プロフィール

taiga

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:2857

QRコード

対象魚

阿波赤目、執念の一本

  • ジャンル:日記/一般
『徳島アカメ』この言葉を聞いたのは1、2年前

自分が初めてアカメを手にしたのはちょうど去年の夏でした。

もちろん狙ったわけではなくたまたま釣れたアカメ。

その赤く光る瞳

黄金色に輝く綺麗な魚体

暴力的な引き

魅力が多すぎる魚。

今でも鮮明に覚えているくらい感動しました。

そして今年、『狙って釣りたい』ただその一心でした

今年初めて徳島でアカメを目視したのは6月末

そして真夏に近づく内にどんどんアカメは増えていきました。

ここにも、こんなとこにも!奴は居ました。

本気で狙い出したのは7月中盤からでした。

最初はビッグベイトメインで投げていて一番初めに直面した壁は、徳島川幅広すぎ問題!!笑

手前に居る奴はビッグベイトタックルで問題なかったですが、届かない奴らが多すぎました。

それが自分はとてつもなく勿体なく感じました。

なのでスピニングタックルを作ることに!

ロッドは自分が持ってた一番強いシーバスロッド

風神ADビーストブロウル!!

ラインはPE2号リーダー50lb

これである程度の飛距離は確保できて

届かなかった奴らにも届かせる事ができました。

15.6cm代のルアーをメインに毎日のように

ぶん投げてました。

それでも居るから簡単に食うわけではなく、

タイミングが分からない限りなかなか口を使わない。

そのタイミングを割り出すためにも入るタイミング

潮位をずらし、ポイント自体をローテーションしてました。

その頃にはもう頭の中はアカメのことばっかり

なにをしてても上の空。笑

シーバスのボイルもフル無視!笑

毎日アカメのことだけを考えていてふと思い付いたんです。

場所バレに繋がるんで詳しくは言えませんが!!

『あのポイントあのタイミングで口使うんちゃん??』

そう思った頃にはもうポイントに向かってました。笑

デイゲームでの下見。

そしてナイトゲームでそのタイミングにポイントへ

手前を探って無反応。

そして狙っていたピンにアイザー160Fを

ぶっ飛ばして流し込む、、、

暗くてはっきりとは見えませんでしたが

ピンにアイザーが差し掛かった瞬間、

水面がモアッてなってから遅れて

手元にドスンッ!

まじか!!ほんまに食いやがった!!

そして半端ない力で暴れ出す

全く止まる気がしない、、。

やばい!でかい!これ、、、

そしてド派手なエラ洗い。

アカメや!そう思った瞬間。

一気にラインから抜けるテンション、、

何が起こったかも分からずバラしました、、。

掛かっただけなのに身体中が震えて心臓が熱い

しばらく放心状態、、笑

そこで初めてそのポイントの時合いが分かったんです。

でも一回バイトしたくらいでは再現性が不確か。

その再現性を確かにするのはその2日後でした。笑

同じコース、同じタイミングでそのピンにアイザーを流す。

ゴンッ!!!!

よっしゃ食った!!

あれ?こいつは若干寄ってくる!

この前のより小さいか?

ライトを照らし、赤く光る瞳。

アカメや!!

だがリアフック一本、、、。

ここでビビってドラグを緩めてしまった。

いきなり突っ込まれて

スパンっ!

頭が真っ白になりました。

痛恨のラインブレイク、、、。

悔しすぎてその夜は眠れませんでした。

そこからタックルセッティングの見直し。

ラインを太くするのは大前提で太くしすぎると

アカメが居るところまで届かない。

最低でもPE3号リーダー80lbにしたかった。

どうやって飛距離を上げるか??

思いついたのはスプール径を上げるか、

ロッドを限界まで長くするかでした。

でも新しくリールを買う財力なんてない!笑

家の中で眠っていたGRANDAGE STD. 111MHを

引っ張り出してきました。

このタックルを一晩中振り回すのはなかなかにキツい!笑

そこは体力と腕力に物言わせてました笑

次掛けたら必ず獲る!!

ファイトのイメージも完全にできてました。

そして狙っていたタイミングでまさかの台風、、。

まじか、、。

塩分濃度の低下を嫌うアカメは台風が来たら抜けてしまう。

案の定台風で自分の知ってる全てのアカメポイントが潰れてしまいました。

もう食うタイミングも分かってるのに、、。

さすがにこの時は死ぬほど落ち込んでました。

気持ちを切り替えてしばらくやってなかったナイトシーバス!

やっぱ増水後のシーバスは素直でいいですね^_^

ぼこぼこに釣らせていただきました!

増水も若干落ち着き、あと一週間くらいしたら

アカメ釣りを再会しようかななんて思ってました。

シーバス狙いで久しぶりに入るアカメポイント。

絶対居ないと思ってましたその時は、、。

タックルは飛距離を出したくてPE1号リーダー16lb

良い流れが出てたんで手前から

シャローランナーでサーチ

無反応だったんでナレージ65を巻いて、

トゥイッチ入れて止めてフワフワ流す、、。

そしたらいきなり

ゴツン!!!!

よっしゃ食った!

なかなかの重量感!

あれ?動かん?

そしていきなり下流側に向いて半端ない
パワーとスピードで泳ぎ出す。

ツインパワーのドラグが一気に唸る。

ジィィィイイーー!!!

思わず弱々しい声であかんっ!って言いました笑

何が掛かったは一瞬で分かりました。

掛けた所がかなりマズい場所でベールを返し

上流側に自分が走る

そんな状態なのに怖いくらい冷静な自分に驚きました。

運良く上流側に出てきたアカメ。

でも1番の問題はそこからでした。

足元は絶対にラインを触れせれないようなポイント

その上、アカメを獲るにはラインが細すぎる。

必ず自分のワンミスで切れる

足元はほぼベールフリーで交わしていき

アカメを持っていきたい方にコントロールしていく。

なんとかランディングできそうな場所に辿り着き

そこからしっかり弱らせるためにも

何度もランを繰り返させる。

寄せては走らせ、寄せては走らせる。

アカメの体力を徐々に削っていく。

突っ走るランの距離がどんどん短くなる

そしてライトに照らされた赤い瞳。

その瞬間緊張感はMAX!!

これはデカイ!!

そろそろランディング体制に入るか?

でも焦りは禁物。

一番ランディングし易そうなタイミングを見計らい

ランディングネットを伸ばして掬う。

やばい!頭しか入れへん!!笑

しかもフックが引っ掛かってかなりマズイ状況

今暴れられたら絶対にバレる、、。

ランディングポールをゆっくり縮ませ寄せてくる。

そして岸際にアカメを寄せた瞬間

飛び込んで素手で下顎を持ちグリップを掛ける。

よっしゃ!獲った!!

そのまま抱っこして岸に持ち上げる。

やっば!重っ!!

とりあえず写真だけ撮って入水しながら蘇生。

その後大先輩だったり仲間に連絡を入れる。

誰も起きてない!笑

奇跡的に親友が起きてて駆けつけてくれた!

水につけながら出来るだけダメージの少ないように写真撮影

この時は本当に幸せでした。

無事にリリースも成功しました。

狙ってはないとは言え、

掛けた後のイメージが完全にできてたからこそ冷静にファイトできました。

常にシーバスやる時もラインとフックは完璧な状態を維持し続け、現場に立ち続けたからこそ出会えたんだと思います。

まさに執念の一本!だと思います^_^

ですが、『狙って釣る』それを諦めるつもりは全くないです!

今年もまだまだやるつもりです!

徳島dream アカメ 108cm





コメントを見る