プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:656
- 昨日のアクセス:1708
- 総アクセス数:7232728
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 【凄腕レポート】Ja-Do 全日本シーバス選手権第1戦
- ジャンル:ニュース
厳冬の1月に行われた凄腕、Ja-Do New Year Seabass Challenge 全日本シーバス選手権 第1戦のレポート記事です。
全国ランキング

厳しい季節となる厳寒期大会でしたが358人が参加し、156人がウェイインに成功。
そして大会を制したのは101cmをウェイインしたユッキングさんでした。
トータルスコアも3本で282cmと、アベレージ94cmの年間最高スコア水準に達し、超ド級(最大魚賞)のダブル受賞で完勝。
好調が目立った長崎県勢ですが、やはりメーターオーバーが決定打となりました。
優勝ユッキングさんのメーターキャッチした釣りログ
北日本ランキング

雪です。
北日本を制した新潟県のミモコンさんは3枚とも雪の上で撮られたウェイイン画像でした。
リミットメイク以前に、ウェイインに苦戦するアングラーが多い中で、80cmオーバーを筆頭に3本で229cmはお見事。
*ミモコンさんは大会の釣りログ記事が無い為紹介できません。
関東ランキング

参加者数、ウェイイン成功者数と最多を記録した関東では昨年の凄腕獲得者である、1位だいさん、2位ヤマザキさんが同サイズ252cmを記録する激戦。
記録更新日時までほぼ同日でありながら、勝敗を分けたのは最終ウェイイン記録時間と正に時間との戦いで決したあたりが、激戦区と呼ばれる関東エリアらしい所でした。
関東1位だいさんの90cmをキャッチした釣りログ
中日本ランキング

地域戦の妙が出る。
ランキング上では1位となっている釣り馬鹿@中毒さんが、全国ランキングのみの参加の為、地域戦は辞退。
これにより迷彩ジャケットさんの中日本ランキング1位確定となりました。
厳寒の1月に厳しいフィールドでもリミットをしっかりと揃えたその努力を釣りの神様が見ていたのかもしれない?
*迷彩ジャケットさんは大会の釣りログ記事が無い為紹介できません。
近畿ランキング

まさに一本のキッカーフィッシュが勝敗を分けました。
アベレージが70cm台で横並びの中、何と言っても1位のひでちゃんさんがキャッチしたこの90cmは効いたと言えます。
ただ、序盤から有利な展開でありましたが、終盤にしっかりと74cmを追加してリミットとしてトータルスコア239cmで後続を突き放した点も見逃せないところです。
近畿1位ひでちゃんさんの90cmをキャッチした釣りログ
中国ランキング

ランカー王国と呼ばれる広島県が強さを見せるのが中国ランキングです。
特筆すべきはハイアベレージな点で、常に全国ランキング上位を狙えるポテンシャルにあるかもしれません。
その広島アングラーの中でも更にハイアベレージを誇るのは最早、凄腕では説明不要となる1位名人さんが全国6位262cmで中国ランキングを制しました。
中国1位名人さんの95cmをキャッチした釣りログ
四国ランキング

後半は不調?
1位となったRXさんをはじめ1月上~中旬のウェイインが目立つ四国ランキングでした。
後半の入れ替えもなく、各アングラーの苦戦がうかがえるところですが、80cmオーバーを出る時にシッカリ出したRXさんが251cmでランキングを制しました。
四国1位RXさんの80cmオーバーをキャッチした釣りログ
九州ランキング
こちらについては優勝者が地域戦にも参加している為、1位については割愛となるのですが、これは全国ランキングの中心が今大会は5位までを独占するなど九州エリアだったと言う事だと思われます。
20位までを見渡しても九州はやっぱりすげぇ、と多くのシーバスアングラーがいつかは九州で釣りをしたいと思わせるに十分な爆発力を見せたのではないでしょうか。
全国ランキング

厳しい季節となる厳寒期大会でしたが358人が参加し、156人がウェイインに成功。
そして大会を制したのは101cmをウェイインしたユッキングさんでした。
トータルスコアも3本で282cmと、アベレージ94cmの年間最高スコア水準に達し、超ド級(最大魚賞)のダブル受賞で完勝。
好調が目立った長崎県勢ですが、やはりメーターオーバーが決定打となりました。
優勝ユッキングさんのメーターキャッチした釣りログ
北日本ランキング

雪です。
北日本を制した新潟県のミモコンさんは3枚とも雪の上で撮られたウェイイン画像でした。
リミットメイク以前に、ウェイインに苦戦するアングラーが多い中で、80cmオーバーを筆頭に3本で229cmはお見事。
*ミモコンさんは大会の釣りログ記事が無い為紹介できません。
関東ランキング

参加者数、ウェイイン成功者数と最多を記録した関東では昨年の凄腕獲得者である、1位だいさん、2位ヤマザキさんが同サイズ252cmを記録する激戦。
記録更新日時までほぼ同日でありながら、勝敗を分けたのは最終ウェイイン記録時間と正に時間との戦いで決したあたりが、激戦区と呼ばれる関東エリアらしい所でした。
関東1位だいさんの90cmをキャッチした釣りログ
中日本ランキング

地域戦の妙が出る。
ランキング上では1位となっている釣り馬鹿@中毒さんが、全国ランキングのみの参加の為、地域戦は辞退。
これにより迷彩ジャケットさんの中日本ランキング1位確定となりました。
厳寒の1月に厳しいフィールドでもリミットをしっかりと揃えたその努力を釣りの神様が見ていたのかもしれない?
*迷彩ジャケットさんは大会の釣りログ記事が無い為紹介できません。
近畿ランキング

まさに一本のキッカーフィッシュが勝敗を分けました。
アベレージが70cm台で横並びの中、何と言っても1位のひでちゃんさんがキャッチしたこの90cmは効いたと言えます。
ただ、序盤から有利な展開でありましたが、終盤にしっかりと74cmを追加してリミットとしてトータルスコア239cmで後続を突き放した点も見逃せないところです。
近畿1位ひでちゃんさんの90cmをキャッチした釣りログ
中国ランキング

ランカー王国と呼ばれる広島県が強さを見せるのが中国ランキングです。
特筆すべきはハイアベレージな点で、常に全国ランキング上位を狙えるポテンシャルにあるかもしれません。
その広島アングラーの中でも更にハイアベレージを誇るのは最早、凄腕では説明不要となる1位名人さんが全国6位262cmで中国ランキングを制しました。
中国1位名人さんの95cmをキャッチした釣りログ
四国ランキング

後半は不調?
1位となったRXさんをはじめ1月上~中旬のウェイインが目立つ四国ランキングでした。
後半の入れ替えもなく、各アングラーの苦戦がうかがえるところですが、80cmオーバーを出る時にシッカリ出したRXさんが251cmでランキングを制しました。
四国1位RXさんの80cmオーバーをキャッチした釣りログ
九州ランキング
こちらについては優勝者が地域戦にも参加している為、1位については割愛となるのですが、これは全国ランキングの中心が今大会は5位までを独占するなど九州エリアだったと言う事だと思われます。
20位までを見渡しても九州はやっぱりすげぇ、と多くのシーバスアングラーがいつかは九州で釣りをしたいと思わせるに十分な爆発力を見せたのではないでしょうか。
- 2013年2月18日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント