プロフィール
荒川坊主
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:13138
QRコード
▼ 遠征ノート
久しぶりのログ!
ログというか遠征メモです。
去年からアジングやメバリングなどに
はまり始め
鹿島やら外房、内房を回り始め
少しずつ釣果もあがり始めましたが
いかんせん月に1回~2回程度しか
通えない状況の上に、現地に知り合いが多くいるわけでも
ないので、
せめて、自分の足で稼いだ情報をストックして
少しでも次回の釣行に役立てればと思い
記録用にします。
多分、見てもつまらんですよ~
4月19日(土)18:00~24:00(上げ8分~干潮)
中潮(後中3日目)
北東の風(現地では10m程度の強風)
茨城方面
そろそろアジが回ってこないかなと思い
出発するも、どうもまだ早かったようだ。
釣れればでかいけど数が少ないって状況
一方で数少ない現地のソル友さんの情報では
マイクロメバルならいくらでもって事なので、
同行者と相談して今夜のターゲットはメバルに決定。
数か所見て回るも強風で釣りし難い状況の為
通いなれた漁港へ。
1投目からガツガツ反応があり情報通りマイクロメバルが
簡単に上がり反応がなくなったらワームのカラーをチェンジ
するとまた釣れ、ワームのカラーローテが一巡すると反応がなくなる。
そこで今度はジグヘッドの形状を変えるとまた釣れる。
アタリを獲る練習には最適^^
ここで40~50匹釣るも全部10センチ以下のマイクロサイズの為、

腹も減った事だし、移動。
2か所目の岸壁はさほど広くなく先行者もおり竿を出せる場所も無かったので、係留している船と岸壁の隙間を狙う事に。
今回はこれが吉と出て
サイズアップに成功二人とも20センチ前後を何匹か釣りお持ち帰り。

釣れる度にサイズダウンし最後はマイクロサイズになったので
ここで終了。
港内よりもやはり少しでも外海に面したところの方が良いのかな?
次に行くときはこのあたりも意識してみよう。
ログというか遠征メモです。
去年からアジングやメバリングなどに
はまり始め
鹿島やら外房、内房を回り始め
少しずつ釣果もあがり始めましたが
いかんせん月に1回~2回程度しか
通えない状況の上に、現地に知り合いが多くいるわけでも
ないので、
せめて、自分の足で稼いだ情報をストックして
少しでも次回の釣行に役立てればと思い
記録用にします。
多分、見てもつまらんですよ~
4月19日(土)18:00~24:00(上げ8分~干潮)
中潮(後中3日目)
北東の風(現地では10m程度の強風)
茨城方面
そろそろアジが回ってこないかなと思い
出発するも、どうもまだ早かったようだ。
釣れればでかいけど数が少ないって状況
一方で数少ない現地のソル友さんの情報では
マイクロメバルならいくらでもって事なので、
同行者と相談して今夜のターゲットはメバルに決定。
数か所見て回るも強風で釣りし難い状況の為
通いなれた漁港へ。
1投目からガツガツ反応があり情報通りマイクロメバルが
簡単に上がり反応がなくなったらワームのカラーをチェンジ
するとまた釣れ、ワームのカラーローテが一巡すると反応がなくなる。
そこで今度はジグヘッドの形状を変えるとまた釣れる。
アタリを獲る練習には最適^^
ここで40~50匹釣るも全部10センチ以下のマイクロサイズの為、

腹も減った事だし、移動。
2か所目の岸壁はさほど広くなく先行者もおり竿を出せる場所も無かったので、係留している船と岸壁の隙間を狙う事に。
今回はこれが吉と出て
サイズアップに成功二人とも20センチ前後を何匹か釣りお持ち帰り。

釣れる度にサイズダウンし最後はマイクロサイズになったので
ここで終了。
港内よりもやはり少しでも外海に面したところの方が良いのかな?
次に行くときはこのあたりも意識してみよう。
- 2014年4月22日
- コメント(2)
コメントを見る
荒川坊主さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント