プロフィール

デューク

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:210
  • 総アクセス数:300877

QRコード

多摩川下流域 ★ チヌコロ

  • ジャンル:釣行記
今日は潮もいいので下流域へ。
なぜか町は空いていてポイントも人はまばら。
ベイトの気配もなく反応なし。
やる気もないので座り込んでキャスト。
2時間ほどやっただろうか。
イキナリ30cm位のクロダイヒット。
その後は反応はなかった。
盆休み中に1尾はシーバス釣りたい。

続きを読む

某運河 ★ 久々のゲット

  • ジャンル:釣行記
このところ10回以上ホゲを食らってしまった。
木曜の雨も外してしまった。
なので今日は海へ行ってみることに。
到着すると潮も悪いせいか誰もいない。
ベイトらしきもおらず水はどんよりしてる。
期待もしていないので惰性でキャスト。
付近をウロウロしているとアタリが。
そこを手を変え品を変えしつこく攻めていると53…

続きを読む

鶴見川河口 ★ バラシまくり

  • ジャンル:釣行記
このところ多摩川がイマイチなので鶴見川へ。
到着すると水が黒っぽい。
大丈夫だろうか。
暗くなる頃からアタリが出始める。
そのうち49cmヒット!
その後もガンガンアタリがある。
しかしなかなか乗らないしヒットしてもバレてしまう。
5尾もバラしてしまい結局1尾のみ。
かなり苛立つ展開だった。
まあ釣れないよりはマ…

続きを読む

多摩川中流域 ★ 久々のゲット

  • ジャンル:釣行記
このところは厳しく10数回のホゲを食らってしまった。
梅雨にロクに雨も降らず早々に梅雨明け。
今日は潮も悪いので中流域へ。
到着すると少量のアユがいる。
どうやら例年の数分の一位アユが放流されたようだ。
しかし反応はない。
ランガンしていると、とある落ち込みで52cmヒット!
その後は反応はなかった。
厳しい中…

続きを読む

多摩川中・下流域 ★ 増水河川

  • ジャンル:釣行記
今日もまだ雨の影響で増水中。
まだ明るい18時から丸子堰の上流へ入る。
濁りもかなり入っていい感じだ。
1時間ほどやっているとナマズヒット。
暗くなっても反応が無いので早々に見切り下流域へ。
丸子橋付近の某所へ入る。
イナッコがザバザバ逃げ、バフっとライズが起きている。
いい感じだ。
程なくして53cmヒット!

続きを読む

多摩川中流域 ★ 悪戦苦闘

  • ジャンル:釣行記
今回の雨で川はかなり増水した。
おとといは1m増水位で濁りも入りかなりいい状態。
腰まで浸かってそっちこっち撃ち進めるも反応なし。
昨日は増水に実績のある水門を二つやったがカスリもしない。
今日はほとんど諦めモードで某橋へ。
目ぼしいポイントは一通り撃ったがアタリのみ。
最後に何気なく岸際のトロ場を流すと…

続きを読む

多摩川下流域 ★ 今日も無難に

  • ジャンル:釣行記
今日は丸子橋付近の某所へ。
到着するとイナッコが大量にいるが平和だ。
付近をウロウロしていると41cmヒット。
そこからランガンすると某所でイナッコがザバザバ逃げ回っている。
しかしルアーに反応しない。
近くに居たウナギ師の話では少し前はライズがバコバコだったらしい。
クソ、遅かったか。
そのままタイムアップ…

続きを読む

鶴見川河口 ★ 今日も何とか

  • ジャンル:釣行記
今日は久々に鶴見川へ。
明るいうちに入ったが水が濁っている。
雨の影響だろうか。
この時期河口は釣れないがどうだろう。
マズメごろからアタリが出始めた。
まだ薄明るい19時過ぎに53cmヒット!
しかしその後は反応もないので早々に上がった。
5月は自分的には釣れないシーズンと思っている。
そんな中で釣ることが出来…

続きを読む

多摩川中流域 ★ ズーナマ

  • ジャンル:釣行記
今日も潮が悪いので中流域へ。
某橋へ入るとすぐナマズヒット。
ポッコリお腹だが何を食ってるのだろうか気になる。
その後コイヒット。
コイも大量の小魚を食っている。
そろそろ梅雨入りだ。
梅雨に入ればシーバスも良くなるだろう。

続きを読む

多摩川中流域 ★ 中流域今年初

  • ジャンル:釣行記
今日は中流域へ様子見に。
定期的にアユが放流されてないか見に行く。
実績No.1の某橋へ。
あちこちやるが反応なし。
最後に最初やった橋下を撃つと54cmヒット!
ヨッシャ!
中流域の初日が出た。
4月から少量のシーバスは上っているがアユが居ないと定着しない。
アユが放流されればシーバスは中流域に溜まって来る。
も…

続きを読む