プロフィール

セナ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:167
  • 総アクセス数:329313

QRコード

改めた危機意識




◆広大な干潟の弱点

少し前の話…

楽しかったラパラの雄会…いやオフ会の余韻に浸りながら明日の夜の釣行について考えならが千鳥足で家へと歩く。

そんな時、ソル友で同じオンセンズでもあるtoshi4cさんから干潟へのお誘い入電。

特に予定も無かったのでお世話になる事になりました。


そして翌日、時刻は19:30、目的地到着。

すると最近よくお会いするソル友さんらご一行様と遭遇。

情報交換しながら少々ダベリングをしていたその会話の中で




 
「ココに限らず干潟って地震来たらアウトだよね…」




そんな何気ない会話をしつつ、「では後ほど…」とお別れする。

私も早速準備を終え、ポイントへ。

地元とは違い流れが分散してどうもポイントを絞り難い。

流れの緩急にタイミングもあるようでその都度に合わせた攻め方で探るも、一発ショートバイトがあるだけだ。

日ごろの仕事の疲れも重なってなんか今日は集中力にかけるなぁ…と思っていた矢先…


足元に一瞬、突き上げる軽い衝撃、その後地底が何かの上に乗っているかのような小刻みな揺れに変わる…。





 
!?



じ、地震…



◆込み上げる不安

海に浸かりながらの地震は初体験。

しかも少々大きめの地震だ…。

こんな地震の時はいつもそうだが、即取るべき行動…それは家への電話。

家族は絶対に海で釣りをしている家族を心配しない訳がないから。

どんな時間でも必ず家に電話をするように私はしている。

何やら妻を介してテレビからの情報によると震源地は千葉県北西部。

jgj5cire9yefua6nb98h_480_480-8a6f7a17.jpg


道理で揺れ方がいつもと違うはずだ…。

その後の余震も体感では2回ほどだったと思うが、とても驚いたのが私も含めてその地震に対して何事も無かったかの様に黙々とキャストを繰り返す周りのアングラーの方々。




 
「地震が来たらアウト…」




そう簡単に交わしたあの時の言葉が…今になってとても背筋を凍らせた。



◆教訓を再度

キレイごとを言う気もないけど、遥か彼方での浸かりの場合、陸へ帰還が困難となった場合…

つまり波に体を持っていかれ、沖へと流された場合、自分はどうのような事ができるのだろうか。

いつもはフローティングベストの背中に高カロリー食品を2、3食入れているのだが、この日は持たず。

スマホの充電もエンプティー状態でのエントリー。

危機意識が無さ過ぎ…無事に陸へ帰ってこれたと同時に自分自身で反省会を行った。


家族あっての自分…

命あっての自分…


偉そうに言えた柄ではないですが、万が一のためにもう一度、何を備えるべきか…

改めて考えさせられる釣行でした。


この日はtoshi4cさん、たか旦那さん、その他ソル友さんの皆さん、お疲れ様でした!



755rfgjh2xigtw74yb6x_480_105-bfc98593.jpg



■ラパラジャパン㈱ ホームページ
http://www.rapala.co.jp/


■ラパラスタイル fimoコミュニティー
http://www.fimosw.com/s/0734

みんなからのコメント (ログインが必要です)

オイラも気になるわ、南海トラフが!
津波到達までに逃げれるんやけど、さすがに恐いもんね。
大きく揺れたらすぐ上がろうとは決めてます。
んで、なるだけ高い所で車を停めてしのぐ。
これは和歌山の42号線沿いでお店してる人に教わった。

  • 2013年11月26日

ゴリ旦那でらっくす

セナ

千葉県

ゴリ旦那でらっくすさん、おはようございます!

そうでした、浸かり同様即座な動きが取れないのが磯でしたね…。

南海トラフ…政府の発表だからこそ余計に恐いです。

ある意味磯の場合は波がある程度無いとサラシ立たないし判断が難しいフィールドですきら退避ルートはしっかり把握が肝になりますね。

ゴリちゃんも磯では気を付けて下さいね♪

  • 2013年11月27日


自分はポイント到着前に、地震あったので河川から離れて携帯で速報みてました( ノД`)…

がっ津波の心配が無いとのことですぐインしちゃいました(笑)


浸かってる時にあったら本当に怖いですよね…

  • 2013年11月26日

はまちゃん

千葉県

セナ

千葉県

はまちゃんさん、こんばんは♪

地震はタイミングなのでいつ来るか分かりませんものね。

津波の恐れが無くてもちゃんと様子を確認してるはまちゃんさん、さすがですね♪

これからも安全に海で遊びましょう♪

  • 2013年11月26日

遅レスごめんチャイナマンm(_ _)m

「浸かってる人多いだろうなぁ~」とは思ってましたが。
アァ、やっぱり浸かってると恐いですよね?
アタシャ釣り禁なんでアレですが、皆さんくれぐれも慎重に、かつ楽しんで下さいm(_ _)m
あと、ライジャケの股紐はしっかり付けませう(^人^)

  • 2013年11月26日

Guppy@ヘア解禁

千葉県

セナ

千葉県

Guppy@釣り禁中さん、こんにちは!

あの日は大潮でしたっけ?

かなりの人数が私がいたポイントにもいましたよ。

浸かってると身動き取れないので本当に恐怖でしたよ。

釣り禁止中…(T_T)

復帰戦、もし都合が会いましたら一緒に楽しく安全に海で遊びましょう!

  • 2013年11月26日

その時にどう対応出来るかですね☆
入水していると揺れを感じれない場合も
あるので地震情報も上手く活用したいです

  • 2013年11月25日

makimaki

千葉県

セナ

千葉県

makimakiさん、こんにちは!

そうですね、いざって時にどう行動するか…先ずはそこが大切ですよね!

後はあまり奥地に行かないとか…釣り人としてはとても難しい問題です。

  • 2013年11月26日

普段行く釣り場では避難ルート、方法を考えてますが素人判断ですから不安です(^^;;

高カロリー食品は勉強になりました!

  • 2013年11月25日

たけ(埼玉)

セナ

千葉県

たけ(埼玉)さん、こんにちは!

ライジャケの後ろにチョコレート系を入れてますが、万が一の時に取れるか心配です…。

退避するルートもとても大切ですよね、私も色々考えてみます。

  • 2013年11月26日

お疲れ様です♪

改めて思うと...自分も危機管理の無さに反省させられます。

津波等の自然災害も含め,お互い気を付けましょうね!!

  • 2013年11月24日

SUGI

東京都

セナ

千葉県

SUGIさん、こんばんは♪

私もこの日まで分かっていたことを忘れていました…っと言うか薄れていました…。

この先も楽しく釣りが出来るよう備えだけはお互いに万全にして行きましょう!

  • 2013年11月24日

最後に家族や家に電話したのは、、、いつだろう。。


基本、電話賃が勿体無いので糸電話がメインです。。

でも地震がきたら・・・


糸が塗れて、聞き取りにくくなりそうです・・・

  • 2013年11月24日

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

セナ

千葉県

吉田 隆(ヨッシー)さん、こんばんは!

(笑)

この時代に糸とは…超アナログですね(^^)

もちろん糸の色は赤ですよね♪

  • 2013年11月24日

あの日、僕も浸かってましたが…

後で家族が心配していたことを聞かされ僕も一人反省会。家族あっての自分、自分あっての家族ですもんね。セナっちを見習います。

  • 2013年11月24日

YASU

千葉県

セナ

千葉県

YASUさん、こんにちは!

YASUさんも
うかあっちで浸かってたんですね…真面目にビビりましたよね~(T_T)

快く釣りに行かせてくれてる家族に対してはとても感謝しているので余計な心配はかけたくないですからね♪

昨夜はどうもお疲れ様でした♪

  • 2013年11月24日

大きな地震でしたよね
そのときにセナさんはウェーディング中だったのですかっ!?
真下から突き上げる初期微動は印象的でしたが、浸かり中では
不安を助長させますよね   震源が陸地で良かった・・・

  • 2013年11月23日

ローリングU

千葉県

セナ

千葉県

ローリングUさん、こんにちは!

はい、あの時は浸かってました…。

あの縦揺れは本当に恐いですよね…また海の中だったので余計でした…f(^_^;

ローリングさんも釣りの際には十分にお気をつけください!

  • 2013年11月24日

お疲れ様です!確かにウェーディング中や湾奥での釣りの最中に地震が来たら逃げようもないっすよね!でもそれを解ってても釣りに行ってしまうのがアングラーの性ですかね!(*^^*)

  • 2013年11月23日

BOSS

東京都

セナ

千葉県

BOSSさん、こんばんは♪

確かにそれでも行ってしまうんですよね…我々釣り人は(笑)

沖堤て地震来てもどうしょうもないですね。

でも備えはしっかり!ですね!

  • 2013年11月23日

ゴメン、ゴメン

つい、デッケーのしちまった(^_^;)

つーか、アタクシとの釣行での危機意識が足りないようだけど!!

  • 2013年11月23日

SHIN

千葉県

セナ

千葉県

SHINさん、こんばんは!

