雨に打たれて

  • ジャンル:釣行記
 今日はシーバスでなくひとつテンヤ釣行。
朝4時半に家を出て、平潟港に5時頃到着。

 前日は7kgオーバーが出ているので、期待していたのだがあいにくの雨空、まだ小雨なので13時までは本降りにならないで欲しいと思いながら出船。

 出船してポイントに着く前に雨が激しくなってきた。


 持ってきた釣りバッグが、釣り開始前にもうビショビショ..
おまけに風が強くなってきた。大丈夫なのか?

 ポイントに到着する前にテンヤをチョイス。


 いつもならゴールドで行くところだが、曇り空の為蛍光オレンジをチョイスしてみる。
 ひとつテンヤは海老を使った餌釣りだが、誘いがバスのラバージグやジグヘッドの釣りに似ていて、テンヤのカラーチョイスはまさにルアーと同じ、ラインシステムなどルアーマンが入っていきやすい釣りだと思います。

 期待の第一投目。
8号のビンビンテンヤがあっという間に流れていく、思ったより潮が速いようだ。
何回か打ち返していると、コツコツとバイトが!すかさず合わせを入れると、HIT!
重量感はないが小気味いい3段引き、上がってきたのは20cmくらいの花鯛。
その後、餌取りと小花鯛のショートバイトに悩まされていると、船の反対側でロッドが大きくしなっている。
多少のやり取りの末上がったのは、40cm強の真鯛!

 よし!こっちも釣ってやる。気合を入れなおして真鯛のバイトに備える。
しかし、その後また反対側で30cmくらいの真鯛が上がった以外、誰にも真鯛のバイトはこなかった。

 ポイントを大きく移動し、やや高萩沖よりのポイントへ。
ところがこのポイントに移動してすぐ、風がさらに強くなって2枚潮状態に。
 みんなこの2枚潮に苦労して餌取りのバイトすら取れなくなる。
中には釣りをやめて寝てしまう人まで出てしまう始末。
ここでテンヤのカラーを赤金に変更し、テンヤが底潮に引っ張られる前の着底する瞬間だけを狙って、テンヤをマシンガンキャストする。

 すると微かだが、バイトが感じ取れるようになってきたのでショートバイトを合わせまくる。
 HIT!
しかし重量感はまるでない。
この釣りかたで、いつもより早めの沖あがりまで粘ったが、上がってきたのは花鯛×12枚(真鯛よりデカイ35cm級も数匹)




みんな最後の1時間は誰も釣りをやめてしまい、釣り談義に花を咲かせていたが、ただ一人ぎりぎりまで粘った自分。

 「なぜ釣れるかって?釣れるまでやめねーからだ!(折本喜一)」
本当に彼がそう言ったかは定かではないが、これからもアグレッシブな気持ちで釣りをしていきたいと思う。

7kgオーバーの真鯛が釣れるまで...

今回のタックル
ロッド:炎月一つテンヤマダイ255M
リール:BB-X HYPER FORCE Mg2500DHG
ライン:PE0.8号+リーダー12lb
テンヤ:ビンビンテンヤ 赤金・金・オレンジ 5~8号

 

コメントを見る