プロフィール
とくさん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:236
- 総アクセス数:676495
QRコード
▼ チニング ちびチヌのテスト
- ジャンル:日記/一般
ジャッカルさんとこのちびチヌヘッド&ちびチヌ蟹買ってたんで、それ持って夕飯後からチニング。

今回使ったセットはこれ。

ヘッドは「オレンジゴールドフレーク」&ちびチヌ蟹「シャッキリコーン」
ちょっと雨の後で濁りが入ってたんで目立つカラーをチョイス。
いつも行ってるポイントなんでアタリが出やすい所は分かってます。
今日も釣り人は誰も居ません。(^O^)
ま、数釣りが出来る所じゃないから釣り人はいつも少ないですけどね。だから行くんですが・・・
車止めた近くから打っていきます。
最初のポイントは反応なし。
すぐに諦めてここでの1級ポイントへ。
そこでの2投目にガツガツとひったくるアタリ!!
殆ど向こうアワセ的な感じでHIT!!
なかなかのサイズとすぐに分かる引き。
久しぶりなんでキビレの引きを楽しみます。(^O^)
水面に姿を現した銀色の魚体。キビレですね~
しっかりとタモに入れて確保!!

36.9cmの綺麗な魚体のキビレでした!!(^O^)
いや~~マジでよく引きましたわ~
開始から30分ほどで釣れたんで活性が高いんかなって期待しましたが、その後はアタリが2回ほどあったのみ。
23時半で納竿としました。
で、ちびチヌの使用感です。
先ず第一に驚くのが飛距離。
5g使いましたが、ヘッドが小さい上にワームも1インチ。
それも本体部分はヘッドに乗っかってる感じ。
シルエットがムッチャコンパクトなんですよね。
だからやと思いますが、飛距離は今まで使ったチヌ用JHの中では一番の飛距離でした。これ大事ですね~(^O^)
第二に底ズルで気になるのが根掛りですよね。
これもダントツに少ないです。
今までは2~3時間の釣行で1~3個は根掛でロストするんですけどね。
この日はロスト無し!!
最後にミスキャストでロストしちゃいましたが。
PEが高切れして飛んで行っちゃいました。(^-^;
ただ問題はJHのフックのジョイント部分。
ヘッドのアイにフックが直接繋がってます。
スプリットリングでセットされてないんですよね。
これはフックがズル引いてる時に寝ないようにって事なんでしょうかね。
で、何が困るかって言うとですね~~
フックの交換が現場では簡単に出来ないんですよ。
ずる引きチニングでは針先がすぐに鈍っちゃいますよね?
時々チェックしてフックを交換しておかないとフッキングが悪くなります。
ですからフックシャープナーは必須です。
これで時々針先を研いでおかないと大物が来た時に痛恨のフックアウト!って事にもなりかねません。
もしスプリットリングを使ったらどうなるんでしょうかね?
次回の釣行で試してみようと思います。(^O^)
しかし、あの飛距離と根掛回避能力は素晴らしいですよ~(^O^)

今回使ったセットはこれ。

ヘッドは「オレンジゴールドフレーク」&ちびチヌ蟹「シャッキリコーン」
ちょっと雨の後で濁りが入ってたんで目立つカラーをチョイス。
いつも行ってるポイントなんでアタリが出やすい所は分かってます。
今日も釣り人は誰も居ません。(^O^)
ま、数釣りが出来る所じゃないから釣り人はいつも少ないですけどね。だから行くんですが・・・
車止めた近くから打っていきます。
最初のポイントは反応なし。
すぐに諦めてここでの1級ポイントへ。
そこでの2投目にガツガツとひったくるアタリ!!
殆ど向こうアワセ的な感じでHIT!!
なかなかのサイズとすぐに分かる引き。
久しぶりなんでキビレの引きを楽しみます。(^O^)
水面に姿を現した銀色の魚体。キビレですね~
しっかりとタモに入れて確保!!

36.9cmの綺麗な魚体のキビレでした!!(^O^)
いや~~マジでよく引きましたわ~
開始から30分ほどで釣れたんで活性が高いんかなって期待しましたが、その後はアタリが2回ほどあったのみ。
23時半で納竿としました。
で、ちびチヌの使用感です。
先ず第一に驚くのが飛距離。
5g使いましたが、ヘッドが小さい上にワームも1インチ。
それも本体部分はヘッドに乗っかってる感じ。
シルエットがムッチャコンパクトなんですよね。
だからやと思いますが、飛距離は今まで使ったチヌ用JHの中では一番の飛距離でした。これ大事ですね~(^O^)
第二に底ズルで気になるのが根掛りですよね。
これもダントツに少ないです。
今までは2~3時間の釣行で1~3個は根掛でロストするんですけどね。
この日はロスト無し!!
最後にミスキャストでロストしちゃいましたが。
PEが高切れして飛んで行っちゃいました。(^-^;
ただ問題はJHのフックのジョイント部分。
ヘッドのアイにフックが直接繋がってます。
スプリットリングでセットされてないんですよね。
これはフックがズル引いてる時に寝ないようにって事なんでしょうかね。
で、何が困るかって言うとですね~~
フックの交換が現場では簡単に出来ないんですよ。
ずる引きチニングでは針先がすぐに鈍っちゃいますよね?
時々チェックしてフックを交換しておかないとフッキングが悪くなります。
ですからフックシャープナーは必須です。
これで時々針先を研いでおかないと大物が来た時に痛恨のフックアウト!って事にもなりかねません。
もしスプリットリングを使ったらどうなるんでしょうかね?
次回の釣行で試してみようと思います。(^O^)
しかし、あの飛距離と根掛回避能力は素晴らしいですよ~(^O^)

- 2017年7月6日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント