プロフィール
海老坂隆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:32317
QRコード
▼ 皆さんのフックは⁇
- ジャンル:釣り具インプレ
こんにちは!
世の中はまだまだ自粛ムード。。。
釣り場も3密になるとかならないとか賛否両論ですが、やはり自粛で悶々としてる方も多いと思います。
そんな中でも釣具屋さんは営業してるのが唯一の救い(笑)
ついつい新しい道具を買ったり、今まで使っていた物をメンテナンスしたりして過ごされている方も多々いると思います。
そこで、今日はフックについてちょっとお話をしようと思います。
で、どこのフックが良いとかは正直わかりません。各社研究のうえ商品化してると思います。もちろん好みもあると思います。
自分が今日お話するのはバーブレスフックについてです。
もともと子供の頃は気にしてませんでしたが、たぶん、30年ぐらい前から使い出したと思います。
当時、バス釣りでワームを使用した時に飲まれてしまうのがきっかけでした。
飲まれるとどうしてもカエシが邪魔して取りにくかったり、魚体を傷めてしまうことがありました。そこにたまたまオフセットのバーブレスが売っているのを見かけて使用したのが最初だったと思います。結果は万が一飲まれてもやはり素早く取りやすくなったのを覚えております。
そこからは食べる目的の魚、アジングなど以外は基本的にはどんな魚種もバーブレスにしてやっております。
だいたい販売されてるルアーはカエシがあるフックだと思います。
さて、これを全部バーブレスタイプに替えるのは金銭的にもキツいです。となると、やはりカエシを潰して使うパターンになります。
ここで、よくカエシを"潰す"と言う言葉を使いますが、カエシは折った方がよりバーブレスになります。
最初はやはり潰していましたが、カエシの先端から潰すと折れてさらにそこを潰すとよりバーブレスになります。
ただ潰すだけだと潰しきれておらず、残っていることがたまにあります。そうするとやはりそのちょっとが邪魔したりすることがありますね。
で、バーブレスにしたらバレやすいかと言うとカエシ有無はほぼ関係ないと思います。個人的には貫通力も上がり良いかと思います。
魚へのダメージ、万が一他の物や人などに刺さってしまった時など安全面などから考えてもバーブレスをお勧めします。
皆さんのご参考になればと思います。
- 2020年5月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 9 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント