プロフィール

アブラコ王子玉子

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:378
  • 昨日のアクセス:483
  • 総アクセス数:497675

QRコード

たまにこんなのも♬*゜

どうも王子です(^_^;)
今日はお休みで いい天気ですが
どうやら風邪に すっかりやられてしまったようです-_-#
皆さんは 風邪などひいてませんか..........

てことで
今日は めちゃくちゃくだらないログです(^^)/

釣りの下手くそな王子なんで
ベテランさんは スルーで お願いします。
釣り 初心者の 方に


ご飯のことライス

餌のこと ベイト

底のこと ボトム
下手くそには 日本語で言ってもらわんと....(笑)

ですね釣り用語も 最初はとまどってしまいます。

先ずは釣り準備からです!
さて竿に 糸を通します
rrua5oyfyay2wu8ucvo5_920_690-ebe58cab.jpgこれ? 
それとも
sc3m7ksn5o4xwp6ukx62_920_690-ca82adec.jpg
べールを おこして
竿のガイドへ通してますか?

王子六年前釣りはじめたばかりの時は この方法で 釣りスタート前からリールが ラインでぐちゃぐちゃで ライントラブルでした(^_^;)

tm7tiy7zjgv623kexym8_920_690-4591c1bb.jpg
はい上のドラグ調整ノブを、左へ緩めて 竿のガイドへ 引っぱり
ラインを、通すことでライントラブルを 防げます
ベイトリールも 同じです
gp53c8v3rxejc2fsfd8i_920_690-32c7a6e1.jpg
リールハンドルの中のプロペラを
緩めてです(^^)/
クラッチで糸を 通すと
gktbjoth7a6ao3j5p4bs_920_690-864c48e9.jpg
釣りスタート前からバックラです(笑)
ベイトリールも
遠心ブレーキkm8c4ptcy72rgz2hwdaf_920_690-5d5c85fc.jpg
マグネットブレーキ
hpbbyovmvco6rxbbudva_920_690-8c6048c2.jpg
1人で いつも練習してたな(^。^;)

あたり前の 事なんですが
やっぱり 王子も 人に教えてもらう前まで いつも釣りする前から
ライントラブルでした。

釣り場は 皆さんが 先生です(^^)/

ライントラブルというと
キャストでのライントラブルですよね ライン選びは ナイロンとフロロです スビニングリールの良いところは、細い糸で軽いものを より遠くへなんですが 糸ヨレもおこりやすいです
5rf392ohue5mgi3rcn9k_920_690-b24dfeda.jpg
これが
xyf5doppi3266kg3ybax_920_690-f78ad4eb.jpg
こんなふうに このまま知らずキャストで ライントラブルですね(_ _)
冬は ナイロンが いいですかね?

次にロックフィシング
根魚釣りです
ジグヘッドは 皆さんおわかりと思うので
テキサスリグで
針が むき出しになってないので
底を 引いてもひかくてきに 根掛かりが 少なくなります。
jxvadm5owakncjkznmph_920_690-d53808bc.jpg
左下から 浮き止め ビーズ 重り

針です。 
これを こんな感じで
5nn3ai35e4j9pfj5vyc5_920_690-0865966f.jpg

そして浮き止めは 10センチくらい離します!

お魚が咥えると 糸に余裕が(10センチ)あるので 重りの違和感魚に感じないのと? 吸い込みよくなるからだと思います。
t6cpa6z3g2rrrcwdxujp_920_690-c1377127.jpg
このように 糸に余裕ができます。

準備が できても
お魚は どこに?

ロックなんだから 岩?
根魚は 障害物にいます!

だから根掛かりが 多いので
こんな仕掛けなんですよ(^_^)v

障害物?
漁港ではわかりません?
ブロックみたいにあきらかに 分かればいいんですが.....

やっぱりヘチ際ですかね?
底に いるアブラコが 上を見て
ヘチ際についてるカニなんか落ちてくるのを 待ってると思います。
また 小魚なんかもヘチ際を 回遊するんですね!

障害物やはじめて行く漁港なんかは
そんな釣りしてます。


春なんかも ヘチ際の昆布やくぼみの影に身を潜めていると思いますよ。
魚には 壁も底ではないでしょかね? 王子の家には 水槽の中に
お魚いますが よく夜には壁の中層で寝ています。

今度は ワームと重りの関係です。
蟹のワームとお魚のワーム
一年中漁港にいるのは蟹ですよね
これは 絶対一年中釣れるワームじゃないか?
人間で言う ご飯が 蟹で
魚が ご馳走みたいな?

重りも 同じ重さで
蟹と魚のワームでは 浮力沈むスピードの違いだったり ボリュームも違います!
3a3s9tjejby2ju347s4b_920_690-9f14dd3b.jpg3up2ewyzbwnmkizesdek_920_690-b10c3e53.jpg
お魚も ジャバラだったり
スッキリしたタイプ 柔らか素材
巻いたときに 水を噛んで 波動を
だして アブラコなんかを 寄せる
見せる ガルプの匂いだったり
色 海の濁りで
カラーを?
5zjrggt5zer5by94hcxu_920_690-bd7eaaa8.jpg

重りの重さ ワームのボリュームだったり 色 スリムタイプで
キビキビしたアクション!
ロックも どれが正解か......
無限にですね~
難しいから釣りは 面白い(^o^)

そろそろ今度は 道南の王子
サクラ鱒の 季節です

まだ釣り下手くそですが
サクラ鱒も 50匹くらいは
釣りましたよ!

2t27vkcuf9w2mr6rytgu_920_690-c18d405a.jpg

まだまだ人を ストーキングして
レベルアップしたいです(^^)/

明日も休みなんだが
釣りは 無理かな?
ラスト青物 釣りたかったな.......




Android携帯からの投稿

コメントを見る

アブラコ王子玉子さんのあわせて読みたい関連釣りログ