プロフィール

SHIMANO

その他

プロフィール詳細

リンク先

fimo
fimo
fimo
fimo

検索

:

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:95
  • 総アクセス数:2314121

☆ジギングタックルインプレッション!松岡 豪之さん☆

  • ジャンル:日記/一般
皆様こんにちは!

シマノソルトインストラクターの松岡 豪之です。

さて、今月発売されたオシアコンクエスト200HG。

待ちに待った方も多いのでは?・・・

少し前になりますが、「いつでも釣り気分!」の撮影にて、鹿児島県屋久島釣行にて使用させて頂きました。

釣行前に、「このサイズのリールでは、正直この海域ではどうかな・・・」という不安な思いもありましたが、実際使ってみるとビックリ!

何に驚いたかというと、「巻きの軽さと強さ」です!

カンパチなどの引きは強く、根周りを走る魚は、初めに頭の向きを誘導させる事が重要で、その為にはリールの巻きの強さと、ライン回収の速度が肝心です。

これが遅れてしまうと、いいように走られて、根へ一直線・・・ ラインブレイクという事もあります。

ヒット直後から誘導する巻きの速さと、軽く巻ける事は、ギリギリのところでファイトを行っていると、心強い武器になります。

これは、ギアの強さ!と一言で済ませられない、なかなか奥深いものがあり、今回初搭載された〝マイクロモジュールギア〟の凄さを体感しました。

ギア素材の強度が上がった事で、ツメを小さくし、巻きの重さを軽減し、負荷が掛っている状況でもリーリングが滑らかで軽い、といった事が実現出来ているとのだ思います。

巻いている時に無駄なノイズも無く、しっかりギアがかみ合う事で力が他に逃げず力強い巻きが実現できた事で、スピードの速いヒレバガカンパチにも対応できました。

遠征時にライトタックル1セットという考えもありますが、私の個人の意見としては、タイラバ、インチク、太刀魚などの近海ライトジギングにバッチリだと思います。

10キロ級の青物なら、楽に巻いてこれますので、喰い渋った青物ジギングでも活躍してくれそうです。

「いつでも釣り気分!」
〝ジグングゲーム最先端!魅惑の屋久島周りを攻める〟
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_159/

<使用タックル>

ロッド
オシアジガー∞(インフィニティ)B653
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/3531

グラップラーB633 /S604 /S605
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/3530

リール
オシアコンクエスト200HG
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3699

ステラSW8000HG、10000PG
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3168

オシアジガー2000NR・PG、2000NR・HG
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/2547

ライン
オシアEX8PE コンセプトモデル 1.75号
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3320

オシアEX8PE 2.5~4号
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3319

リーダー
オシアリーダーEXフロロ 30~60ポンド
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3316

ジグ
オシアスティンガーバタフライオリジナル
http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/3332

オシアスティンガーバタフライロング
http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/3659

オシアスティンガーバタフライウィング
http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/3660

o9t27f3byxokyue5awpj_480_480-8137f5e8.jpg

eg29nifzykjijzygoahe_480_480-e0c3a9f1.jpg

nnprbinrdpfpgi753smt_480_480-53f08a53.jpg

☆シマノ オフィシャル  Facebook ページにも掲載☆
https://www.facebook.com/fishing.shimano

コメントを見る