プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:172
- 昨日のアクセス:768
- 総アクセス数:4359860
QRコード
▼ スエーデンからの刺客。
- ジャンル:日記/一般
ダイレクトリールの事を色々調べて。
集めて。
触って。
色んな事を感じる様になり。
ぼんやりながらも。
ダイレクトリールの事がわかってきた。
ダイレクトリールって言ったら。
やっぱりアメリカ。
アメリカと言ったら。
バスw。
ケンタッキーリールって言われてるリールは淡水専用みたいに言われてます。
って事はやっぱりバス狙いですよね。
アメリカのダイレクトリールって小さいんです。
そのケンタッキーリールからダイレクトリールって継承されて行った。
本場アメリカのバスって大きいの?
的に思われるが。
ほとんど日本と同じ?
30〜40cmくらいを普通の人は釣ってます。
だからダイレクトリールでも十分楽しめる魚ってわけね。
かたやそのアメリカのリールの歴史を終わらせた。
スエーデンからの刺客。
アブ。
アンバサダー5000シリーズ。
コレ。
デカイよね??
ヘドンだって。
アンバサダーはアメリカンリールよりデカイ。
アブのダイレクトのレコードだって。
ダイレクトリール時代はアメリカのダイレクトリールを見習って。
大きさは小さい。
じゃ何故アンバサダー5000シリーズから巨大化したのか。
それってスエーデンで釣れる魚。
パイク狙いで作られたからとか。
デカイのはゆうに1m超える化け物。
小さなリールじゃ太刀打出来ない。
で。
大きく丈夫に作られたってわけみたい。
で。
勿論性能が良くって。
他の魚にも。
勿論。
バス釣りにも大人気。
アメリカ人って手もデカイだろうから。
アンバサダー5000シリーズくらいじゃデカイなんて思われ無かったのかな??
その後ダイレクトリールは使われ無くなってきた。
完全にアンバサダーにやられたちゃったのね〜。
それでも。
ダイレクトリールは魅力があります。
距離や性能の事はまた。
ダイレクトリールがまだ人々に愛され続ける理由もやっぱりあるのよね〜。
まだまだ知らないリールの世界。
調べ続けます(//∇//)
- 2019年8月29日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 8 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント