針の売り切れが懸念される事です。
行ける時が時合いとあるように、準備が整わないのは歯痒さだけではなくシーズンを棒に振ってしまうことも・
そこで、お勧めはタナゴ針で流線という物が喰わせやすく、テナガマスターの間では定番のようです。
もともと、小物釣り用なこともあり、喰い渋り対応にもタックルへ常備、または代替えとして買ってみるのも良いでしょう。
【昌栄】

ランディングシャフト 4.6m。
釣れた日も、釣れない日も必ず背中に背負ってきた玉の柄が限界を迎えました。
なんと、折れたのではなく、振出しの繋ぎ目がささくれカーボン繊維が四方八方に裂けてしまい orz
これまで、何かと人の物を使う機会も多かったですが、昌栄がお気に入りで悩みもせず同じ物を選びました。
また、なぜか竿やリールに感慨わかなくとも、壊れたタモを眺めると湾奥で毎日、毎日釣行した日々が昨日のように蘇って来ます。
【買うと勝つ】

江戸川球場限定 ご当地キューピー。
トイレの近くに場所を確保してと・
今月より、休日激減も人間ドックにより朝一デイ、検査後に高校野球観戦へ行って来ました♪
そこで、耳寄りは少し前の読売記事にあった、江戸川球場販売の江戸球ピーを買うと幸運を呼び込むそうです。
ちなみに、球児はもとよりお母さん方も買ってるようで、監督さんが持っていたのは親心でしょうか。
近頃、釣りばかりで野球もやらなくなりましたが、ウルトラランカーが釣れるように買ってみましたよ!
【 次の定期更新は08月07日です 】
◆ 最後まで見て頂き感謝します。
- 2015年7月17日
- コメント(7)
コメントを見る
最新のコメント