プロフィール

たかちゃん

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:593325

QRコード

☆チャレンジ1年生☆

  • ジャンル:釣行記
どうもです〜

チャレンジ1年生のたかちゃんです〜☆
















r5pgtjc9b4dppp8zxd7i_920_507-5cf8f068.jpg

今年は試しに応募してみたら当選。

よっしゃ☆

選ばれた以上、期間中

珍しく真面目に

ログを書いてみようと思います。




届いたのはコレ。

bg9hxar4jfij6w7gbuf6_690_920-804bdbbe.jpg

レイジースリム88S HV
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_lazyslim_s_hv/index.html



レイジースリム110S
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-lazy-slim-s/index.html

この2つ。


88S HVの方は、地域によっては

『バチ抜けの時期終わっちゃってるよ〜』

『この時期出番ないよ〜』

となる人もいるかもしれません。


















だがしかし!


我が地元河川は通年小型ルアーにしかほぼ反応しない超しょぼ川なので、1年中使えるルアー( ̄▽ ̄)

88S HVは今回初導入だが、88Sの方はすでに一昨年冬から1軍入りしているので心配なし。

110Sも、釣ってはいないがすでに1コ持ってて使い所は考えているのでおそらく問題なし。

釣果についてはショボいながらも数は出せると思うので心配なさそうだが、

最大の問題は、そう



















伝えるための
文才が
僕にはない

コレは非常にマズい。

よし、今からたくさん本を読んで養おう。←今更遅い












↓さて、ココからはサラッとですが実釣編↓


16日深夜、下げの時間帯を狙って近場の河川へ出撃。

静まり返る水面。
田んぼの影響か、水が濁ってる。
生命感は、まるでナシ男くんである。

とりあえず今回の課題ルアー、レイジースリム88S HVをキャスト。

すると、わりとあっさりアタリが。

だがノラない。

何度通しても、ノラない。

仕方ない、早くも最終兵器豆乳。

dyj4bcegjaoxis8vdcmb_920_682-fa53b9d4.jpg

モアザン テイルスラップ。
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_tailslap/index.html

これをアップにキャストし、ドリフトする。


すると、

ココン!

とキタのでアワせると、今度はノッた☆

















v29kv5g2t4gggu3ho7e7_920_689-e1ad66d7.jpg

メバルが・・・


気を取り直し、再度キャスト。

するとまた


ココン!
嫌なアタり・・・






ope3vhm27o3n96im6oji_920_865-d23ddf0b.jpg

再びのメバル。

この後も同じサイズのメバルが入れ食い。
もはや金太郎飴状態。

なのでレイジースリム88S HVに戻す。

下流側に美味しそうなヨレが出来ているので、正面にキャストし、リフト&フォールさせながら流す。

すると、数投で

ガツッ!

っとアタリが。

フッキングもキマり、寄せてくるとエラ洗い。

本命さんいらっしゃ〜い☆




p8vpo25ch2t7f6ffwrxk_629_920-489e0cde.jpg

40あるかないかの小型だが嬉しい1匹。

流れがある中でリフト&フォールしながら流す場合、88Sよりも88S HVの方が向いてますね。メモしとこっと。

水が濁ってる中、クリアカラーで釣れると

『一体カラーとは何ぞや?』となってしまいますね笑

パターンはわかったので、もっと流しやすい、

3awahw49hsoehhng3c9i_920_680-848020c9.jpg

すうさんにルアーチェンジ。

コレをドリフトさせてくると、


ゴッヅッ!

とイカついアタリがキタのでフルフッキング。

ドラグゆるゆるファイトなので非常に楽しい☆

at52c492pdj85hvnh4r7_571_920-46154855.jpg

上がってきたのは50くらい。

中型ながらも地元開幕を告げるイイ魚に巡り会えました☆

その後はブローウィン80Sにチェンジし、巻き巻きしてくるとアタリがあるも、ノラず。

巻きで食うなら、と

m32h47yartsnuc2ebem3_920_492-6374d790.jpg
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/gustnado/index.html

ガストネードを投入。

流れのヨレの一歩先にキャストし、表層付近を巻いてくると


ヴォゴォッ!!

と水柱バイト!

フッキング成功!

今日イチサイズっ☆





だが数秒後、ポーン!とルアーが飛んできた笑

ああ・・・フッキング浅かったのか・・・泣

まあ、今日イチサイズと言ってもおそらく60ちょい。
落ち込むこたぁないぜっ!←強がり


ちなみにガストネードですが、バス用ルアーです笑

ソルトでプロップベイトがあまり普及してない今だからこそ割とあっさり釣れるルアーですのでオススメです☆

ただ、プロップ系ルアーってヒートンが抜けやすく強度が強いとは言えないですよね?

そんな時は、ヒートンとプロップを外し、ボディに瞬間接着剤を注入し、またヒートンとプロップを組みつければOK!

充分シーバス釣りに耐えられる強度が出ます☆







さて、今回はあまりイイ釣果出せなかったので、近々また行ってきます。

課題ルアーのインプレは、もっと詳しく書けるようにもうちょっと使い込んでから詳しく書きますね( ̄▽ ̄)






【タックル】
レクシータ9.6MML
ツインパワー4000PG
パワープロZ 1.2号
DAIWA船ハリス 7号




ky5b2vbbj5n9k2gth34x_920_507-880dfbc8.jpg







iPhoneからの投稿

コメントを見る