プロフィール
たかちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- comodo610XH
- RIPLOUT78ML
- VENDAVAL89M
- blancSierra52UL
- inte79UL
- BRIST10.6M
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- STRONG8
- ショアジグ8
- PEライトゲームホワイト
- STRONG4
- 耐摩耗SHOCKLEADER
- フロロショックリーダー
- DAIWA
- ジリオンTW
- RYOGA1016H
- Megabass
- KAGELOU124F
- アイスライド
- LONGIN
- ウェイキーブー
- SHIMANO
- グラップラー300HG
- fimoフックMH
- fimoフックH
- ハンドルチューン
- AbuGarcia
- ビッグシューターコンパクト
- REDMAX船
- 涸沼
- マナー問題
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト80S
- ジグザグベイト60S
- スウィングウォブラー85S
- KAGELOU100F
- BRIST10.1M
- サーフベイト
- マリンギャング140F
- ベンダバール
- フィッシュマン
- ベイトシーバス
- ベンダバールインプレ
- 100m砲
- スパンクウォーカー
- 大阪フィッシングショー
- MARINO106MH
- ベイトショアジギング
- スコーピオンMGL
- トリックアッパー105F
- APIA
- バグラチオン
- リプラウト
- インプレ
- プロト
- GENMA110S
- VENDAVAL10.1M
- タトゥーラHDカスタム
- ボトムスラッシュスラッシュプラス
- ボトムスラッシュ
- inte64UL
- Zeake
- サイドシュリンプ
- CRAWLA66Lプラス
- 水難事故
- ベイトタックル
- CRAWLA9.2L+
- CRAWLA8.3L+
- BC4
- BC4 8.0MH
- レジンシェラー8
- エクスセンスDC
- DAIWA
- 月下美人AIR TW
- メバル
- シーバス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:593891
QRコード
▼ キワモノベイトリール?買ってみました。
- ジャンル:釣り具インプレ
昨日のログで少し触れた、おニューのリール。
SHIMANOではありません。
DAIWAでもありません。
Abuでもありません。
なんと

このメーカー(笑)
人によっては
『オイッ!!』
ってツッコむ方もいるかもしれませんね(爆)

でも、何気に結構な種類のリール出してるんですよね〜。
tailwalkの本気度の表れですかね。
その中から今回チョイスしたのが

tailwalk ERAN PG
まさやんと2人で、店頭で気になるリールをアレコレ触りまくった挙げ句、どれもしっくりこなかったので、ふざけて『コレにすっか?(笑)』と言って笑いながら取り出したリール。
ところが、妙にしっくりキタんですねコレが。

指が短い自分にも握りやすい形状・サイズ。

見た目もカッコいい。
自分、とにかく赤と黒が好きなので!
形はDAIWAのアルファスそっくり(笑)
アルファスが大好きで、過去に4台も所有してた自分にはたまらんルックス。
※ちなみに紫アルファスは今でも現役で使ってます(笑)
アルミボディで、しっかりとした剛性も備えてそうな印象。

ハンドル回すと、回転も滑らか。
あ、純正で95mmカーボンハンドルなのね(笑)
スプールも良く回る。

ちょっと変わった遠心ブレーキシステム。
サイドプレートを開けてダイヤルを調整するのだが、このサイドプレートが非常に開けづらい!
たかちゃん→店員→店長
3人で順番で開けようと試みるも、ビクともしない(爆)
だが、まさやんの手に渡ったらアッサリ開いた(笑)
ちょっと固着してたのかな?
1度開けたら簡単に開くようになった(笑)
そして、仕様はというと、
自重198g。
ハイギヤ仕様で、1巻で89cm。
ラインキャパは、20lb 100m。
最大ドラグはなんと、6.5kg。
まさしく探してた理想のスペック。
ちょっと気になり、店員を交えて色々と相談し、見積もりを立てる。
すると
店員『込み込みで15000円で。』
たか『うぉっ、マジすか!』
この時、かなり心が揺れた。
候補に挙がっていた、ジリオンやスコーピオンより全然安い!
だが、一度冷静になって考える時間が必要だ。
たか『とりあえず一旦保留にして、釣りでもしながら検討しまぁ〜す。』
すると
店員『じゃ、取り置きしておきますね〜(笑)』
と、ワッルい囁き。
どうするか考えながらしばらく考えながら釣りをしていると、3時間後にまさかのリールから異音。
どうやら、ベアリングとシャフト周り、その他諸々が雪崩れ方式で一気にイカれたらしい(笑)
まさかのこのタイミングでか〜
一緒に釣りしてたまさやんもコレにはビックリ(笑)
なので
もうね、すぐに買いに行きましたよ!!笑
愛機の09スコーピオンXT 1500-7
(6年間ノーメンテカスタム)
には、しばらく入院・治療してもらいます。
よくもまあ6年以上もノーメンテで問題なく使えてたもんだ(笑)
さすがはSHIMANOクォリティってとこかな?
(14ステラはチンカスだけど)
そして、夕マズからおニューリールでいざ実釣!!
まず飛距離。
ブレーキダイヤル3で、ぶっ飛びます(笑)
少なくとも、直前まで使ってたスコーピオンより全然飛ぶ。
着水直前までノーサミングでバックラなし。
その後、ブレーキダイヤル2にしたら、さらに飛距離がのびた(笑)
しかも、ダイヤル3の時と同じく着水直前までサミング無しでカッ飛ぶ。
メカニカルもユルユルなのに、だ。
何だこのリールは(笑)

