プロフィール
aki
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:44164
QRコード
▼ 今月ラストスパート
- ジャンル:釣行記
今月は前半はほとんど釣りに行けず台風との戦い
あっと言う間に訪れた最終週
やばい 釣りに行かねば
仲間の情報網をフルに使いなるべくたくさんの魚種が出る所
そんな好条件の所があるわけが・・・ あった!!
チャンスは訪れた
9/28
仕事で横浜の鶴見へ行く予定でその比較的近くで青物が爆ってるとの情報を入手
体にムチを入れて早起き
4:00起床
現地5:00着
仕事の入り時間とそこからの時間を計算すると8:00過ぎにはココを出ないとまずい 実質3時間 十分な時間だ
現地に着くと凄い人 人 人
今日は平日だったよな(汗)
それだけ釣れている証拠
入れる場所を探すが人が2m置きに居る
オマツリは覚悟のうえなのだろう
すると群れが廻り始めてナブラが出だす
カゴサビキ仕掛けの方たちがサバをあげはじめる
アー何処かに入れてもらわなきゃ・・・
やっと隙間発見!!
両隣にご挨拶 普段のオイラの顔をご存知の方は創造できないと思いますがそこは元営業マン 超営業スマイル
すると嫌な顔せずに入れさせてくれた(決して脅した訳ではありません)
追われているベイトを見ると小さいイワシ
ジグも小さめの物をチョイス
キャスト開始
ボトムをとってからジャカジャカ引き→アタリなし
ボトムをとってから大きくしゃくってみる→アタリなし
そこから30分 ルアーを変えつつ喰わせられず苦戦
するとジグ30gのピンク系にやっとアタリ コン!
しかし乗せられずさらに苦戦
冷静に周りを見るとやはりコマセサビキ仕掛けが強い
コマセを撒き散らしているので海の中はアミパターン!?
そりゃルアーは苦戦するはず
でもナブラがたっている以上小魚も追われているという事
諦めずにジグを投げまくる
すると待望のHIT!!
青物特有の小刻みな振動
制動権を一切譲らずこちらの意のまま寄せて抜きあげ

サバちゃんGET
隣のオッチャンにプレゼント 嬉しそうにお持ち帰り
(そこに来た別のオッチャンとプレゼントしたオッチャン同士の話をコッソリ聞いてるとオッチャンが釣った事に・・・まあ自称心の広いオイラ聞かなかった事に)
その後ソーダガツオが廻ってきて表層を中心に狙ったがHITせず時間が来たので後ろ髪を引かれながらも終了
隣に居たアングラーが40cmのイナダGETしていた(羨まし~)
しかしコマセとサビキには入れ喰い状態
かないません
9/30 凄腕最終日
実は仕事はお休みだったのでどこで最終勝負を掛けるか考えたがもう一度アソコに行く事に
この時点で2種(ボラとサバ)
ココを選んだのには理由がある
上手くすれば今日リミットクリアーできるはず
狙いはシーバス・ソーダガツオ・カマス・イナダ・マルアジである
(シーバスはあげていなかった訳ではなく40cm位のをあげていたがもっとデカイノがあがると思い写真を撮らなかった)今考えるともったいなかった
前回よりも早起きして良い場所をキープ
前回に比べ群れが入ってくるのが遅い
次から次へと人が来て気付くとサビキ師に囲まれている
風と流れからして目の前にどうしてもウキが流れてきてしまう
なかなか思うように投げられない
両隣のサビキ師はルアーを毛嫌いしている様だが先に入っていたのがオイラの方だった為文句も言えずなんとも言えない空気が漂う中ゴン!!HIT!!
今回もサバちゃんが迎えてくれた
(写真取り忘れた)
今日はクーラー持参でしっかりお持ち帰り
その後サバの群れは何処かに・・・
代わって入ってきたのはソーダガツオ(待ってました)
表層系をせめていくとコン!HIT!!
テケテケ・・・・横ッパシリ

小さいけど狙い通りソーダガツオ
続けてマルアジが廻ってきたようだがそこから風向き急転
南の強風へ
これじゃサビキ師も苦戦かと思いきやコマセで手前に寄せてしまった
こうなったらサビキ師達は手が付けられない
入れ食いに次ぐ入れ食い(ソーダ8割 サバ1割 アジ1割)
ルアーには全くの無反応
お手上げじゃー
よくよく考えてみたらルール上サビキもOKだったんだよね
まあいいさ
ルアーにこだわった事を誇りに思う事にしよう(自分に言い聞かせてみる)
結局9月は3種(みんなチビ)で終了
一緒に戦った戦士よ お疲れ様でした
来月も宜しくです
あっと言う間に訪れた最終週
やばい 釣りに行かねば
仲間の情報網をフルに使いなるべくたくさんの魚種が出る所
そんな好条件の所があるわけが・・・ あった!!
チャンスは訪れた
9/28
仕事で横浜の鶴見へ行く予定でその比較的近くで青物が爆ってるとの情報を入手
体にムチを入れて早起き
4:00起床
現地5:00着
仕事の入り時間とそこからの時間を計算すると8:00過ぎにはココを出ないとまずい 実質3時間 十分な時間だ
現地に着くと凄い人 人 人
今日は平日だったよな(汗)
それだけ釣れている証拠
入れる場所を探すが人が2m置きに居る
オマツリは覚悟のうえなのだろう
すると群れが廻り始めてナブラが出だす
カゴサビキ仕掛けの方たちがサバをあげはじめる
アー何処かに入れてもらわなきゃ・・・
やっと隙間発見!!
両隣にご挨拶 普段のオイラの顔をご存知の方は創造できないと思いますがそこは元営業マン 超営業スマイル
すると嫌な顔せずに入れさせてくれた(決して脅した訳ではありません)
追われているベイトを見ると小さいイワシ
ジグも小さめの物をチョイス
キャスト開始
ボトムをとってからジャカジャカ引き→アタリなし
ボトムをとってから大きくしゃくってみる→アタリなし
そこから30分 ルアーを変えつつ喰わせられず苦戦
するとジグ30gのピンク系にやっとアタリ コン!
しかし乗せられずさらに苦戦
冷静に周りを見るとやはりコマセサビキ仕掛けが強い
コマセを撒き散らしているので海の中はアミパターン!?
そりゃルアーは苦戦するはず
でもナブラがたっている以上小魚も追われているという事
諦めずにジグを投げまくる
すると待望のHIT!!
青物特有の小刻みな振動
制動権を一切譲らずこちらの意のまま寄せて抜きあげ

サバちゃんGET
隣のオッチャンにプレゼント 嬉しそうにお持ち帰り
(そこに来た別のオッチャンとプレゼントしたオッチャン同士の話をコッソリ聞いてるとオッチャンが釣った事に・・・まあ自称心の広いオイラ聞かなかった事に)
その後ソーダガツオが廻ってきて表層を中心に狙ったがHITせず時間が来たので後ろ髪を引かれながらも終了
隣に居たアングラーが40cmのイナダGETしていた(羨まし~)
しかしコマセとサビキには入れ喰い状態
かないません
9/30 凄腕最終日
実は仕事はお休みだったのでどこで最終勝負を掛けるか考えたがもう一度アソコに行く事に
この時点で2種(ボラとサバ)
ココを選んだのには理由がある
上手くすれば今日リミットクリアーできるはず
狙いはシーバス・ソーダガツオ・カマス・イナダ・マルアジである
(シーバスはあげていなかった訳ではなく40cm位のをあげていたがもっとデカイノがあがると思い写真を撮らなかった)今考えるともったいなかった
前回よりも早起きして良い場所をキープ
前回に比べ群れが入ってくるのが遅い
次から次へと人が来て気付くとサビキ師に囲まれている
風と流れからして目の前にどうしてもウキが流れてきてしまう
なかなか思うように投げられない
両隣のサビキ師はルアーを毛嫌いしている様だが先に入っていたのがオイラの方だった為文句も言えずなんとも言えない空気が漂う中ゴン!!HIT!!
今回もサバちゃんが迎えてくれた
(写真取り忘れた)
今日はクーラー持参でしっかりお持ち帰り
その後サバの群れは何処かに・・・
代わって入ってきたのはソーダガツオ(待ってました)
表層系をせめていくとコン!HIT!!
テケテケ・・・・横ッパシリ

小さいけど狙い通りソーダガツオ
続けてマルアジが廻ってきたようだがそこから風向き急転
南の強風へ
これじゃサビキ師も苦戦かと思いきやコマセで手前に寄せてしまった
こうなったらサビキ師達は手が付けられない
入れ食いに次ぐ入れ食い(ソーダ8割 サバ1割 アジ1割)
ルアーには全くの無反応
お手上げじゃー
よくよく考えてみたらルール上サビキもOKだったんだよね
まあいいさ
ルアーにこだわった事を誇りに思う事にしよう(自分に言い聞かせてみる)
結局9月は3種(みんなチビ)で終了
一緒に戦った戦士よ お疲れ様でした
来月も宜しくです
- 2011年10月1日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント