プロフィール
まえけん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:92145
QRコード
▼ RJのフックシステムと高活性な魚達
- ジャンル:釣行記
9/23のお話
この日は早朝からチャリで朝練に。
雨後という事もあり、期待して出発!
AM3:30頃スタート
水路をランガンしていく
、、
、、
少し飛んで時刻は6時汗
まさかのここまでノーバイト
上流側はダメなんだろうか…?
今までと少し違うパターンに苦戦
少し下流側の護岸撃ちをしていく事に
使うルアーはアルカリシャッドの
シャローベイトカラー
水がクリア気味なのでちょうどいいかな。
壁際をテロテロ巻いてくると
ギラっと2度反転!
魚は居た!
もしかしたら食うかもしれないので
暫く冷ます
その間に他の所で
よく食えると思うよな笑
そしてさっきのポイント
1投目
ゴンッ!ギラっ!
よし♪
と思ったのも束の間
ドラグが出される出される汗
安全な所まで何とか移動し
頑張ってファイト…
タモを出した後も
まだまだダッシュ笑
片手で必死にいなして
なんとかランディング成功!
居ましたね〜♪
とにかくパワフルで楽しませてくれました^_^
感謝してリリース〜
魚のポジションは何となく掴んだ!
ここで釣れたなら他にもここは釣れる
というポイントが何ヶ所かあるので
そこへ移動笑
使うルアーはRJ-7
あのフックシステムの恩恵を
未だなかなか受けられていない汗
知らない人のためにおさらいすると、
コアマン社のRJ-7やBC-26のフックシステムは
ダブルフックをピンのようなモノで固定して
魚が掛かるとそこから外れ、ファイト中に
追従することでバレにくくするというもの
最初はこのようにルアーに固定された ↓
ダブルフックが、、 ↓
魚が食って掛かった衝撃でピンから外れて
ファイト中は自由に魚に合わせて動く!
ルアーの癖を掴む為にもキャスト開始
結果はすぐに♪
沈めてからの浮上アクションでゴンッと
丸見えバイト!
フッキング良し
長さは無いがファイト中にママカリを吐いた
ナイスコンディション♪
ベイトがママカリというのも、
このカラーにマッチしてる気がする笑
ワームを付け替えまたキャスト再開
次は排水
ここは間違いない
ダウンでは出ず
アップに入れ際を引いてくると
ピックアップで浮上させた瞬間、
足元自分の真下からガバッと飛び出てきた!!
一瞬、さすがに獲れないか…と思ったが
掛かった!!
慎重にファイト開始
なんとか鋭いランをいなして
ランディング成功!!
タモを回収すると、
意外とデカイ…♪
さっきと似たフッキング笑
アベレージより長い湾奥名物の
金色おデブシーバスっ
ここで、1つ
ジグヘッドではなくこのフックシステムだから
掛かったのかも!
意外と小さい振動やワームのズレでも、
しっかりフックはピンから外れてくれるので
食ってから素早くフックが追従
そこからのファイトはジグヘッドよりも
断然安心
コアマンルアーはフックが細い…弱い…という
意見も良く聞くが繊細なタックルセッティングや
何よりフックをフトコロまで深く刺す事で
曲がる事は減るし
キャッチ率は当然上がる
予備のフックはマストだが、
アングラー側がルアーに合わせていくのが
大事だと思ってます〜
で、このフックシステムは確実に効いてると予想
BC-26など、重たいメタル系も
バレやすい傾向にある分
あのフックシステムならキャッチ率が
上がるかもしれない
バックチャターは出番がなかなか見出せないので
来年試してみたいと思う
釣行の方はここで満足して終了!
シンプルに楽しかった笑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まとめ
ルアーの魅力や使い勝手は
実際に試さないと見えない部分も大きい
RJは正直少し敬遠していた事もあったが
今回でそんなイメージは払拭
他にも高速巻きでも水面から出ないなど
沢山魅力に気付けました!
そして良型キャッチ出来て良かった♪
- 2019年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント