わっせ暑いからデイのヒラはやめた方がいい!

先週は会社の飲み、レガッタの練習、買い物で釣りいけず(T^T)



飲みは水俣の湯の児温泉!


nnnmkgh83vsaikcojbc2_200_190-51a2cc75.jpg


8vo6gnfrwh37amaft26x_690_306-086850ac.jpg


8月に川内川であるレガッタに参加します☆


h5mz89wab3pcu4yu8w8f_920_690-0114eb68.jpg




ボーナスも入ったので、子供におもちゃ


divuak7azced94ztd9ok_920_696-0a110d51.jpg




嫁にはグッピーの棚を購入!



before(嫁の部屋)

6s2rwfcg5vsueshxk96a_920_690-4a761715.jpg



afterは、水槽の掃除をしてからだそうですσ(^◇^;)


とりあえず棚!


ibj9ojvdtc86y5xjdc7c_724_920-a02076ad.jpg





そして、自分には…









なんもなし!



溜まってた飲み代と相殺でした(T^T)笑










そして昨日は、若干時化たので磯ヒラへ♪




チームリーダーの堅固さんからは暑くて脱水症状になるからおすすめしないと言われながらの出撃です(゜∀゜ゞ)




とりあえず2週間前に反応あった場所を攻めていくことに!


サクっと2・3匹釣ってやろうというセコい作戦(ΦωΦ)笑







しかし、ヒラからの反応はなく、釣れるのはカマスのみ




アタリが小さく、寄せたらスキッピングするのですぐわかりますσ(^口^;)






ヒラが釣れないまま満潮になり、新規開拓をしに移動するも




移動中、遠目から見ても明らかに時化てない(T^T)








新規開拓をやめ、青物の可能性もあるポイントへ移動






するも、やっぱり先行者がいたので断念




移動→断念



を繰り返し、ようやく車がないポイントを発見




      
だが、どう考えても叩かれた後…




汗はダラダラ




もう2L水分補給している




ここで最後にしようと、朝から誰も入ってないことを信じ、山を降りる





が、蜘蛛の巣もはってない





やっぱりダメか!?




と薄々感じていた通り、反応なし(´θ`llll)





現実は甘くない








照りつける暑さで、山を登る気力もなくなり、サラシ掛け流しのタイドプールで少し泳ぎ、干潮を待たずして撤収(ノД`)





とりあえず、涼しくなるまでデイの磯ヒラはやめといた方がいいことがよくわかりました(・∀・)






無難に朝まずめの青物か、家族でキスくらいにしときます(・_・、)




Android携帯からの投稿

コメントを見る

btさんのあわせて読みたい関連釣りログ