プロフィール

SHIMANO

その他

プロフィール詳細

リンク先

fimo
fimo
fimo
fimo

検索

:

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:145
  • 総アクセス数:2312180

【ルアー担当的】プラグのシングルフック化② 91/365

  • ジャンル:日記/一般
昨日からスタートした、




プラグのシングルフック化ネタ♪



↓↓ 昨日の記事はコチラ♪ ↓↓
ルアー担当的】プラグのシングルフック化①  90/365




2回目の本日は、




市販のフックでは物足りない!





ランカー狙いで3フックを2フック化したい!




金属アイではバラしが多くて自分で巻きたい!



そんなマニアックなあなたに捧げる♪




ルアー担当的、





3トレブルフックを2シングルフックに



カスタマイズする際の、小ネタ♪




をご紹介させて頂きます^^




まず使うフックは、





私(ルアー担当)が愛して止まない、



uubdttu9hexgz6zzd4md_480_480-14d9a4e7.jpg


オーナー社さまのジガーライトのホールド♪




刺さりが良いし、フックが軽いし、バラしが少ない!(素敵!!)




今日は今が超ベストシーズンな




レスポンダー149Fで行きます♪

i6hj2vjc73eepj34w27f_480_480-b56f0516.jpg

フックサイズは、実際に作る前に、仮合わせして、




丁度良いサイズの検討をつけてから♪




レスポンダー149Fには#2/0が良さそう!




では、早速。




巻き方は、ジギングのアシストフックを巻く方法の簡易版で、




jv8hctivkrhn24uxhh8p_480_480-aa7e8d8e.jpg

まず、瞬間接着剤を塗布して、



※この接着剤、超オススメです!耐衝撃性と靱性が本当に高い!!



oxzt293zg9d4bofno8hf_480_480-48887082.jpg

軽く下巻きしてからフックの内側に





25号のシーハンターを組み付け♪




m5o54vrpn6ezmc2tdcpc_480_480-470c488f.jpg

太めのセキ糸を使って、普通にループを作ります♪



w6ot6tjt2ed53j9wspko_480_480-9dbce0ac.jpg

で、例の瞬間接着剤を塗布して固定してから、



6o5agxdypw4ywoitig62_480_480-a0686663.jpg

昨日ご紹介した、
フック重量の調整ですよね♪




レスポンダー149Fに搭載されているST-46 #4は




1本0.7gなので、不足分を昨日ご紹介した、





ヘラブナ浮き調整用の薄手な板鉛で微調整。




ppupag8vepikttj3vd8d_480_480-f8708473.jpg

薄い板鉛は柔らかくて、自由自在に巻きつけられるので、




セキ糸の上から巻きつけて、




x89th7s42pho5tf7cird_480_480-3be6bd4c.jpg


コーティングは熱収縮チューブ♪




釣具屋さんって、意外にルアーコーナー以外も




よ~く見て回られると、いろんな面白いグッズがありますよね♪




熱収縮チューブだって、拘ってみると、




いろんなサイズから色、更には性能までラインナップされていて




本当に面白いです♪




2sc9jdw6pjh2za6cebvo_480_480-581787b5.jpg

勿論、今日は普通に




かぶせてライターで炙るだけ♪





その際、アイレットになるフック以外の部分は




熱で劣化しない様に、指でマスキングしましょう♪





mi3i868yp2kv2pej9h3x_480_480-3148da38.jpg

こんな感じで完成です♪





更に!




今日は3フックを2フックに変更するために、




余ったフックアイに取り付けてアクションを調整する、





超簡単バランスウエイトも作っちゃいましょう。




u6rvvipwgct38nfzx6wg_480_480-aca10c9d.jpg

材料は、余ったシーハンターと、板鉛♪




これをフックが無い状態で、




ループを作って、板鉛を巻きつけて、




瞬間接着剤を塗布して、




収縮チューブでコーティング♪



ox4c2byys5rcgzr2ng2a_480_480-2620c803.jpg

こんな感じです♪




このバランスウエイトをいろんな重さを作っておけば、




ちょっとアクションを調整したいときとか、結構使えますよ♪




jz2b9y36n8kmg9xeosu6_480_480-dc4e975e.jpg

で、こんな感じで完成です♪




カンタンでしょ?




この作業をし出すと、いろいろな組み合わせが




自由自在を作る事が出来るので、




楽しくて、夜があっという間に・・・(滝汗




また、フックを外した場所に同重量のバランスウエイトを




とりつけるという発想が出来ると、




フックの位置はどこにでもセッティング出来ますので、




前2本とか後ろだけ2本とか、いろいろ遊べます。




但し、注意点として、




フックのサイズや長さが変わると、




フックにかかる水流抵抗が変わるので、




全く同じウエイトで設定すると、




泳ぎが緩慢になる事もあります。





その際はあえて0.1~0.2g、




シングルフックを軽く仕上げたり、




バランスウエイトを軽い物に変えたりして、




スイムチェックしながら微調整する必要がありますので




ご理解の上、ご参考にして頂けますと幸いです♪


  
 

コメントを見る