▼ PLEX最終インプレ ~54~
- ジャンル:釣り具インプレ
- (インプレ)
問題の発生したPLEXを入院させていましたが、
昨日、LONGIN代表の伊藤さんからPLEXのぐらつきの原因のお電話を頂きました。
原因は、簡単に言うとPLEXがねじれた状態でフッキングされ、そこから限界を超える負荷をかけてしまったと言うことです。
限界を超える負荷についての内容ログはこちら。
まぁ、僕が無理に根から魚を引きはがしたのが原因です。
足下には、テトラと根がびっしり生えてるポイントでの釣行でした。
僕が、根に潜られないように沖で走らせてからのランディングなら問題はなかったのではと思います。
まぁ、無理させなければ何の問題もありません
ねじれてフッキングされることはジョイントルアーなので仕方のないことだと思います。
-----PLEX使用上の注意-----
・無理なファイトは極力しない。
・ローテンションファイトを心がける。
・ランディングの際は、PLEXを掴んで魚を持ち上げない。
それでは、ここからはPLEXを使う上での使いやすいタックル。
ロッドは、L〜MLのファーストテーパーのもの。
ラインは、細い方がいいです。
僕自身は、バトルシーバスの0.8号を使用しています。
リーダーは、太くても16lb程度がいいと思います。
個人的に使用しやすいのは12lbがしっくり来ます。
20lbだと使えるんですが、PLEXが受ける抵抗以外にもリーダーが受ける抵抗が若干大きくなりリトリーブする際に気になります。
スナップは、EGワイドスナップ#2を使用しています。
これは、同じくEGワイドスナップの#1でもいいかと思います。
フックは、がまかつ トレブルRB-MH#8(フロント)、#10(リア)にして使用しています。
これはPLEXを使用するシチュエーションによると思いますが、湾奥の港湾部のようなポイントならば細軸のものでいいと思います。
次にポイントの条件について。
これは、特に決まった場所でしかPLEXは有効。と言うことはないと思います。
今回は港や小磯での釣行で使用していましたが、もちろん河川や河口、サーフでも問題なく使えると思います。
PLEXは飛距離が稼げるので正面からの逆風でもそれなりに飛びます。後ろからの追い風の時はかなり飛びます。
また、ベイトがバチやアミの時のみ有効。と言った訳ではありません。
僕自身はバチやアミがベイトの時に釣りをしたことがなく、
カタクチイワシ・トウゴロウイワシ・キビナゴ・ヒイラギなどがメインベイトの時にしか釣りをしたことがありません。
それでも、しっかりと魚を呼んでくれます。
カラーについてはまだ、ボラと金赤しか使っていないので何とも言えませんが
今回はモニターカラーが金赤だったので金赤をメインに使っていました。
この金赤カラーは水が濁っている時やウネリが強い時に強そうと言うイメージでした。
結果は、イメージ通り海が荒れている状態でも釣果が出ました。
また、正反対の澄み潮でベタ凪の夕マヅメでも釣果ありでした。
さらに、オレンジの常夜灯下でも抜群の釣果を出せます。
使い方は、まずベイトのレンジに合わせる。
そして、そのレンジを漂わせるイメージでルアーを流す。
基本的に流れに乗せながら、チョロチョロ巻くぐらいです。
不規則に動き続けるアクションは流すだけでも十分すぎる動きを見せてくれます。
また、今回はヒイラギパターンでも効果的だったのですが
この時はボトムまでフリーフォールさせて、そこからデッドスローでのリトリーブや、ボトムを転がすイメージでロッドを煽るのも効果的でした。
ぜひ、PLEXを使用する際はボトムを果敢に攻めて欲しいです。
※ストラクチャー等による根掛かりには注意が必要です。
それでは、まとまりがないログになってしまいましたがここら辺で終わらせていただきたいと思います。
- 2012年2月3日
- コメント(0)
コメントを見る
はたまるさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 18 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze