▼ 8/15のハゼ釣行:29Get + シーバス
- ジャンル:釣行記
- (2009年 釣行)
昨晩ハゼ行って来ました。
前回と違う場所だけど、可能性のありそうなポイント行きました。
途中、地元周辺を釣歩いたけどダメダメです。
この辺はいったい どうしちゃったんでしょうか?
サイズは若干良くなりましたが食わせるのが一層難しい情況でした。
反応は1キャスト数バイトなんだけど、かなり難易度は上がって更に楽しい!
熱くなってるとデッシーくんから携帯が入り、今回も合流しました。
彼はかなり苦戦してましたよ。
でも、ほんとに 。 。 。
楽しいんです。
熱いんです。
燃えるんです。
もうダメ、食って良し釣って良しの言うことナッシングのハゼ !!
楽し過ぎです。
次週も行きたいけど、どうかな?
そして あるとき ・ ・ ・
コン、乗った~!
と、思ったら根掛り ・ ・ ・
と、思ったら動いた~!?
ちょうデカいハゼだ~!
なんとか無事ゲット、超スリリングでしたね。
ボガ(?)も借りちゃいました。
ありがと、デッシーくん!
で、ギマ狩り名人デッシーくんは今回も訳解らん魚をゲットしてましたね。
残念なことに写真忘れましたが。。。
毎回ネタ提供、ご苦労様です。
で、もう1つ驚いたのは正真正銘純国産の40cm程のなまず目撃!
そんな珍しくも無いものになんで驚いたかって?
む、ふ、ふ、ふ、、、
なんとアルビノですよ、アルビノ!
残念ながら写真は無いですけどね。
なんかいいこと有りそう!
そんなこんなで、今回もメチャクチャ楽しい釣行でした。
ちなみに。。。
こんな感じでした↓
私の場合はハゼを釣る時に一般的に使用される自動ハリス止めはあまり使いません。
例えば今回だとフロロ4lbのメインラインに1号ナツメオモリを通し7号のローリングスイベルを結びます。
(多少流れがあったのと、突いても食ってこないのでガン玉では無くナツメオモリを使いました。)
後は針に結ばれているラインで輪を作り、ローリングスイベルの片側に輪を通して、そこに針を通すだけ。
その為ハゼの仕掛けとは言えこのサイズのシーバスでもすっぽ抜けずに獲れました。
もちろん針は変形して再使用不能でしたけど。
私の場合はハゼを釣る時に一般的に使用される自動ハリス止めはあまり使いません。
例えば今回だとフロロ4lbのメインラインに1号ナツメオモリを通し7号のローリングスイベルを結びます。
(多少流れがあったのと、突いても食ってこないのでガン玉では無くナツメオモリを使いました。)
後は針に結ばれているラインで輪を作り、ローリングスイベルの片側に輪を通して、そこに針を通すだけ。
その為ハゼの仕掛けとは言えこのサイズのシーバスでもすっぽ抜けずに獲れました。
もちろん針は変形して再使用不能でしたけど。
- 2009年8月16日
- コメント(0)
コメントを見る
あいださんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 12 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 13 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修