プロフィール

セナ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:99
  • 昨日のアクセス:193
  • 総アクセス数:329048

QRコード

改めた危機意識




◆広大な干潟の弱点

少し前の話…

楽しかったラパラの雄会…いやオフ会の余韻に浸りながら明日の夜の釣行について考えならが千鳥足で家へと歩く。

そんな時、ソル友で同じオンセンズでもあるtoshi4cさんから干潟へのお誘い入電。

特に予定も無かったのでお世話になる事になりました。


そして翌日、時刻は19:30、目的地到着。

すると最近よくお会いするソル友さんらご一行様と遭遇。

情報交換しながら少々ダベリングをしていたその会話の中で




 
「ココに限らず干潟って地震来たらアウトだよね…」




そんな何気ない会話をしつつ、「では後ほど…」とお別れする。

私も早速準備を終え、ポイントへ。

地元とは違い流れが分散してどうもポイントを絞り難い。

流れの緩急にタイミングもあるようでその都度に合わせた攻め方で探るも、一発ショートバイトがあるだけだ。

日ごろの仕事の疲れも重なってなんか今日は集中力にかけるなぁ…と思っていた矢先…


足元に一瞬、突き上げる軽い衝撃、その後地底が何かの上に乗っているかのような小刻みな揺れに変わる…。





 
!?



じ、地震…



◆込み上げる不安

海に浸かりながらの地震は初体験。

しかも少々大きめの地震だ…。

こんな地震の時はいつもそうだが、即取るべき行動…それは家への電話。

家族は絶対に海で釣りをしている家族を心配しない訳がないから。

どんな時間でも必ず家に電話をするように私はしている。

何やら妻を介してテレビからの情報によると震源地は千葉県北西部。

jgj5cire9yefua6nb98h_480_480-8a6f7a17.jpg


道理で揺れ方がいつもと違うはずだ…。

その後の余震も体感では2回ほどだったと思うが、とても驚いたのが私も含めてその地震に対して何事も無かったかの様に黙々とキャストを繰り返す周りのアングラーの方々。




 
「地震が来たらアウト…」




そう簡単に交わしたあの時の言葉が…今になってとても背筋を凍らせた。



◆教訓を再度

キレイごとを言う気もないけど、遥か彼方での浸かりの場合、陸へ帰還が困難となった場合…

つまり波に体を持っていかれ、沖へと流された場合、自分はどうのような事ができるのだろうか。

いつもはフローティングベストの背中に高カロリー食品を2、3食入れているのだが、この日は持たず。

スマホの充電もエンプティー状態でのエントリー。

危機意識が無さ過ぎ…無事に陸へ帰ってこれたと同時に自分自身で反省会を行った。


家族あっての自分…

命あっての自分…


偉そうに言えた柄ではないですが、万が一のためにもう一度、何を備えるべきか…

改めて考えさせられる釣行でした。


この日はtoshi4cさん、たか旦那さん、その他ソル友さんの皆さん、お疲れ様でした!



755rfgjh2xigtw74yb6x_480_105-bfc98593.jpg



■ラパラジャパン㈱ ホームページ
http://www.rapala.co.jp/


■ラパラスタイル fimoコミュニティー
http://www.fimosw.com/s/0734

みんなからのコメント (ログインが必要です)

お疲れ様です♪

私も先日の地震の時、ちょうど釣りから上がる時でした
^^;

潮位が高いタイミングで地震が来たらと思うと。。。

やはり常に安全策で行きたいですね
^^

  • 2013年11月23日

ヨシギ

千葉県

セナ

千葉県

ヨシギ ADさん、こんにちは!

地震は神出鬼没ですからね…でも我々釣り人は魚を釣りたいですから、完璧な安全策は難しいかも知れませんね…。

でも備えあれば憂いなしでこれからも行きましょう!

  • 2013年11月23日

浸かってなくても、気を付けないとダメですよね…津波来るでしょうし(^-^;
釣りする時、避難するための高台探しておくことにします!

  • 2013年11月23日

RYU!

千葉県

セナ

千葉県

RYU!さん、おはようございます!

そうでしたね、浸かりだけじゃなく海辺にいる時点で誰しもが同じ危機意識を持つことが大切ですよね!

高台…私も頭に入れておこうっと。

  • 2013年11月23日

はじめまして!

先日の地震…
僕も河川で浸かっていました。
けたたましく水鳥が飛び立って
騒いだので何事かと思っていたら
嫁からの入電で地震があったことを
知りました。
歩いていて気づかなかったみたいです。
折り返す為にすぐ陸に上がったのですが
もっと敏感にならなければと思いました。
また、今回ログを拝見させていただき
最悪の状態も想定しつつ
その時にどういう行動を取り
どう身を守るべきか頭にいれておかなければと気が引き締まりました。

家族あっての、命あっての釣りですよね。

今回こういったログをあげていただき
ありがとうございました!

  • 2013年11月23日

atsu

東京都

セナ

千葉県

atsuさん、おはようございます!まためまして♪

わざわざ立ち寄り下さってありがとうございますm(__)m

atsuさんも浸かってましたか…海水で揺られているにも関わらず足元も不安定に揺れる…とても恐い体験でしたよね…。

周りに反応が気になりましたが、大丈夫だろう…とタカをくくり釣りを続けてました。

最悪の状態も想定しつつ、その時にどういう行動を取り どう身を守るべきか頭にいれておかなければ…正に仰る通りです!

私のほうこそ気が引き締まりました!

コメントありがとうございました♪

  • 2013年11月23日

お疲れさまです♪

確かに、干潟など釣行時に地震等にあい、流されたら・・

フローティングベストは必ず着用しているものの、携帯の充電やライトの電池がなくなったら・・
私も改めて考えさせられました!

安全第一は基本ですが、もしもの時も考えておかないとですね!

  • 2013年11月23日

村松怜

千葉県

セナ

千葉県

村松怜(ヒゲもぐら)さん、おはようございます!

あんな体験は初めてでしたよ…。

東日本の時、あれだけ海の脅威をテレビで目の当たりにして改めたはずの危機意識…時間と共に薄れて薄まっていました…。

お互い勝手にくたばれない身…これからも気を付けて釣りを楽しみましょう!

  • 2013年11月23日

セナさんのあわせて読みたい関連釣りログ