プロフィール

松太郎

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:895

QRコード

2015.1/4〜1/5釣り始め

一ヶ月前ですが先日釣り始めをしてきたので記録したいと思います。

新年一発目は関東は三浦半島へ行ってきました。

普段は三重や静岡をメインにしているのもあり初場所と言う事もあって結果が出るかわからない難しい釣り始めでした。

結果的にお目当てのメバルはキャッチできましたけどね♫


1/3
埼玉県に用事があって1/2の夜から下道を使って関東入りしました。
用事を済ませ日付けが変わる少しに埼玉を出発し深夜2時過ぎ頃に三浦半島に到着しました。

1/4
Google earthやネットで事前にリサーチしていた場所に入りとりあえずベイトや海の状況を確認。

とにかく想像以上の透明度とベイトの豊富さにびっくり!!!
常夜灯周りにはイワシと思わしき小魚がうじゃうじゃ…

こんな光景は地元愛知の陸っぱりからじゃ滅多に見れません。

上から下まで群れが入っていたのでテキサスやダウンショットでボトムを探ってのカサゴ狙いも楽しそうでした。





あくまでメバル狙い。

いつもは浮気性な自分ですが今回はカサゴには目もくれずに1g前後のジクヘッドからスタート。

セオリー通りに表層、中層、ボトムと探りますが時折得体の知らない小魚がつんつんちょっかい出してくるのみでノーバイト。

メバルは入ってきてないのか?

とてつもなく渋い状況に不穏な空気が立ち込める…

しばらく海の中を見つめながら立ち竦んでいると海中を5〜60cmの魚影が何度か行ったり来たりしている。

到着した直後にも何度か得体の知れない魚影を確認したがまさかシーバス?

周りを見渡すと2名程シーバサーらしき姿があった。


なるほど。


シーバスの影響でメバルが散ってしまったんだ。
と自分に言い聞かせこの場所を後にし別の場所へ向かった。

時々いくつかの漁港に立ち寄ってみたがあまりビビッと来る場所に辿り着けず気付けば横須賀近郊に入っていました。

海を横目にゆっくり走っているとビビッと来るポイント発見!!
漁港の隣には地磯がいくつか点在し多少入り組んではいるが確実に魚が入っていそうな場所。

ただ下げに入っており水深もすでに1m〜2m程しかなく多少深い場所に出ているかもしれない状況。

でも投げなきゃ魚は釣れないですからね。

ある程度水深がありそうな場所をピンポイントにキャストしました。

一投目。

堤防から10m程先に頭を出している岩があったのでそこを通す様にスローに攻めるも無反応。


二投目。

地磯の一部で落ち葉などのゴミが溜まっている所を発見。

流れに変化がありそうな場所なのかな?気になったのでゴミの先へキャスト。
5秒程沈めてデッドスローで誘ってみた。

ちょうどゴミ溜まりを通過した瞬間…

コンっ!

ココンっ!

グンっ!

食った!!

合わせを入れたと共にジリジリとドラグが鳴り心躍る展開♫

ガシラのような根に突っ込むあたりではなくおそらくメバルと確信!!

引き抜いたそいつはおそらくアフターかな?その割りによく引いてくれる元気なメバルでした!



2h5kby6ydsyh6idn96ji_690_920-54c5d818.jpg


サイズは20cmジャスト。
狙い通りに獲れた価値ある一尾になりました♫

この流れに続こうと同じ場所にキャスト。
するとすぐさまHIT。

2odbhtw66c3aogacfx2v_690_920-771b0045.jpg

24cmとサイズUP成功!

このまま入れ食いタイムか?と思いきやその後は全く反応無く外も明るくなってきたため車で仮眠を取る事にしました。

1/4〜1/5
車で仮眠を取ったのちお昼過ぎ頃から活動開始。この日は下道を使い湘南経由で静岡入りしました。

富士山をバックにした海岸線の景色が綺麗でしたねー

kjm2fsxeydc4ju8ghnt3_920_690-78902753.jpg

そのまま数時間かけて西伊豆へ入りました。
今度は尺メバルを狙おうと以前下見していたゴロタへ向かったのですがあいにくの荒れ模様。

bifm8jezaiuwmbebz5bx_920_690-46adf1e3.jpg

ゴロタも隣接する漁港のテトラ帯もジャブジャブ波を被って釣りが出来る状況ではなく伊豆を南下し下田向かいました。
下田方面は風は無かったものの生命反応がなかったので今後の為にいくつかポイントになりそうな場所探してから下田から離れる事に。

帰路につこうかとも考えたのですがまだ諦めきれなかったので帰り途中に沼津方面へ立ち寄る事にしました。
沼津方面では今まで竿を出した事がなかったのでポイント選びには困りましたがたまたま通りかかった漁港にテトラ絡みの美味しそうなポイントを発見!
港内にはイワシでしょうか?沢山のベイトが入ってきてました。

ただ2〜3日前に雪が降った影響なのか魚の活性は低く表層〜ボトムを通してみましたがどれも無反応。

テトラ帯で20cm程のカサゴをキャッチして納竿。

地元愛知へ帰りました。

今回は初場所とあってなかなか攻略し辛い釣行になりましたが思っていたより浅い場所にもメバルは潜んでいる事も分かり良い勉強になりました。

ところで2月はフィッシングショー大阪2015がありますね!
今週末はフィッシングショーの後、淡路島へ遠征です。
淡路島も初場所なので攻略出来るように試行錯誤してきますね。

週末が楽しみだなー(^^)


使用タックル

ロッド
オリムピック
Tiro GOTXS-762L

リール
ダイワ
セルテート2004

ライン
ラパラ
ラピノヴァX0.3号ピンク
























iPhoneからの投稿

コメントを見る