プロフィール

SHIMANO

その他

プロフィール詳細

リンク先

fimo
fimo
fimo
fimo

検索

:

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:2306196

【嶋田塾】ルアーローテ術 135/365

  • ジャンル:日記/一般
a9nms6tvp6dxzp84kcvj_480_480-fdb5f35a.jpg

この週末の寒波はヤバイですね。。




予定していた本年初ジギングも中止に。。




そんな昨夜は我が家の水草水槽で

7nn3hs5znz9um7r5myo2_480_480-1152dad8.jpg

スタートフィッシュをお願いしたメダカが抱卵(汗




慌てて、産卵ネットで隔離・・・と




なんやかんやと結局慌ただしい週末です。。





時間を見つけてサクラの準備も始めなきゃ・・・(^^;;




さて!




1週間に渡りお届けしてきました、





嶋田塾今日が最終回です♪




そんな最終回には、




皆様が気になって仕方ない(?)、





嶋田式ルアーとカラーの選択方法について




盗撮激写した写真と、




インタビューの模様を織り交ぜて




ご紹介させて頂きます♪





uwrg3febjcwdawcb9wem_480_480-866734a7.jpg

ちなみに今回嶋田さんがセレクトされていたロッドは




gexk9k9n495mwwbwb5g9_480_480-f3b8ef7f.jpg

ルナミスS1006MとS906Mで、




この2本をポイントとルアーバランスに応じて




使い分けられていました。




5i572sbr7ybtd6boh8mc_480_480-12349245.jpg

ベストは嶋田さんが自ら開発してくれた、




XEFO・ショートゲームベスト




シマノ品番VF-274L!




95z9zy2ujkzsp7sgb6eb_480_480-90d07f65.jpg

スナップケースは



もう廃盤になっていますが、XEFOのスナップケース、




全く同じ設計の現行品はシマノ・スタッフケース60M




シマノ品番CS-022I
ですね♪




そしてみんなが気になるルアーケースの中身は・・・






じゃ〜ん!




vj38mniagmkknwin7fk8_480_480-016b05ea.jpg

これと、




nskhbkig3iyu2vude56e_480_480-b3cc1581.jpg

これです♪




当初、嶋田さんはサーフメインの




ハタハタゲームを想定されて来ていましたので、




h9r2i4pe7uzdizykscye_480_480-ab639825.jpg

アサシンや




nne2izekpyz9te7mb536_480_480-c91f2e3b.jpg

レスポンダーがメインですね♪




ご当地のオリジナルカラーも気になるところですが、




実際今回の遠征での釣果も




t5v4uc3t7e2gaeh5e5md_480_480-269571fb.jpg

723fd844umxjixgixmvg_480_480-b0baa8db.jpg

アサシン140F




zvasee6x4ypocg3nirs7_480_480-78c51f7b.jpg

uboy3kyjnedi937z3ube_480_480-0b3b92c7.jpg

レスポンダー149Fが一番釣れてましたね♪




また、様々な状況に対応出来る様に、




ミノーでも、

r5djf4wztzp9wrxdjetg_480_480-61923339.jpg

コルトスナイパーシリーズの




ロックジャーク140Sや、




2mbn27fuxbsvvmbo8pd8_480_480-f22c4e8a.jpg

アガケ120Fもケースに備えられていましたよ!




r6b9k686hdddjxnvaaao_480_480-8a4a7a64.jpg

他にはクーの奥に見えるワームや、



xc6bx42u9zdzakswiwa9_480_480-f40f52bd.jpg

シャローミノーや、ジグミノーなんかも(笑)




この辺でご勘弁を!!m(> <)m(爆




で、この辺りをどうローテするか、




ご本人にも伺いましたし、




使っているのを横で観察したりもしていましたが、




結論から申し上げると、





ローテーションさせるというよりも



状況に合わせていくルアー選択、





をされていました。




例えば、ベイトサイズに合わせる




流れが効いているところに届くルアーを選ぶ、など。




ただ、常に意識されているのは、




サイズを上げるために、




近場の居着きを拾うより、




沖の回遊に届けるルアーアプローチ
をされていましたね。





だから、飛ぶルアーが必要なんですね♪




で、YOUさんからリクエスト頂いていた、


ea89fyx5i8jkyxuh4cvt_480_480-49014604.jpg

ランカーを狙って獲れるカラーパターンが存在するか?!




という質問をぶつけてみたところ、




嶋)「まず、カラーローテーションは




周りの環境色に応じて決めます。




ベイトの量や色、レンジが判断材料です。




だから、いつも同じローテーションでは対応できない。




更に、デカイやつは賢いですから、




賢いヤツを狙う時ほど、




その時の状況に合わせる事を意識します。




だから、カラーローテもルアーローテと同じで、




これ!っていう方程式はありませんね。




その時の状況に合わせる、という事です。





と、




淡々と教えていただきました(^^;;




ごもっとも!!




そんな嶋田さんのブログ「DRAGON LOOP」




EXSENCE新製品ルアーの情報が




いち早くご紹介いただいています♪



 

DRAGON LOOP  「COO130F




さっきのルアーケースにもサラッと入っていた、




gpaxanj6p9fvgt7839rx_480_480-a4dd994f.jpg

コンスタンギーゴカラーの長いヤツですが、




嶋田さんがハタハタパターンで




テストをお願いしてた小林プロ

za4jy58vefgd2nogu4ac_480_480-fbbec931.jpg

なんと!



渡されてからたったの数投で、




直ぐに結果を出すという(^^;;





さすがな結果です!!




そんな楽しみな新製品を直接私(ルアー担当)が




皆様にご紹介できるイベント、





フィッシングショーが迫ってきました!




ジャパンフィッシングショー2017
開催日時:1/20(金)~1/22(日)
開催場所:みなとみらい・パシフィコ横浜





フィッシングショー大阪2017
開催日時:2/4(土)~2/5(日)
開催場所:大阪南港 インテックス大阪





もちろん、両会場とも嶋田塾長が常駐します!




ぜひ捕まえて、根掘り葉掘りいろいろ質問してくださいね♪







 

コメントを見る