プロフィール
織愛
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:104532
アーカイブ
検索
QRコード
▼ ボランティア募集
- ジャンル:日記/一般
kazu@食べる!さんから『食べる!』コミュメンバー宛のメールを転載させて頂きます。
なお、当然ではありますが、ボランティアに志願される方は、
現地でのご自身の寝食、身の安全等については
ご自身で確実に手配できることを確認してから現地入りするようにして下さい。
人的な第二の災害を引き起こすようなことだけはないように、
くれぐれも自己責任の元で行動するようにしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『居酒屋 やわら』に書き込まれた、「食べる!」コミュメンバーであり,東北の被災地でボランティアをしていたため,安否確認が遅れていた「ギブス君最終形態」さんからのメッセージを転記します。
なお,このメッセージは,皆さんにボランティアを強要することが目的ではありません。
できれば,みなさんの友人・知人に知らせて頂いたり,ログで広めて頂ければと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
テレビをご覧になれた方々はご存じの通りの惨状です。
報道されにくい仙台市内の確実なニュースソースです。
まずマンガカンは屋根の遥か上を津波が越え市内中心地は壊滅。
はぱっぽの夫さん宅周辺は2階まで水が上がりましたが、今日午後に水が引いたようです。
大曲、東松島海岸地区は残念ながら津波警報による車の大渋滞で殆どの方々が波に飲まれました。
追波川河口周辺は全て水没。生存の可能性は限りなく少ない状況です。
震災後、自衛隊すら石巻市で未踏の場所は沢山あります。
現に元石巻赤十字病院から徒歩で6時間かけて自力で現石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) までたどり着いた看護師は,来る途中は全く自衛隊の救助は行われておらず、日石の院長から自衛隊担当に話が伝わり救助に向かったとの事でした。
病院の至るところで津波に巻き込まれたが一命を取り留めたと聴きます。
しかしこれが現地の現実です。
話しは変わって,現在、僕は、石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) にてボランティア活動を行っております。
ここで皆様にお願いがあります。
石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) には、軽重傷者が数千名搬送されて来る中で、ボランティアが未だ僅か30名足らずの状況です。
長野県等他県からもボランティア支援で活動に一役買う人達が支援してくれてはおりますがまだまだ人手は足りません。
そこでこの文面をご覧になられた方々、コピペで構いませんのでボランティア支援を募るログをアップしていただけないでしょうか。
誠に一方的で申し訳ありませんが、クリックで伝えるボランティアとして皆様のご協力宜しくお願いいたします。
尚ボランティア申し込みは2F病棟奥になります。
石巻赤十字病院 正面口で看護師に何用? と問われた際はボランティア申し込みと伝えて下さい。
ボランティア内容は、届いた援助物資運び、院内掃除、子供達の相手等いろいろあります。
電話、au、ソフトバンクは、繋がりやすくなりました。
よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<補足内容>
(1)ボランティアに参加される方は,必ず自己責任で行動してください。
(2)被災地入りするのは,現状では非常に困難な模様ですです。あらかじめ,交通手段やルートを確認しておいてください。
(3)現地のニーズとの関係もありますので,事前に,「ギブス君最終形態」さんとメッセージで連絡をとることをお勧めします。
(4)ボランティアに関しては,政府が首相補佐官を置いて,全体像の把握に努めているようですので,被災地入りする前に,必ずご自分の住所地を管轄する地方自治体にご一報ください。
(5)阪神大震災の時に,100名ものボランティア団体を率いた経験のあるメンバーからアドバイスを頂きましたので,ここに転載します。ご参考になさってください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
行くなら、
「寝袋」と「食事」と「常備薬」は自分の分だけはしっかり確保して行くと良いと思います。
で、fimoは圧倒的に男性が多いですが、女性も自分の身は自分で守る。
阪神大震災を経験した人間の黒い経験wですが、人の醜さ、良さ、いろんな意味でタフでないと辛いので。。。
偉そうですいませんが、本当に震災の現場は酷かったから。。。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以上です。よろしくお願いいたします。
管理人 kazu@食べる!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお、石巻赤十字病院の住所は
〒986-8522
石巻市蛇田字西道下71
なお、当然ではありますが、ボランティアに志願される方は、
現地でのご自身の寝食、身の安全等については
ご自身で確実に手配できることを確認してから現地入りするようにして下さい。
人的な第二の災害を引き起こすようなことだけはないように、
くれぐれも自己責任の元で行動するようにしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『居酒屋 やわら』に書き込まれた、「食べる!」コミュメンバーであり,東北の被災地でボランティアをしていたため,安否確認が遅れていた「ギブス君最終形態」さんからのメッセージを転記します。
なお,このメッセージは,皆さんにボランティアを強要することが目的ではありません。
できれば,みなさんの友人・知人に知らせて頂いたり,ログで広めて頂ければと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
テレビをご覧になれた方々はご存じの通りの惨状です。
報道されにくい仙台市内の確実なニュースソースです。
まずマンガカンは屋根の遥か上を津波が越え市内中心地は壊滅。
はぱっぽの夫さん宅周辺は2階まで水が上がりましたが、今日午後に水が引いたようです。
大曲、東松島海岸地区は残念ながら津波警報による車の大渋滞で殆どの方々が波に飲まれました。
追波川河口周辺は全て水没。生存の可能性は限りなく少ない状況です。
震災後、自衛隊すら石巻市で未踏の場所は沢山あります。
現に元石巻赤十字病院から徒歩で6時間かけて自力で現石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) までたどり着いた看護師は,来る途中は全く自衛隊の救助は行われておらず、日石の院長から自衛隊担当に話が伝わり救助に向かったとの事でした。
病院の至るところで津波に巻き込まれたが一命を取り留めたと聴きます。
しかしこれが現地の現実です。
話しは変わって,現在、僕は、石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) にてボランティア活動を行っております。
ここで皆様にお願いがあります。
石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) には、軽重傷者が数千名搬送されて来る中で、ボランティアが未だ僅か30名足らずの状況です。
長野県等他県からもボランティア支援で活動に一役買う人達が支援してくれてはおりますがまだまだ人手は足りません。
そこでこの文面をご覧になられた方々、コピペで構いませんのでボランティア支援を募るログをアップしていただけないでしょうか。
誠に一方的で申し訳ありませんが、クリックで伝えるボランティアとして皆様のご協力宜しくお願いいたします。
尚ボランティア申し込みは2F病棟奥になります。
石巻赤十字病院 正面口で看護師に何用? と問われた際はボランティア申し込みと伝えて下さい。
ボランティア内容は、届いた援助物資運び、院内掃除、子供達の相手等いろいろあります。
電話、au、ソフトバンクは、繋がりやすくなりました。
よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<補足内容>
(1)ボランティアに参加される方は,必ず自己責任で行動してください。
(2)被災地入りするのは,現状では非常に困難な模様ですです。あらかじめ,交通手段やルートを確認しておいてください。
(3)現地のニーズとの関係もありますので,事前に,「ギブス君最終形態」さんとメッセージで連絡をとることをお勧めします。
(4)ボランティアに関しては,政府が首相補佐官を置いて,全体像の把握に努めているようですので,被災地入りする前に,必ずご自分の住所地を管轄する地方自治体にご一報ください。
(5)阪神大震災の時に,100名ものボランティア団体を率いた経験のあるメンバーからアドバイスを頂きましたので,ここに転載します。ご参考になさってください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
行くなら、
「寝袋」と「食事」と「常備薬」は自分の分だけはしっかり確保して行くと良いと思います。
で、fimoは圧倒的に男性が多いですが、女性も自分の身は自分で守る。
阪神大震災を経験した人間の黒い経験wですが、人の醜さ、良さ、いろんな意味でタフでないと辛いので。。。
偉そうですいませんが、本当に震災の現場は酷かったから。。。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以上です。よろしくお願いいたします。
管理人 kazu@食べる!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお、石巻赤十字病院の住所は
〒986-8522
石巻市蛇田字西道下71
TEL:0225-95-4131
http://www.ishinomaki.jrc.or.jp/
JR石巻駅前よりミヤコーバス
(現在の運行状況は確認できておりません)
・日赤病院行
・日赤病院経由飯野川行
・日赤病院経由イオン石巻行
・日赤病院、イオン石巻経由河南総合支所行
日本赤十字社のボランティア関連ページ
登録用ナビダイヤル:0570-009595
*ボランティア志願について、地元の社会福祉協議会に事前に報告してください。
*『ギブス君最終形態』さんのプロフィールページ
*事前に心得ておきたいこと:避難生活での注意点
また、アウトドアショップ・モンベルではアウトドア義援隊を募集しています。
募集内容は物資・援助金及び現地ボランティアです。
モンベルオンラインショップで購入した物資を援助物資として寄付することも可能です。
- 2011年3月16日
- コメント(7)
コメントを見る
最新のコメント