(笑)

団長様との釣行時の意識…何を意識して釣りすれば良いのか…。

先に釣ってやるという意識ですかね。

  • 2013年11月23日

お疲れ様です。
あの日の地震はアセりましたね!
なにも出来ない自分がいました。。
意識改めます。

  • 2013年11月23日

taka

千葉県

セナ

千葉県

takaさん、こんばんは!

お疲れ様です。

でしたよね…ホント焦りました!

って言うかあれじゃ何もできませんよ(汗)

自分も改めようと思います。

またヨロシクお願いします!

  • 2013年11月23日

こんにちは

人間なんて

すぐに忘れてしまいます

それでエエんだと思います

リスクを気にし過ぎると

車にも乗れないし

お酒も飲めないし

ツマラン人生になります


東京に近い地震なら数分で津波が到達するみたいですよ

  • 2013年11月23日

ふるなお

神奈川県

セナ

千葉県

ふるなおさん、こんばんは!

すぐ忘れるからこそ、このような体験をした時に啓蒙を促すのは大切だと思います。

そうですね…気にし過ぎるとなにもできませんよね…。

でも備えはあって越したことはありませんですな!

数分で津波が…ムムム…。

  • 2013年11月23日

怖っ!

浸かりメインの方々は要注意ですな。

気を付けてね。


あたしゃ生きてて良かったよ。

セナッチとも逢えたしね。

  • 2013年11月23日

あいだ

千葉県

セナ

千葉県

あいださん、こんばんは☆

浸かりの場合だと身動き取れませんからね…ホント注意が必要です。

私もあいださんと逢えて本当に良かったです♪

これからもヨロシクお願いしま~す!

  • 2013年11月23日

一番怖いのは、遠方の地震による津波。
自分のトコは揺れてないから気づかないですもんね。

そんなことが何度かあり、その度に毎晩浸かっている自分を心配してメールをくれる友に心から感謝しています。

  • 2013年11月23日

ですぺらぁど

千葉県

セナ

千葉県

ですぺらぁどさん、こんばんは!

揺れに気が付かず迫りくる津波…もうどうする事もできませんね…。

しかも何度かあったって…マジですかい?

ですぺさんのスタイルだとみんな心配すると思います!どこまでの彼方まで行ってるか想像が付きませんから(笑)

  • 2013年11月23日

16日??地震ありましたっけ?
ヤバイ!危機意識とか以前の話•••
反省会開きます(^^;;

  • 2013年11月23日

久保田剛之

神奈川県

セナ

千葉県

久保田剛之さん、こんばんは!

ありました!ありました!

神奈川県ではあまり揺れなかったのかもですね。

反省会…参加させて下さい!(笑)

  • 2013年11月23日

危険と隣り合わせな趣味だけに、いつ何が起こるかもしれない、危機意識を心のどこかに常に持つ事はとても大事ですね。

装備の準備ももちろんですが、海保の電話を意外と登録してない人も居るかも
(^^;;


PS
あれはSHINさんのオナラだったという噂もあります。


  • 2013年11月23日

さじゅん

千葉県

セナ

千葉県

さじゅんさん、こんばんは☆

んだんだ!本当に今回については危機意識を思い知らされました。

海保の番号は118でしたっけ?もちろん今回の事で登録しましたよ!

PS やはりあの方の仕業でしたか…(爆)

  • 2013年11月23日

釣りの最中、遠くで地震が起こり、津波注意報が出たと嫁さんから電話で知らされる事がありました。

それ以降、その手のメールは必ず受信できる体制を作りました。

また、釣行前は携帯の充電はほぼ満タンにしてますね(^-^)v

いっぱい写真を撮らなきゃ・・・

え!?違うか??(-_-;)

  • 2013年11月23日

マサ

三重県

セナ

千葉県

マサさん、こんばんは!

そうでしたか…特にオフショアだと間違いなく気が付かないですよね。

緊急地震速報などはとても大切な機能ですね。

やっぱり携帯の充電はマックスですか…私も今後はその辺も十分に気をつけて行きたいと思います。

そうそう…写真を撮るために…なんでやねん!(ビシ!)(笑)

  • 2013年11月23日

先日は、お疲れ様でした♪

自分は準備中で、情報収集してましたが

浸かってたら、やっぱり周りを確認して

上がる事を考えないといけませんね…

安全装備と、危機意識…改めて考えないと

いけませんね…

お互いに家族がありますからね♪

  • 2013年11月23日

toshi4c

千葉県

セナ

千葉県

toshi4cさん、こんばんは!

先日はお疲れ様でした♪

実はその時、正直ビビリ捲くってました(笑)

今度は危険を察知し取るべき行動を取ろうと思います!

もちろん、我々のホームでも☆

  • 2013年11月23日

スマホのアラートが鳴ったので、これはヤバイと思ったけど、地震が収まるか否かで、既にピッシって、キャストしてるアングラーがいました。
怖いのは潮位の変化だと思うんですが…
間に合わないかも知れませんが、潮位の確認がとれなくても岸に戻るべきだったと思います。
直ぐ津波の心配ないことが分かったから良かったですが。
津波来たら、間違いなくのまれますよね。そして、死にますね。(^_^ゞ
私?もちろん、釣り、続行してました。(>_<)
釣れてなかったので…

しかし、ほんと、考えさせられる出来事でした。

  • 2013年11月23日

荒川すずき

東京都

セナ

千葉県

荒川すずきさん、こんばんは!

あの日は同じエリアに居たんですよね…しかも後から聞くと隣の隣あたりで撃っていたと聞きましたよ。

確かに揺れが始めてから誰かが…「地震じゃね?」の声が聞こえたくらいでその後は誰も行動を取らなかったのがとても印象的でした。

間違いなくあれでは死にますよね…(汗)

でも釣りもしたいし…やはり備えをしっかりして楽しむべき趣味と言うわけですね。

  • 2013年11月23日

お疲れ様です

エリアメール鳴った日にゃ、大変ですね。干潟に限らず。受信設定にしてます。水辺に近づきますので震度1に満たない揺れも、ありますし油断出来ませんね退路の確保も重要です。

  • 2013年11月23日

郷です

千葉県

セナ

千葉県

郷ですさん、こんばんは!

お疲れ様です♪

退路の確認と確保、そうでした!それも非常に重要ですね。

でも初の干潟とかでは帰る方向が分からなくなる時ってありますしね…用心に越したことはありません。

  • 2013年11月23日

おはよう御座います。

たしかに地震は怖いですね!

  • 2013年11月23日

ブリバリスト

東京都

セナ

千葉県

ブリバリストさん、こんばんは!

そうですね…海の中での地震は本当に恐怖でしたよ。

ブリバリストさんもお気をつけ下さい!

  • 2013年11月23日

特にそちらでは警戒するのは尚更だとは思います

反対側に住む僕でもそちらに知り合いが多い分、色々と話を聞いていて

体験をしたことがないから少しのことでも警戒してしまいます…

以前に誤報があった時は河川で釣りをしていて本当に驚いたし

その時は川から上がり車に戻り大人しくすることくらいしか出来なかった

いざと言う時に冷静でいられるか? 改めて考えないといけませんね!

  • 2013年11月23日

おもちゃ屋3

石川県

セナ

千葉県

おもちゃ屋3☆関口隆さん、こんばんは!

最近また余震が多くなってきているような気がします…。

日本列島に住んでいる以上、どこにいても地震に対する意識は忘れては行けませんよね。

誤報…前にありましたね…そんな事が…会社でしたけどあれにはホント驚かされましたf(^_^;

備えあれば憂いなしですね!

  • 2013年11月23日

こんにちは。
釣行時の地震… 僕は運良く遭遇した
事がありませんが、引き揚げる派です。
不安な気持ちで投げたルアーに気が
入らないんで… 。最近は1人の釣行が
増えたので、気をつけてなきゃね(笑)

  • 2013年11月23日

風斗!

千葉県

セナ

千葉県

風斗!さん、こんばんは♪

引き上げる派…正解だと思います!

気が散ってしまい確かに集中は出来ませんでしたから…。

一人の釣行は何かと危ないので余計注意が必要ですね(^^)

  • 2013年11月23日

お疲れ様です(^^)

自分は、よくテトラの上にいる時に地震を体験します…あの東日本の時もでした…

あの地震から、必ずどこの海に行くのかを何人かに知らせてから行くようにしています。もちろん、セナさんと同じように地震後は連絡を取ったり。

いつ来るかわからない、自然災害で一番の脅威ですからね…安全第一で釣りは楽しみましょう!!

  • 2013年11月23日

ゆび

千葉県

セナ

千葉県

ゆびさん、こんにちは!

お疲れ様です♪

テトラの上での地震もまた恐怖ですね…しかも東日本の時も…。

私もあれからは家族にはどこに行き、何時ごろ帰ってくるか話をしてから家を出ます。

いつ来るかわからないこそ、日頃の対策がいざという時に役に立ちますからね♪

共に先ずは安全をモットーにこれからの釣りをエンジョイしましょう!

  • 2013年11月23日

セナさんのあわせて読みたい関連釣りログ