カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:97
  • 総アクセス数:50570

秋の気配(˙˘˙̀ ✰今週のまとめ

  • ジャンル:日記/一般
ども(。・ω・)ノども。

公開範囲解除忘れてた
朝テントです☆




さて、先週は夜勤前後で
結構頑張って来ました。


それではÜPしていきましょー✩





まずは週の頭。

磯平狙いに行くもピーカン、ベタ凪。

諦めて港内でEVA(小型 量産型)
に癒されると一際馬力のある奴がHIT。

1年に一度、夏場に顔を出す紅いやつ。




そうです。
JACK君( ゚∀゚)現臨。

しかも最小記録更新でございます。



そして数日後。



夜の河川調査にて…。

得意な真っ暗なオープンウォーターでの
流れと地形変化を読む釣り。

馬の背状のサンドバーに当たる流れの圧が
込潮の影響でコチラ側に筋を移して
手前の岩盤の底を巻き上げ出すと
近くに居たベイト達がワサワサ移動。

ベイト達と同じ向きに
ルアーのアタマを向けて
岩盤のエグレ裏側を
ツンツン流して行くと

、、、ゴッツん!!







63...だったけ?
河ヒラがHIT。

Σ(゚Д゚ υ) アリャ
マルじゃ無かったのね。
遡上ご苦労さまです。

的な感じでしたのでマグレ魚種です。




そして翌日。

前夜の河ヒラのマグレを払拭すべく
再度同じ潮のタイミングで調査。

…したつもりが小潮の影響で
込潮が全く効かない。


水が動かないならコチラ側が
波動で動かす作戦。

要領は同じ。
ただ乗せる流れが弱いから
少しでも気を抜くと直ぐに
スタックしてしまう…。

色々と試してなんとかチェイスしてる感覚が
ルアーの振動変化から伝わった。

やや下手に立ち位置を変えて
乗せるに足りない抵抗分は
ラインをベタ浸けにして補う。

同じ向きに丁寧に流して…っチョン。
と、ワンアクション。


直後にドスっと鈍い衝撃。

瀬から一気に引き剥がして
距離を詰めて秒殺確保!!








Code Name「バグラチオン作戦」大成功♡

久しぶりの91cm確保で一安心しました。



そして昼のパターンも見たいのでまた翌々日。

下流域に下って河川を浸かりながら2時間行軍。

出会えたのは…





(ω・ミэ )Эキビレのみ。

昼のパターンは無いのか!?

課題が増えてしまった結果に…(-_-)ウーム




そして最終日のお昼に釣友とふらふら南下。


そろそろヒラメが釣りたいと思ってたが
見事にホゲ。

…のまま帰るわけには行かないので
近くの川へ進軍(-ε-*)


浅っっさい川だけどリップラップをなるべく
長~~~~~~~~~~~~く引けるように
意識して吹いてる風も利用してTOPを
引いてると…






バンっ!といい音で捕食☆

一瞬また奴かと思いましたが
引きのヌルさに一安心してブッコヌキ(゚∀゚)

そしてもう1発バラして
睡魔の猛攻により終了です(。-_-。)



河川はサイズが入り交じる良い状況になって
秋を感じ始めましたね。

来週からは河川ぼちぼちにして浜&磯徘徊に
時間をさいていきたいと思います(*´罒`*)

ではでは残る下半期も元気に
竿振って行きましょー( *¯ ³¯*)END

コメントを見る