ちなみに、要所要所に軽くオイルを注したりしたら、さらに飛ぶようになりました(^^)
次に巻き心地。
まあ、いたって普通。
旧カルコンみたいな感動的な巻き心地はもちろん無いけど、何ら問題なし(笑)
21gシンカーのテキサスでも巻き重りもなし。
いい感じです。
そして、実釣りでの使用感。
やはりあのサイドプレートは開けづらいし、外れるタイプだから現場で落としそうで怖い。
まあ一度ブレーキ設定したら強風が吹き荒れようが、遠心ブレーキの調整はせず、メカニカルの調整と、サミングする指の力加減を変えて気合いで乗り切る自分としては、さほど気にならないです(笑)
とにかく、良いリールですよコレ。
これで定価2万切るんかい!って思いますね。
SHIMANO・DAIWA・Abuの2・3万代のリールに引けをとりませんよマジで(笑)
ただ、耐久性がどうであるかは未知数。
これは使ってみなきゃわからないので、耐久性についてはノーコメント。
SHIMANOはノーメンテで6年以上問題なく使えましたが(笑)
まあ、tailwalkって大元の会社がアルファタックルやオクマを擁するエイテックなんで、リール作りもしっかりしてるんでしょうけどね☆
先日ヤフオクで破格の安さで落札した、新品同様のノーザンロックもかなり良かったんで、tailwalk自体は結構好きです。
エイテックについては昔、アルファタックルのプリウスっていう青いスピニングリールを、フィッシャーマンのワゴンセールで980円で買って長い間トラブルなく使えてたのを思い出します。
さらにオクマで来年出すコレ

も気になってしょうがない(笑)

カッコいい♪
tailwalkのリールの立ち位置って、RYOBIで昔出してたイクシオーネみたいな感じかな。
性能もいいし、見た目もカッコいい。
だけど、DAIWA・SHIMANOの間に割って入ることが出来なかった、悲運のリール。
昔、親戚のオッさんからお下がりで2台もらって、バス釣りで使ってましたが、いいリールだったのになあ〜。
とうの昔に絶版。
非常に残念。
南〜無〜。
エイテックについては、まさやんと移動中の車内で
『エイテックって、エスフォー作ってるメーカーだよな〜。タックルからルアーまで、ちゃんとした物作りするんだね〜。しっかり作られたルアーだからエスフォーはこうして今でもみんなから支持されてるんだろうな〜』
なんて2人で真顔で話してましたが、エスフォーはエフテックだったことに気付いた時にはお互いモノ凄〜く恥ずかしかったです(爆)
そんなこんなで不思議な出会いだったこのリール。

今のところ、ガチでイイ感じです。
安いし、性能いいし。
これでもし、耐久性もしっかりしてるようであれば、正直ハイエンドモデルのリールいらね!って感じ。
来シーズンはこのリールでロックフィッシュ以外の魚種も狙ってみようかと思います☆
『安い』は『正義』である!からの投稿
SHIMANOではありません。
DAIWAでもありません。
Abuでもありません。
なんと

このメーカー(笑)
人によっては
『オイッ!!』
ってツッコむ方もいるかもしれませんね(爆)

でも、何気に結構な種類のリール出してるんですよね〜。
tailwalkの本気度の表れですかね。
その中から今回チョイスしたのが

tailwalk ERAN PG
まさやんと2人で、店頭で気になるリールをアレコレ触りまくった挙げ句、どれもしっくりこなかったので、ふざけて『コレにすっか?(笑)』と言って笑いながら取り出したリール。
ところが、妙にしっくりキタんですねコレが。

指が短い自分にも握りやすい形状・サイズ。

見た目もカッコいい。
自分、とにかく赤と黒が好きなので!
形はDAIWAのアルファスそっくり(笑)
アルファスが大好きで、過去に4台も所有してた自分にはたまらんルックス。
※ちなみに紫アルファスは今でも現役で使ってます(笑)
アルミボディで、しっかりとした剛性も備えてそうな印象。

ハンドル回すと、回転も滑らか。
あ、純正で95mmカーボンハンドルなのね(笑)
スプールも良く回る。

ちょっと変わった遠心ブレーキシステム。
サイドプレートを開けてダイヤルを調整するのだが、このサイドプレートが非常に開けづらい!
たかちゃん→店員→店長
3人で順番で開けようと試みるも、ビクともしない(爆)
だが、まさやんの手に渡ったらアッサリ開いた(笑)
ちょっと固着してたのかな?
1度開けたら簡単に開くようになった(笑)
そして、仕様はというと、
自重198g。
ハイギヤ仕様で、1巻で89cm。
ラインキャパは、20lb 100m。
最大ドラグはなんと、6.5kg。
まさしく探してた理想のスペック。
ちょっと気になり、店員を交えて色々と相談し、見積もりを立てる。
すると
店員『込み込みで15000円で。』
たか『うぉっ、マジすか!』
この時、かなり心が揺れた。
候補に挙がっていた、ジリオンやスコーピオンより全然安い!
だが、一度冷静になって考える時間が必要だ。
たか『とりあえず一旦保留にして、釣りでもしながら検討しまぁ〜す。』
すると
店員『じゃ、取り置きしておきますね〜(笑)』
と、ワッルい囁き。
どうするか考えながらしばらく考えながら釣りをしていると、3時間後にまさかのリールから異音。
どうやら、ベアリングとシャフト周り、その他諸々が雪崩れ方式で一気にイカれたらしい(笑)
まさかのこのタイミングでか〜
一緒に釣りしてたまさやんもコレにはビックリ(笑)
なので
もうね、すぐに買いに行きましたよ!!笑
愛機の09スコーピオンXT 1500-7
(6年間ノーメンテカスタム)
には、しばらく入院・治療してもらいます。
よくもまあ6年以上もノーメンテで問題なく使えてたもんだ(笑)
さすがはSHIMANOクォリティってとこかな?
(14ステラはチンカスだけど)
そして、夕マズからおニューリールでいざ実釣!!
まず飛距離。
ブレーキダイヤル3で、ぶっ飛びます(笑)
少なくとも、直前まで使ってたスコーピオンより全然飛ぶ。
着水直前までノーサミングでバックラなし。
その後、ブレーキダイヤル2にしたら、さらに飛距離がのびた(笑)
しかも、ダイヤル3の時と同じく着水直前までサミング無しでカッ飛ぶ。
メカニカルもユルユルなのに、だ。
何だこのリールは(笑)

ちなみに、要所要所に軽くオイルを注したりしたら、さらに飛ぶようになりました(^^)
次に巻き心地。
まあ、いたって普通。
旧カルコンみたいな感動的な巻き心地はもちろん無いけど、何ら問題なし(笑)
21gシンカーのテキサスでも巻き重りもなし。
いい感じです。
そして、実釣りでの使用感。
やはりあのサイドプレートは開けづらいし、外れるタイプだから現場で落としそうで怖い。
まあ一度ブレーキ設定したら強風が吹き荒れようが、遠心ブレーキの調整はせず、メカニカルの調整と、サミングする指の力加減を変えて気合いで乗り切る自分としては、さほど気にならないです(笑)
とにかく、良いリールですよコレ。
これで定価2万切るんかい!って思いますね。
SHIMANO・DAIWA・Abuの2・3万代のリールに引けをとりませんよマジで(笑)
ただ、耐久性がどうであるかは未知数。
これは使ってみなきゃわからないので、耐久性についてはノーコメント。
SHIMANOはノーメンテで6年以上問題なく使えましたが(笑)
まあ、tailwalkって大元の会社がアルファタックルやオクマを擁するエイテックなんで、リール作りもしっかりしてるんでしょうけどね☆
先日ヤフオクで破格の安さで落札した、新品同様のノーザンロックもかなり良かったんで、tailwalk自体は結構好きです。
エイテックについては昔、アルファタックルのプリウスっていう青いスピニングリールを、フィッシャーマンのワゴンセールで980円で買って長い間トラブルなく使えてたのを思い出します。
さらにオクマで来年出すコレ

も気になってしょうがない(笑)

カッコいい♪
tailwalkのリールの立ち位置って、RYOBIで昔出してたイクシオーネみたいな感じかな。
性能もいいし、見た目もカッコいい。
だけど、DAIWA・SHIMANOの間に割って入ることが出来なかった、悲運のリール。
昔、親戚のオッさんからお下がりで2台もらって、バス釣りで使ってましたが、いいリールだったのになあ〜。
とうの昔に絶版。
非常に残念。
南〜無〜。
エイテックについては、まさやんと移動中の車内で
『エイテックって、エスフォー作ってるメーカーだよな〜。タックルからルアーまで、ちゃんとした物作りするんだね〜。しっかり作られたルアーだからエスフォーはこうして今でもみんなから支持されてるんだろうな〜』
なんて2人で真顔で話してましたが、エスフォーはエフテックだったことに気付いた時にはお互いモノ凄〜く恥ずかしかったです(爆)
そんなこんなで不思議な出会いだったこのリール。

今のところ、ガチでイイ感じです。
安いし、性能いいし。
これでもし、耐久性もしっかりしてるようであれば、正直ハイエンドモデルのリールいらね!って感じ。
来シーズンはこのリールでロックフィッシュ以外の魚種も狙ってみようかと思います☆
『安い』は『正義』である!からの投稿
- 2015年12月2日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント