プロフィール

サピストシン

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:42
  • 総アクセス数:253837

QRコード

2021 リバーシーズン1本目

  • ジャンル:日記/一般

今シーズンは自分の為になるべくタイムラグなく釣行記を残していこうと思う。


531()


GW明けからちょくちょく川に通うも全くの無反応が3週間ほど続いていて流石に心が折れそうになる笑


ベイトは確認できているがスズキがついていないのか、ついていてもルアーに反応してくるタイミングではないのか


そのタイミングが来るのをひたすら待つ。


しかしながら水の色も悪く、状況が一向に良くなる気配がないので小規模河川に行ってみることにした。


例年だと6月下旬に稚鮎がたまってボイルしているポイント。


1ヶ月早いけど大丈夫だろうと自分に言い聞かせ仕事終わりに出発。


片道50km、往復2時間のポイントへの道のり


釣れなかったらどうしよう


SNSを見ていると近場の川で良い魚が数本釣れてる模様


悩むな〜


自分の勘を信じて往復2時間の道を選ぶ!


40kmほど走ったところで途中の川に立ち寄りベイトチェック。


爆風過ぎて釣りにならんぞコレは


windyを確認してみるが予報と全然違う


目的の川に行っても入りたい立ち位置ではまず釣りにならない風速


どうしよう


風向きからして予定の立ち位置の対岸、少し下流ならなんとか釣りが出来そう。


意を決して向かう。


ポイントに着いてとりあえず釣りの用意はせずにベイトチェック。


稚鮎皆無ボイル無し


少し移動して街灯の明暗と反転流が絡むポイントへ。


こちらは僅かに稚鮎がいる。


この辺、ブイがあって引っかかりそうなんだよな


ブイの位置を確認する為に一旦ポイントを潰す。


ライトでシャローを照らしてブイの位置を確認。


水色はかなりクリア


可能性は低そうだけどとりあえず投げてみることに。


ポイントを思いっきり照らしたので、車に戻ってルアーチョイスとリーダー結束をかなり時間をかけて行った。


再エントリーして手前の反転流にショートキャストでルアーを入れて行く。


出るならこの辺だろうけど


出ない!


次は流心にキャストしてノードラッグで流す。


ルアーはBMC120


クロスに投げで斜め45°までラインを弾きながら流して出なかったのでそのままダウンから巻き上げてくる。


手前の反転流とブレイクが重なったところに入った瞬間だったと思う。


ガックン!とティップが入った!


そんなに大きくなく、元気は良かったけどそのまま足元にずり上げ。


wddtvspxnwih7zjioy63_361_480-29e3ca92.jpg


釣れた良かった〜笑


写真を撮っていると口から細長いものがニュルッと


6aookk2bfpbdv3bnvrjb_361_480-9b1497e1.jpg


ヒルかな?きもちわる


ん?


fxov4naj5ime7zddks9f_361_480-d217f7b5.jpg


バチじゃん!笑


ここは海から遠くない流域だけどバチが抜ける水質、塩分濃度とは考えにくい


一体なんなんだろう


稚鮎についてると思ったのになんかモヤモヤする笑




スタッカート 810

セルテート4000CXH

PE1.0号+フロロ16lb

BMC120

コメントを見る