プロフィール

てっつぁん

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:36304

NA1・2 月号

今回の1・2合併号。






カメラマンなどの関係で今回はライトエギングの細PEラインでの釣行。


実際にロットとリール、ライン、エギ。
全てにおいて新作モデルやクオリティーの高さを考えつつの釣りです。


今回はどの道具も欠けては成立しないゲーム展開、そんな実感出来ちゃうくらいの感度重視の釣りになってます。



体育館をお借りしての各ラインによる飛距離の差。

(フルキャストでの距離では意味が無いので軽くでも一回ずつ同じ強さで投げるように努力しました。
強く振ると毎回天井に当たるもので……(T_T))



細PEラインと細リーダーの結束ノットの実演。



簡単の様に見えるが単線締め込み系のノット紹介になります。



今のサクラなどの普段08クラスならミッドノット改良系を使ってますが3㌔クラスまでは堤防や磯でもブチヌキしても問題ありませんでした。


前まではフィッシャーマンを簡単かつ強いと言う事、締め付けをしっかり出来れば強度はかなりあります。

根掛かりでもノットは切れる事は滅多に無い位まで強度は出ます。
ブチヌキも楽に出来ます。

難しいノットなどで悩んでる、最近釣りを始めた方、細ラインではFGなどはかなり腕が試されてきます。

あくまでも結束部をガイドに入れないのが前提です。


文章は同行の知り合いが書いた物になりますが北海道を代表するエギング北海道や、前回のNAのアオリ編にも出てるエギンガーなのでお互い見てればスタイルは分かる者同士なので大丈夫です。


ライトエギング、近年爆発的人気の釣りですが道具一つに知識が加わるだけで釣果はガラッと変わる。


各港の把握、イカの行動パターンやその日の状況で引き出しを…。


マメイカは繊細かつ数釣りが魅力でつい夢中…。
つい引き出しを得る暇が無いくらい釣りしてしまいます。笑



このスタイルの攻めではヤリイカやマイカの数釣りは不可能ですが共通する所は沢山あります。

簡単な説明になりますが見てやってください(^u^)

黒メガネ・・・自分です^m^

コメントを見る

てっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る