プロフィール
OKADA
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:120
- 総アクセス数:206235
QRコード
▼ 東京湾奥超弩級
3月14日 湾奥河川河口域
春シーズンの開幕と同時に釣りを
妨害するかのように吹き荒れる南風。
せっかく良い潮回りに連休をいただいた
というのに。
それでも南西風だしギリギリ行けるでしょ!
って感じで半日で仕事が終わり強行出撃した
12日だったけど・・・、
結果は足元で元気に反転食いしてきた

40センチにも満たない可愛いサイズ1本のみ。
しかし、小さいながらにコンディションの良い
この1本が次に望みをつないだ。
翌13日は周知の通り超暴風。
軽いルアーがメインになる今時期のナイト
ゲームでは釣りにならないと判断し、釣行中止。
そして翌14日。
風は無事に収まり、昨晩から降り続いた雨に
期待を膨らませる。
気になるのは、この雨で水温が急激に
下がらないかどうか。
夕方の満潮に合わせていつものポイントに
エントリーする。
早速水温の確認をしてみると著しく下がった
感じではないので一安心。
気になるベイトは目視出来る範囲内では
イナッコが小さい群れを数カ所で作っている程度。
潮止まり前後なので追われている感じも無い。
上げ一杯から30分間はほとんどキャスせずに
流れ待ち。
北東風が横から流れを抑えてる感じで中々
流れが出なかったけど、気持ち少し流れが
出始めた頃合いから、まずはここ数回の
釣行で一番釣果を上げている
スーサン、チョーサン、レンジを下げてマリブ、
というローテーションで流れの中と足元に
点在する地形の変化を打って行くも反応が無い。
では、今日はバチかな?とにょろにょろ12センチを
キャストし、足元でピックアップ寸前にゴッと
気持ち良くヒットしたものの、

抜き上げてみれば40も無い可愛いサイズ。
このセイゴのおかげで今日のパターンが
決まった・・・が、ここから約30分間、
散発的にライズは出るもののバイトすら
無い状況。
どうしようか思案していると50メートルくらい
前方に潮目が入ってきたのでプレックスを
追い風に乗せてフルキャスト。
着水してラインを張った瞬間に小さいバイト。
エラ洗いの勢いで水面を滑らせるよう寄せて
問答無用でぶっこ抜くと

危うくエラにフックが突き刺さる所だった
40半ばで微妙なサイズアップ。
今日はサイズが期待出来そうに無いなぁ・・・、
なんて思いながら水面を眺めていると
自分の20メートルほど前方で小さいライズ。
今度はアレを狙ってみるかと、ライズが
あった場所へプレックスをほとんど巻かずに
流し込む・・・ドンっ・・・
バイトこそ小さいもののかなりの重量感。
良型を確信したので強めに合わせを入れる。
そして、その抵抗に70UPを確信。
ドラグを1回転緩めて慎重にファイトを開始。
しかし、鈍重ながらも今まで感じた事が
無いパワー。
いつまで経っても埒があかないのでドラグを
締め直して、少々強引に寄せに入る。
その瞬間『プン・・・』
フックが1本外れる感触。
再びドラグを緩めて慎重にファイトを再開。
無理にテンションを掛けないファイトで
少しずつ距離を縮めて行くが、魚が重過ぎて
片手にネットを持った状態では上手く
ランディング態勢に入れない。
ここで自分の異変に気が付いた前回の釣行で
知り合ったh氏がランディングに駆けつけてくれた。
ネットを氏に任せ少しずつ間を詰める。
そこで初めて気が付くテールフック1本しか
掛かっていない状況に背筋を冷たい汗が流れる。
でも、さらに良く見ると1本のみだけど
しっかり貫通している。
意を決し、少し強引にネットに誘導。
一度は魚が大きすぎる為に失敗したけど、
2度目でようやくネットに収まる・・・いや、
収まりきらなかった・・・。

途中からランカーを確信していたけど、
陸に上げるとさらにデカい・・・。
高鳴る鼓動を抑えながらメジャーに乗せる。
・・・96・・・

自己記録だった81センチを遥かに上回る
問答無用の
超弩級!
2年前に81センチを釣って以来、3本ランカーを
釣ったけど全て81センチ。
何とかその壁を越え、90UPが目標だった
この2年間。
その2年越しの目標がようやく・・・。
しかも96センチ・・・
何も言えない・・・
感動以外の言葉が見つからない。
感動が釣れました
もちろんこれで納竿。
LINEやTwitterで祝福していただいた若洲会の
皆さん、何よりランディングしていただいた
h氏にこの場を借りてお礼を申し上げます。
使用タックル
Rod:ECLIPSE SPEED HOUND 810MML
Reel:DAIWA 10セルテート3012H
Line:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
Leader:東レ シーバスリーダー パワーゲーム6号
ヒットルアー
にょろにょろ12センチ 上州屋オリカラ
PLEX クリアレインボー
60:5
70:1
80:1
90:1

春シーズンの開幕と同時に釣りを
妨害するかのように吹き荒れる南風。
せっかく良い潮回りに連休をいただいた
というのに。
それでも南西風だしギリギリ行けるでしょ!
って感じで半日で仕事が終わり強行出撃した
12日だったけど・・・、
結果は足元で元気に反転食いしてきた

40センチにも満たない可愛いサイズ1本のみ。
しかし、小さいながらにコンディションの良い
この1本が次に望みをつないだ。
翌13日は周知の通り超暴風。
軽いルアーがメインになる今時期のナイト
ゲームでは釣りにならないと判断し、釣行中止。
そして翌14日。
風は無事に収まり、昨晩から降り続いた雨に
期待を膨らませる。
気になるのは、この雨で水温が急激に
下がらないかどうか。
夕方の満潮に合わせていつものポイントに
エントリーする。
早速水温の確認をしてみると著しく下がった
感じではないので一安心。
気になるベイトは目視出来る範囲内では
イナッコが小さい群れを数カ所で作っている程度。
潮止まり前後なので追われている感じも無い。
上げ一杯から30分間はほとんどキャスせずに
流れ待ち。
北東風が横から流れを抑えてる感じで中々
流れが出なかったけど、気持ち少し流れが
出始めた頃合いから、まずはここ数回の
釣行で一番釣果を上げている
スーサン、チョーサン、レンジを下げてマリブ、
というローテーションで流れの中と足元に
点在する地形の変化を打って行くも反応が無い。
では、今日はバチかな?とにょろにょろ12センチを
キャストし、足元でピックアップ寸前にゴッと
気持ち良くヒットしたものの、

抜き上げてみれば40も無い可愛いサイズ。
このセイゴのおかげで今日のパターンが
決まった・・・が、ここから約30分間、
散発的にライズは出るもののバイトすら
無い状況。
どうしようか思案していると50メートルくらい
前方に潮目が入ってきたのでプレックスを
追い風に乗せてフルキャスト。
着水してラインを張った瞬間に小さいバイト。
エラ洗いの勢いで水面を滑らせるよう寄せて
問答無用でぶっこ抜くと

危うくエラにフックが突き刺さる所だった
40半ばで微妙なサイズアップ。
今日はサイズが期待出来そうに無いなぁ・・・、
なんて思いながら水面を眺めていると
自分の20メートルほど前方で小さいライズ。
今度はアレを狙ってみるかと、ライズが
あった場所へプレックスをほとんど巻かずに
流し込む・・・ドンっ・・・
バイトこそ小さいもののかなりの重量感。
良型を確信したので強めに合わせを入れる。
そして、その抵抗に70UPを確信。
ドラグを1回転緩めて慎重にファイトを開始。
しかし、鈍重ながらも今まで感じた事が
無いパワー。
いつまで経っても埒があかないのでドラグを
締め直して、少々強引に寄せに入る。
その瞬間『プン・・・』
フックが1本外れる感触。
再びドラグを緩めて慎重にファイトを再開。
無理にテンションを掛けないファイトで
少しずつ距離を縮めて行くが、魚が重過ぎて
片手にネットを持った状態では上手く
ランディング態勢に入れない。
ここで自分の異変に気が付いた前回の釣行で
知り合ったh氏がランディングに駆けつけてくれた。
ネットを氏に任せ少しずつ間を詰める。
そこで初めて気が付くテールフック1本しか
掛かっていない状況に背筋を冷たい汗が流れる。
でも、さらに良く見ると1本のみだけど
しっかり貫通している。
意を決し、少し強引にネットに誘導。
一度は魚が大きすぎる為に失敗したけど、
2度目でようやくネットに収まる・・・いや、
収まりきらなかった・・・。

途中からランカーを確信していたけど、
陸に上げるとさらにデカい・・・。
高鳴る鼓動を抑えながらメジャーに乗せる。
・・・96・・・

自己記録だった81センチを遥かに上回る
問答無用の
超弩級!
2年前に81センチを釣って以来、3本ランカーを
釣ったけど全て81センチ。
何とかその壁を越え、90UPが目標だった
この2年間。
その2年越しの目標がようやく・・・。
しかも96センチ・・・
何も言えない・・・
感動以外の言葉が見つからない。
感動が釣れました
もちろんこれで納竿。
LINEやTwitterで祝福していただいた若洲会の
皆さん、何よりランディングしていただいた
h氏にこの場を借りてお礼を申し上げます。
使用タックル
Rod:ECLIPSE SPEED HOUND 810MML
Reel:DAIWA 10セルテート3012H
Line:東レ シーバスPE パワーゲーム 1号
Leader:東レ シーバスリーダー パワーゲーム6号
ヒットルアー
にょろにょろ12センチ 上州屋オリカラ
PLEX クリアレインボー
60:5
70:1
80:1
90:1

- 2013年3月15日
- コメント(23)
コメントを見る
OKADAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 30 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント