プロフィール
まえけん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:92037
QRコード
▼ シーバスPEパワーゲーム 自由テーマ 比較実験
- ジャンル:日記/一般
今回は家にあった以前使っていた
G-soul Upgrade PE X8とシーバスPEの比較
どちらも#0.8を使用します。
この比較対象のラインはコーティングが強め
①柔らかさ
実験方法
カッターマットに上記ラインを
同じ長さに貼り付ける
分かりやすいようにラインカラーと同じ色で
写真の上からなぞってあります。
そして2つのラインの右端を同じだけ左に寄せる
この時右端のマスキングテープのみを持ち動かす
結果
アップグレードPEは端を動かすと全体的に
押されて曲がった。
一方シーバスPEは押した付近のラインだけが
曲がった。
この結果から、シーバスPEが一般的なラインに
比べて柔らかい事が分かると思います。
ラインが柔らかい事によってキャスト時に
スプールからラインを引っ張るルアーが
減速した際、スプール内のラインが
慣性(?)で出てきて、余分にラインが出る量が
少し減るためバックラッシュが少ない。
あと糸ヨレが発生した時に真っ直ぐに戻る
力が弱く糸ヨレが発生しても、実釣への影響が
少ないと考えられる。
デメリットは湿気が多い日等に
ロッドに張り付きやすくなる事です。
②切断面
これはシンプルにラインを切った断面や
切り心地の印象について。
切断にはPE用のハサミを使用
結果
・アップグレードPE
同じ号数でも細いからかスパッと切れた
そして切断面からの毛羽立ちが少ない
・シーバスPE
若干太めで切り辛い
切断面の毛羽立ちが印象的
ただ逆に言えば、切り辛さに関しては
強度に繋がっていると考えれば
悪い印象では無い。
デメリットは時間がない時に慌ててノットを組むと
端糸の処理をミスりやすいかも。
③リーダーとの接続
ノットはFGで
編み込み14回+ハーフヒッチ3回
+PEだけにハーフヒッチ3回
+ダブルハーフヒッチのいつも通りで組む。
使用リーダーはグランドマックスFX#3
結果
太さがある分なのか、端の方の締まりが
若干微妙な気がする。
ただノットを組む時の摩擦によって
ダメージを受けると考えると
少し太いのは安心できる。
真ん中の編み込み部分がアップグレードPEの
方が少し曲がっていて、シーバスPEは
真っ直ぐ結束出来ている印象。
ただ結束部に関しては
そこまで大きい差は無さそう。
結論
ハリの強さが他社製品に比べて弱いので
それによって生まれるメリットも確かにある
個人的にも柔らかめのラインが好きなので
非常に使いやすいです!
切断時に少し毛羽立ちやすいので
落ち着いて切るといいと思います。
結束は遜色も無く、特色も特に無く
一般的なラインやそれ以上の性能を
発揮出来ると思います!
僕から一言、
総合的な結果や、自分の使った感じから
おススメできるラインだなと感じました。
もちろんラインはデメリットもありますが
今の時代のシーバス釣りのスタイルに
ジャストな誰でも使いやすく、
しっかり釣れるというラインです!

シーバスPEパワーゲーム #0.8
- 2018年9月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 1 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント