プロフィール
たかちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- comodo610XH
- RIPLOUT78ML
- VENDAVAL89M
- blancSierra52UL
- inte79UL
- BRIST10.6M
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- STRONG8
- ショアジグ8
- PEライトゲームホワイト
- STRONG4
- 耐摩耗SHOCKLEADER
- フロロショックリーダー
- DAIWA
- ジリオンTW
- RYOGA1016H
- Megabass
- KAGELOU124F
- アイスライド
- LONGIN
- ウェイキーブー
- SHIMANO
- グラップラー300HG
- fimoフックMH
- fimoフックH
- ハンドルチューン
- AbuGarcia
- ビッグシューターコンパクト
- REDMAX船
- 涸沼
- マナー問題
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト80S
- ジグザグベイト60S
- スウィングウォブラー85S
- KAGELOU100F
- BRIST10.1M
- サーフベイト
- マリンギャング140F
- ベンダバール
- フィッシュマン
- ベイトシーバス
- ベンダバールインプレ
- 100m砲
- スパンクウォーカー
- 大阪フィッシングショー
- MARINO106MH
- ベイトショアジギング
- スコーピオンMGL
- トリックアッパー105F
- APIA
- バグラチオン
- リプラウト
- インプレ
- プロト
- GENMA110S
- VENDAVAL10.1M
- タトゥーラHDカスタム
- ボトムスラッシュスラッシュプラス
- ボトムスラッシュ
- inte64UL
- Zeake
- サイドシュリンプ
- CRAWLA66Lプラス
- 水難事故
- ベイトタックル
- CRAWLA9.2L+
- CRAWLA8.3L+
- BC4
- BC4 8.0MH
- レジンシェラー8
- エクスセンスDC
- DAIWA
- 月下美人AIR TW
- メバル
- シーバス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:594005
QRコード
▼ 村岡氏のやり方でキレイキレイ
- ジャンル:日記/一般
村岡氏のログ
http://www.fimosw.com/u/tsn/1fppshs7oukv5u
を参考に、ライジャケ・ウェーダーの洗濯&消臭を行ってみました。
まあ、村岡氏のやり方をほぼ丸パクリっすけど(笑)
まずはコレ。

洗浄丸を用意。
ありがたいことに、ちょうど家にありました(笑)
そして、普段の釣行で使ってるコレ。

mazumeのウェーディングカーゴ。
コレに水を入れる。

そして、洗浄丸を2つ投入。
バブみたいにシュワシュワいってます〜。

そして、溶けきったところで少し攪拌してからライジャケを投入。

※ライジャケはmazumeのレッドムーンです。
そして、30分待つ。
(ジャケットの生地次第では色落ちもありえるので15分くらいでもいいかも)
浮力の影響で浮いてしまい、ジャケット全体が浸かりきらないため自分は20分くらい時間が経った時にひっくり返して反対面を漬け直しました。
漬け終わったら、シャワーであらかた流し、絞れるところは絞って水気を取り

干す。
以上。
あとは乾くのを待つ。
そして、その間にウェーダーも洗浄する。
まずはさっきと同じく、ウェーディングカーゴに水を張って洗浄丸を2つ投入。
ウェーダーの中にも水を入れ、両足のブーツに1個ずつ洗浄丸を投入。
そして、ウェーダー全体に水をMAX入れる。

で、ウェーダーを水に沈める。

※ウェーダーは、XEFOのマックスデュラウェーダー。
15分〜30分漬け込んだ後、水をきってから裏返しにして

干す。
乾いてからウェーダーとライジャケの匂いを
クンクン
してみると
あ〜らまあ!
沼汁と利根汁その他モロモロにどっぷり浸かって染み付いたオイニーが、きれいサッパリ消えてますがな〜☆
色落ちや生地の劣化もナシ。
あ〜サッパリしました( ̄▽ ̄)
今まで洗濯洗剤や水だけで洗ってた皆さん、このやり方オススメす。
上記以外のウェーダーやライジャケは材質の問題でもしかしたら色落ちするかもしれないので、皆さんもやるなら自己責任でオナシャス。
※そのため今回は製品名を細かく書きました
どれ、ウェーダーもライジャケもサッパリしたし、さっそく明日の朝マズはサーフにでも行こうかな〜☆
iPhoneからの投稿
http://www.fimosw.com/u/tsn/1fppshs7oukv5u
を参考に、ライジャケ・ウェーダーの洗濯&消臭を行ってみました。
まあ、村岡氏のやり方をほぼ丸パクリっすけど(笑)
まずはコレ。

洗浄丸を用意。
ありがたいことに、ちょうど家にありました(笑)
そして、普段の釣行で使ってるコレ。

mazumeのウェーディングカーゴ。
コレに水を入れる。

そして、洗浄丸を2つ投入。
バブみたいにシュワシュワいってます〜。

そして、溶けきったところで少し攪拌してからライジャケを投入。

※ライジャケはmazumeのレッドムーンです。
そして、30分待つ。
(ジャケットの生地次第では色落ちもありえるので15分くらいでもいいかも)
浮力の影響で浮いてしまい、ジャケット全体が浸かりきらないため自分は20分くらい時間が経った時にひっくり返して反対面を漬け直しました。
漬け終わったら、シャワーであらかた流し、絞れるところは絞って水気を取り

干す。
以上。
あとは乾くのを待つ。
そして、その間にウェーダーも洗浄する。
まずはさっきと同じく、ウェーディングカーゴに水を張って洗浄丸を2つ投入。
ウェーダーの中にも水を入れ、両足のブーツに1個ずつ洗浄丸を投入。
そして、ウェーダー全体に水をMAX入れる。

で、ウェーダーを水に沈める。

※ウェーダーは、XEFOのマックスデュラウェーダー。
15分〜30分漬け込んだ後、水をきってから裏返しにして

干す。
乾いてからウェーダーとライジャケの匂いを
クンクン
してみると
あ〜らまあ!
沼汁と利根汁その他モロモロにどっぷり浸かって染み付いたオイニーが、きれいサッパリ消えてますがな〜☆
色落ちや生地の劣化もナシ。
あ〜サッパリしました( ̄▽ ̄)
今まで洗濯洗剤や水だけで洗ってた皆さん、このやり方オススメす。
上記以外のウェーダーやライジャケは材質の問題でもしかしたら色落ちするかもしれないので、皆さんもやるなら自己責任でオナシャス。
※そのため今回は製品名を細かく書きました
どれ、ウェーダーもライジャケもサッパリしたし、さっそく明日の朝マズはサーフにでも行こうかな〜☆
iPhoneからの投稿
- 2015年9月4日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント