プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:562
- 総アクセス数:874257
QRコード
▼ 松岡豪之の基準
- ジャンル:日記/一般

彼にとってラインとは、
魚を寄せる武器であり、
魚を殺す凶器でもある。
かけた魚は必ず手中に収めたい。
これは、釣り人なら誰も思うことだろう。
しかし、彼にとってかけた魚を獲ることは欲求であるだけでなく、義務である。
ラインブレイクは許されない。ラインブレイクの結果がもたらすもの。その魚の末路を彼は知っている。だから、ラインブレイクは許されない。

また、彼にとってラインとは
ルアーを動かす道具であり、
ルアーの動きを殺す原因でもある。
自分の思う通りに水の中でルアーが泳いでいるか。
ラインの伸縮性は適当か。
無駄なコシがルアーの泳ぎを阻害していないか。

そして、彼はこうもいう。
ラインがタックルを変える。
強いラインが生まれるから、強いロッドが生まれる。
ラインが弱ければ、それ相応のロッドしかできない。ラインが進化して強くなって、ロッドがボキボキ折れる。すると、ロッドも強くなる、ルアーの飛距離も向上する。
ラインの進化が、タックルの進化を支えているという。

それほどに、ラインにこだわる男。こだわりすぎる男。
そんな「本物」を求めるアングラーに「本気」で応えるもの。それがDUEL LINESです。
[DUEL LINES]
http://www.duel.co.jp/catalogue/lineup/special/line/index.html
- 2013年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント