プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:96
- 総アクセス数:873069
QRコード
▼ 松岡豪之が選んだ。
- ジャンル:日記/一般
とにかく大好評の新作リーダー「ハードコア パワーリーダー」シリーズ。今回は、並々ならぬ熱意でこの商品をプロデュースした松岡プロに話を聞いてみた。彼をして「完璧」といわせるラインの“神髄”とは。

――新作リーダーが非常に好評のようですね。パワーリーダーとは、ひと言でいうとどんなラインですか。
松岡(以下、松) 完璧なラインだと思います。現時点では、まったくもって欠点のないリーダーです。
――ラインオタクの松岡さんが絶賛しますね(笑)。
松 はい。いまできることは、すべてやり切りましたからね(笑)。
――今回はフロロモデルのほかにカーボンナイロンモデルもラインアップされていますね。フロロは100%フロロとのことですが、カーボンナイロンモデルはどんなラインですか?
松 ひとことで言えば、ナイロンとフロロのハイブリットラインです。最近、特にシーバス釣りなんかはフロロが主流ですよね。ナイロンは、トップの釣りとか限定して使われることが多くなっています。でも、そこに一石投じようと作りました。

こちらがハードコアパワーリーダー「カーボンナイロン」 。ナイロンとフロロのハイブリッドラインだ
――なるほど。面白そうなラインですね。ところで、フロロとナイロンの違いって、簡単にいうと何なのでしょうか。
松 ラインの強度は大きく分けると、タテの強度とヨコの強度に分かれます。フロロはヨコの強度に優れ、ナイロンはタテの強度に優れます。ヨコというのは根ズレとか横からの接触に対する強度、タテというのは引っ張り強度ですね。
――たしかに、そこをどうバランスを取るかが重要ですよね。根ズレには強くあって欲しいけど、あまり硬すぎるのは……とか思うことが結構あります。
松 硬いと結びづらいし、折れるようになってダメージを受けることもありますからね。そこで、今回のフロロ100%モデルのほう(パワーリーダーFC)は、「ネチョッ」とした感じの柔らかさを出しています。ただ、フロロですから触ると硬いですよ。横からの強度はキッチリ確保しています。

メーター超えのヒラスズキを獲ったのも、このハードコア パワーリーダー「フロロカーボン」。ラインにこだわる男が、圧倒的信頼を寄せる
――どうしてそんなことができるのですか?
松 中を固め、外を少し柔らかめの素材にしているんです。麺でいう硬めというか、芯が残っている感じです。こうすることで、フロロ特有の嫌な硬さが解消されたんです。
――面白いですね。フロロの特徴を生かしてヨコの強度を維持しつつ、表面に柔らかめの素材を持ってきてしなやかさをプラスしたと。早く使ってみたいですね。
松 ぜひ使ってください。フロロに対する考え方がきっと変わりますよ(笑)。
(つづく)

――新作リーダーが非常に好評のようですね。パワーリーダーとは、ひと言でいうとどんなラインですか。
松岡(以下、松) 完璧なラインだと思います。現時点では、まったくもって欠点のないリーダーです。
――ラインオタクの松岡さんが絶賛しますね(笑)。
松 はい。いまできることは、すべてやり切りましたからね(笑)。
――今回はフロロモデルのほかにカーボンナイロンモデルもラインアップされていますね。フロロは100%フロロとのことですが、カーボンナイロンモデルはどんなラインですか?
松 ひとことで言えば、ナイロンとフロロのハイブリットラインです。最近、特にシーバス釣りなんかはフロロが主流ですよね。ナイロンは、トップの釣りとか限定して使われることが多くなっています。でも、そこに一石投じようと作りました。

こちらがハードコアパワーリーダー「カーボンナイロン」 。ナイロンとフロロのハイブリッドラインだ
――なるほど。面白そうなラインですね。ところで、フロロとナイロンの違いって、簡単にいうと何なのでしょうか。
松 ラインの強度は大きく分けると、タテの強度とヨコの強度に分かれます。フロロはヨコの強度に優れ、ナイロンはタテの強度に優れます。ヨコというのは根ズレとか横からの接触に対する強度、タテというのは引っ張り強度ですね。
――たしかに、そこをどうバランスを取るかが重要ですよね。根ズレには強くあって欲しいけど、あまり硬すぎるのは……とか思うことが結構あります。
松 硬いと結びづらいし、折れるようになってダメージを受けることもありますからね。そこで、今回のフロロ100%モデルのほう(パワーリーダーFC)は、「ネチョッ」とした感じの柔らかさを出しています。ただ、フロロですから触ると硬いですよ。横からの強度はキッチリ確保しています。

メーター超えのヒラスズキを獲ったのも、このハードコア パワーリーダー「フロロカーボン」。ラインにこだわる男が、圧倒的信頼を寄せる
――どうしてそんなことができるのですか?
松 中を固め、外を少し柔らかめの素材にしているんです。麺でいう硬めというか、芯が残っている感じです。こうすることで、フロロ特有の嫌な硬さが解消されたんです。
――面白いですね。フロロの特徴を生かしてヨコの強度を維持しつつ、表面に柔らかめの素材を持ってきてしなやかさをプラスしたと。早く使ってみたいですね。
松 ぜひ使ってください。フロロに対する考え方がきっと変わりますよ(笑)。
(つづく)
- 2013年6月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント