プロフィール
とくさん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:674762
QRコード
▼ 今月に入ってからのアジング調査
- ジャンル:釣行記
10月に入ってからの泉南方面と地元漁港のアジ調査の報告です。
10月3日
地元でアジ釣れたらええなって事で調査。
一番近い漁港から少し離れた漁港へ。
夕飯食べてからゆっくり目の出発。地元はこれが出来るから嬉しい。
21時過ぎから開始しましたが、長い波止の先端で豆アジ入れ食い!!
表層タダ巻でガンガン食ってきました。
カウントしてませんが3時間ほどで60~70匹は釣れてると思います。持ち帰る気がなかったためクーラーを持って行かずでした。
写真も撮るの忘れてました。(^O^)
10月5日
調子に乗って同じ漁港へ。
金曜の夜って事で太刀魚師が多い。先日爆釣したポイントは4人入ってたので入れず。
ひとつ外れた常夜灯でやりましたが状況はガラッと変わってました。サビキでもたま~~にポツリって釣れるくらい。
それもサイズがダウンしてる。
ワームへの反応は皆無。
漁港奥でロリロリメバルが元気にアタックしてくれました。
数匹釣ったら飽きますけどね。(^-^;
メバルに交じって豆アジが数匹って釣果でした。
10月7日
泉南方面へアジング。
三連休の中日って事で漁港は人がわんさか。
あの漁港であの人数は初めてです。
ファミリーのサビキが多かったですね。
一人分は入れるスペースがあったのでアジング開始。
いい感じで釣れましたね~
爆釣とまではいかないですが、飽きない程度に釣れる。
結果は54匹でした。

10月9日
地元漁港でアジ調査。家から一番近い漁港です。
タチウオ師が多いから夕飯食べてからゆっくり目の出発。
初めは少し離れた場所で始めましたがアタリなし。
波止の方を見ると数名太刀魚師が居なくなってる。
その空いたスペースに入ってやり直し!

豆アジから小アジサイズが飽きない程度に釣れました。
地元で釣れ出すと嬉しいですよね~
サクっと行けるのがいいです。
10月3日
地元でアジ釣れたらええなって事で調査。
一番近い漁港から少し離れた漁港へ。
夕飯食べてからゆっくり目の出発。地元はこれが出来るから嬉しい。
21時過ぎから開始しましたが、長い波止の先端で豆アジ入れ食い!!
表層タダ巻でガンガン食ってきました。
カウントしてませんが3時間ほどで60~70匹は釣れてると思います。持ち帰る気がなかったためクーラーを持って行かずでした。
写真も撮るの忘れてました。(^O^)
10月5日
調子に乗って同じ漁港へ。
金曜の夜って事で太刀魚師が多い。先日爆釣したポイントは4人入ってたので入れず。
ひとつ外れた常夜灯でやりましたが状況はガラッと変わってました。サビキでもたま~~にポツリって釣れるくらい。
それもサイズがダウンしてる。
ワームへの反応は皆無。
漁港奥でロリロリメバルが元気にアタックしてくれました。
数匹釣ったら飽きますけどね。(^-^;
メバルに交じって豆アジが数匹って釣果でした。
10月7日
泉南方面へアジング。
三連休の中日って事で漁港は人がわんさか。
あの漁港であの人数は初めてです。
ファミリーのサビキが多かったですね。
一人分は入れるスペースがあったのでアジング開始。
いい感じで釣れましたね~
爆釣とまではいかないですが、飽きない程度に釣れる。
結果は54匹でした。

10月9日
地元漁港でアジ調査。家から一番近い漁港です。
タチウオ師が多いから夕飯食べてからゆっくり目の出発。
初めは少し離れた場所で始めましたがアタリなし。
波止の方を見ると数名太刀魚師が居なくなってる。
その空いたスペースに入ってやり直し!

豆アジから小アジサイズが飽きない程度に釣れました。
地元で釣れ出すと嬉しいですよね~
サクっと行けるのがいいです。

- 2018年10月11日
- コメント(5)
コメントを見る
最新のコメント