プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (8)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:805
  • 昨日のアクセス:864
  • 総アクセス数:6733551

タグ

検索

:

【凄腕レポート】Ja-Do 全日本シーバス選手権第1戦

  • ジャンル:ニュース
厳冬の1月に行われた凄腕、Ja-Do New Year Seabass Challenge 全日本シーバス選手権 第1戦のレポート記事です。



全国ランキング

101cm


厳しい季節となる厳寒期大会でしたが358人が参加し、156人がウェイインに成功。

そして大会を制したのは101cmをウェイインしたユッキングさんでした。

トータルスコアも3本で282cmと、アベレージ94cmの年間最高スコア水準に達し、超ド級(最大魚賞)のダブル受賞で完勝。

好調が目立った長崎県勢ですが、やはりメーターオーバーが決定打となりました。


優勝ユッキングさんのメーターキャッチした釣りログ



北日本ランキング

81cm


雪です。

北日本を制した新潟県のミモコンさんは3枚とも雪の上で撮られたウェイイン画像でした。

リミットメイク以前に、ウェイインに苦戦するアングラーが多い中で、80cmオーバーを筆頭に3本で229cmはお見事。

*ミモコンさんは大会の釣りログ記事が無い為紹介できません。




関東ランキング

90cm


参加者数、ウェイイン成功者数と最多を記録した関東では昨年の凄腕獲得者である、1位だいさん、2位ヤマザキさんが同サイズ252cmを記録する激戦。

記録更新日時までほぼ同日でありながら、勝敗を分けたのは最終ウェイイン記録時間と正に時間との戦いで決したあたりが、激戦区と呼ばれる関東エリアらしい所でした。


関東1位だいさんの90cmをキャッチした釣りログ




中日本ランキング

62cm


地域戦の妙が出る。

ランキング上では1位となっている釣り馬鹿@中毒さんが、全国ランキングのみの参加の為、地域戦は辞退。

これにより迷彩ジャケットさんの中日本ランキング1位確定となりました。

厳寒の1月に厳しいフィールドでもリミットをしっかりと揃えたその努力を釣りの神様が見ていたのかもしれない?


*迷彩ジャケットさんは大会の釣りログ記事が無い為紹介できません。



近畿ランキング

90cm


まさに一本のキッカーフィッシュが勝敗を分けました。

アベレージが70cm台で横並びの中、何と言っても1位のひでちゃんさんがキャッチしたこの90cmは効いたと言えます。

ただ、序盤から有利な展開でありましたが、終盤にしっかりと74cmを追加してリミットとしてトータルスコア239cmで後続を突き放した点も見逃せないところです。


近畿1位ひでちゃんさんの90cmをキャッチした釣りログ




中国ランキング

95cm

ランカー王国と呼ばれる広島県が強さを見せるのが中国ランキングです。

特筆すべきはハイアベレージな点で、常に全国ランキング上位を狙えるポテンシャルにあるかもしれません。

その広島アングラーの中でも更にハイアベレージを誇るのは最早、凄腕では説明不要となる1位名人さんが全国6位262cmで中国ランキングを制しました。



中国1位名人さんの95cmをキャッチした釣りログ



四国ランキング

86cm

後半は不調?

1位となったRXさんをはじめ1月上~中旬のウェイインが目立つ四国ランキングでした。

後半の入れ替えもなく、各アングラーの苦戦がうかがえるところですが、80cmオーバーを出る時にシッカリ出したRXさんが251cmでランキングを制しました。



四国1位RXさんの80cmオーバーをキャッチした釣りログ



九州ランキング

こちらについては優勝者が地域戦にも参加している為、1位については割愛となるのですが、これは全国ランキングの中心が今大会は5位までを独占するなど九州エリアだったと言う事だと思われます。

20位までを見渡しても九州はやっぱりすげぇ、と多くのシーバスアングラーがいつかは九州で釣りをしたいと思わせるに十分な爆発力を見せたのではないでしょうか。



コメントを見る