▼ ハゼを美味しく頂く為のツボ
こんばんは。
既に夏休みも終わっちゃったあたくしですが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか
なんだか今年の夏休みは、
毎日 『ハゼ釣り&奥さんとお出掛け&晩酌』 の繰り返しでした。
ずっと奥さんと過ごせたので精神的には癒されたけど、
肉体的には。。。
女性の買い物のお付き合いって疲れますね
そして夜はコレ
ソル友さんから頂いた誕生日プレゼント。
夏休みのお楽しみの為に我慢してました。
辛口の甘藷焼酎ですが、めちゃくちゃツボでしたよ。
一言で言えば、とっても辛口な男の芋焼酎って感じで最高
ありがとうございました <(_ _)>
さて、そんな訳でハゼ釣り三昧の日々でしたが、
皆さんは下ごしらえって、どうされてます
約10年前だけど、T.B.S.F.にその奥儀を乗せたところ、
お陰様で当時は大反響でした。
興味のある方は参照してみてください。
ごめんなさい、記事に直接リンク張れない為、
Topから辿ってください。
⇒ Tokyo Bay Seabass Fishing
(2005年9月11日 「ハゼの下ごしらえ」)。
最近のT.B.S.F.で書いたんだけど、今回はその補足。
「ハゼの下ごしらえ」で書いた通りにこのくらいのハゼを洗うと、
1回目の水がこんな感じ。
そして4回目。
ハゼはこんなふうに綺麗になって自動的にウロコも落ちちゃいます。
ヌメリと汚れが完全に落ちるので味は全然違いますよ。
ヌメリは臭いの元です。
綺麗に取らないと魚本来の味を損ないます。
近頃シーバスやる人の間で
ハゼを始める人もチラホラ見かけるので、
今更だけど乗せてみました。
そして最近 は、
「ハゼをさばいた後の処理」 と題して、
さばいた後の頭や内臓の処理方法について書きました。
この時期ビニール袋へ入れてキッチリ結んでも、
ゴミの日が何日か先だと強烈な臭いが・・・
とかでお困りじゃありませんか
そこで我が家では、
まずさばいた残骸をビニール袋へ入れてしっかり結びます。
それを新聞紙などで包んで更にビニール袋へ入れます。
後はこれを冷凍庫に入れて凍らせます。
そしてゴミの日が来たら冷凍庫から出してポイするだけ。
当然だけど、
ゴミの日まで凍ってる為腐らないので臭いません。
でもこの方法は賛否両論ありそうですね。
奥様に許して頂けるものならお試しあれ
これで夏のハゼ対策は万全なのでした~


休み中1度くらいはシーバスと思ってましたが、
結果毎日ハゼ。
同行者 : ―
②8/21(木)22:30~02:00/釣果 : ハゼ18匹
同行者 : もるさん
③8/22(金)15:00~16:00/釣果 :ハゼ20匹
同行者 : ―
④8/23(土)07:30~09:00/釣果 : ハゼ18匹
同行者 : ―
⑤8/24(日)05:30~08:00/釣果 : ハゼ07匹
同行者 : さじゅんさん、YASUさん
⑥8/24(日)17:00~17:30/釣果 : ハゼ07匹
同行者 : ―
⑦8/25(月)11:00~15:00/釣果 : ハゼ16匹
同行者 : Dスケ
ご同行頂いた皆様、
ありがとうございました。
また遊んでくださいませ~


【Tackle Data】
・Rod : DAIWA 早霧 硬調45MC
・Line :RAPALA RAPINOVE SHOCK LEADER 3lb
・Esa : MIMIZU
・Rod : SHIMANO 寒流NI 硬調60
・Line :RAPALA RAPINOVE SHOCK LEADER 3lb
・Esa : MIMIZU
・Rod : Megabass 一風竿 十一尺
・Line :RAPALA RAPINOVE SHOCK LEADER 2lb
・Esa : MIMIZU

さて、RAPALA RAPINOVA SHOCK LEADER
ですが、
結論から言うと、のべ竿の道糸としても最高でした。
もちろんお世辞抜きで。
言うまでもなくフロロは伸び率が少ないので感度良好。
以前柔らかい竿で積極的に掛けて行く釣りが楽しい
と、どっかで書きました。
そんな釣り方にはナイロンよりも向いてます。
柔らかい竿で合わせた時もこのラインは気持ちよく乗ってくれます。
そしてフロロカーボンは丈夫なので細く出来ます。
太いラインよりも水中で水の抵抗が少ない為、
当然たるみも少なくなるから伸び率が低いことと合わさって、
アタリはとても伝わりやすくなります。
フロロカーボンもいくつか試したけど、
このラインはすこぶる安心できました。
さすがにリーダーだけあって、
今まで使ったフロロよりも断然傷が付きにくいんです。
ハゼとはいえ、
積極的にストラクチャー絡みで狙うことも多々あります。
ヒットの瞬間回り込まれると2lb、3lbではダメージ膨大。
良型のハゼは侮れません。
ところがこのライン、この細さでこの強度は脅威です。
1シーズン同じ物を使いまわせそうな勢いですよ。
のべ竿の道糸にショックリーダー、、、
試してみる価値はあると思います


- 2014年8月31日
- コメント(13)
コメントを見る
あいださんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
7月21日 | 持ってる男を沢ガイド |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
魚をさばいた後の処理…
幸いにも、自宅には庭があるので、み~んな
埋めてます…
庭木の肥料にもなるし、生ごみも減って
一石二鳥です♪
toshi4c
千葉県