リーダー接続

  • ジャンル:日記/一般
近年、いろんなノットが開発されて、現在はFGノット
などの摩擦系のノットが主流。

昔は、オールブライトノットくらいしかなかったのに^^;

で、不器用な私はFGのっとが組めない(爆)

くめないというか、やろうとしない・・・・・・^^;

寒い木枯らし吹き荒れる中、FGノットなんか手かが
じかんで組めないし、時間がかかる<私だけですよ

そんな私も、Mキャロでギガアジ狙うときは、0.4号
のPEを使うわけでリーダーを組まなきゃならない。

そんなときは、私はこれ!


ラインツイスター!

これがあれば、1分かからないで摩擦系ノットが組めます。

不器用な私が、FGノット組むよりも強度が出るはずです。
自分でするのは、最後のハーフヒッチして止めるだけ。巻
きつけは機会がしてくれますから^^


こんな感じです。

まぁ、先端部はきれいにしまってるけど、末端部はしまって
ないじゃん!と言われそうですが、これでも切れることはな
いです。不器用な私なんで許してください。ちゃんとすれば、
ここも密にしめれます^^;

時間かからずに組めるのがいいんです。ジアイ逃さないた
めにも<アジングはジアイも重要ですから

で、同じくジョーカーもリーダを推奨してます。0.2と0.3
には、0.6号のフロロかナイロンリーダーを組むのをオス
スメいてます。

これも、寒さでかじかんだり風があるとしにくい。


そんなときはこれ!


8の字ノッター

便利ですし、リーダーの余分糸が少なくて経済的です。

なれれば、手で組むのが早いのですが、これでないと
やりにくい時もあり。持っていて損はない。360円くらい
ですしね。

使ってみてくださいね。

ちなみに、ラインツイスターは少し値段がしますが、1つ
あれば、ライトゲームのPEゲームには、かなり重宝しま
す。リーダー組み換えも苦にならないです^^

コメントを見る