プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:174
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:426925
▼ PROX ホルダーアームSE
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ネタ)

北風が強い土曜の午前。
蒼い空を見上げながら物思いに耽る。
「おにぎり」と「おむすび」の違いって何?
地域による呼び方?
大体は「おにぎり」と呼ぶが、関東~東海道にかけては「おむすび」と称することが多い。
東京都と神奈川県では「おにぎり」と呼ぶケースが多い。
コンビニ別でも呼び方が違う(商標登録的な大人の事情?)。
形?
神の力を授かるために米を、山の形(神の形)にしたのが「おむすび」。
「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われています。
「おむすび」は三角型。
「おにぎり」フリー型。
日本おにぎり協会(http://www.onigi-re.com/knowledge/)
ではドッチでもイイやん!一応おにぎり推しだけど重要なのはソウルフードであるおにぎりを中心に「笑顔」「驚き」そして「つながり」の創出を目指すこと。らしい。
同じようで違う。
違うようで同じ。
拘るなら「おむすび」
拘ら無いなら「どっちでもぉ~」
さて、話は変って・・・
タモ柄を新調いたしました。

拘るなら ランディングシャフト って言うの??
拘って無いのでタモ柄です(笑)
先代のタモ柄が急に振出し不良と仕舞不良に至りまして・・・
中を見たら見えない部分のカーボンがバックリと(=゚ω゚)ノ
それが引っかかって作動不良。
伸ばせない&仕舞えない タモなんて飛べない豚はただの豚(紅の豚 より)。
いくら拘り無い自分でも此れは酷い!
と言う訳で、購入したのは「PROX ホルダーアームSE500」。
拘り無いのでカーボン比率92%やら仕舞寸64㎝やら先径13.2㎜・元経32.0㎜や重さ557g タモホルダーが標準装備でソコソコの値段が理由(笑)
しかし、難点(突っ込み処)が数か所。

タモホルダーのネジ締め緩いです・・・
購入した方は先ず締め直しましょう。

尻部分。
まぁ此処は問題ないのかな?
中に入った水分も排水口も有るし。

先端のネジ込み部品(金属)部分。
これが頂けない!!
初期不良が多いと口コミで有ったのですが「その通り!!」。
タモ枠をねじ込もうとしたら取れた(゚Д゚;)
取れたんです!!
取れちゃったんですよぉ!!
原因は明らか・・・接着不良。
箱を見て少々納得。




見たら接着剤の跡が数滴だけ・・・流石なクウォリティー謝謝です(--〆)
初期不良で販売元に言ってもシッカリした物が来る保証もなく自分でDIYしちゃった方が早い!ってことで瞬間接着剤を大量に塗って金属部品をぶち込んでおきましたわガハハハハ!
DAIKOとか高級なのを買えば良いのですけど其処まで拘って無いので・・・
拘ってるのか?拘って無いのか良く解りませんが暫く使います。
接着剤の耐久大丈夫かな??
結局中途半端に拘ってる「おむすび」派でゴザイマス(*´з`)
----- FIN -----
ps;
同商品購入された方 同じですか?
同商品購入検討中の方 ご注意ください。
- 2015年2月28日
- コメント(9)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント