プロフィール
たかちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- comodo610XH
- RIPLOUT78ML
- VENDAVAL89M
- blancSierra52UL
- inte79UL
- BRIST10.6M
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- STRONG8
- ショアジグ8
- PEライトゲームホワイト
- STRONG4
- 耐摩耗SHOCKLEADER
- フロロショックリーダー
- DAIWA
- ジリオンTW
- RYOGA1016H
- Megabass
- KAGELOU124F
- アイスライド
- LONGIN
- ウェイキーブー
- SHIMANO
- グラップラー300HG
- fimoフックMH
- fimoフックH
- ハンドルチューン
- AbuGarcia
- ビッグシューターコンパクト
- REDMAX船
- 涸沼
- マナー問題
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト80S
- ジグザグベイト60S
- スウィングウォブラー85S
- KAGELOU100F
- BRIST10.1M
- サーフベイト
- マリンギャング140F
- ベンダバール
- フィッシュマン
- ベイトシーバス
- ベンダバールインプレ
- 100m砲
- スパンクウォーカー
- 大阪フィッシングショー
- MARINO106MH
- ベイトショアジギング
- スコーピオンMGL
- トリックアッパー105F
- APIA
- バグラチオン
- リプラウト
- インプレ
- プロト
- GENMA110S
- VENDAVAL10.1M
- タトゥーラHDカスタム
- ボトムスラッシュスラッシュプラス
- ボトムスラッシュ
- inte64UL
- Zeake
- サイドシュリンプ
- CRAWLA66Lプラス
- 水難事故
- ベイトタックル
- CRAWLA9.2L+
- CRAWLA8.3L+
- BC4
- BC4 8.0MH
- レジンシェラー8
- エクスセンスDC
- DAIWA
- 月下美人AIR TW
- メバル
- シーバス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:593973
QRコード
▼ シャルダスのフックチューンしてみた結果。
- ジャンル:釣り具インプレ
おニューのロッドを購入。

1380円のグラスソリッドロッド!
ペナンペナンの鱒レンジャーの真逆を行くピンピン系ロッドである!
お遊び用にちょうどいいので、ソル友・ポスカ氏と一緒に色違いで購入しました。
これでデカいの釣ってみてぇーー!
本題。
先日ブチ上げたタイプ別シャルダス300投テスト。
↓
http://www.fimosw.com/u/461877/4darrer6n4gdgi
有言実行してきましたとです、ハイ。
では早速テスト結果の報告を。
今回のテストでの使用タックルは、
9.6ftのMLロッド
リールはC3000HG。
PEは1.0号
リーダー・フロロ5号。
という、世間では1番ポピュラーな組み合わせ。
テストはちょっと強めの向かい風の中行いました。
で、キャストしたのがこちら。
タイプ1。

リアはそのままで、フロントだけSPMHの6番に強化しただけの、最もノーマルに近い状態のシャルダス。
こちらは100投中、ブレード絡みは
たったの1回。
さすが純正。
次に、タイプ2。

フロントをSPMHの6番、リアをSPMHの8番にしたもの。
こいつは100投中
11回絡みました。
77投目でバイトがあったがノラなかったのは内緒・・・






主にこういう絡み方でした。
あとは水上スキーのごとく回収してる最中に勝手に外れたパターンす。
個人的見解。
リアフックがトレブルであることによってフックが1本多いから絡みやすいというよりは、サイズが8番と小さく、ブレードが動けるスペースがあまりないため、ちょっとでもブレードが絡むとカッチリハマッてしまうからではないか、と思います。

あと、着水時にブレードが不安定な状態であるため、着水と同時に巻き始めると絡みやすいので、着水後1テンポ置いてから巻くと一切絡まなくなった。
それと、飛ばし過ぎた時にフェザリングしたり、スプールに触れてラインの放出を抑えたりすると絡みやすいです。
ラインを放出してる時に、それを抑えると衝撃で絡むのではないかな、ということ。
おそらく、ベイトタックルでのシャルダス使用時に絡みやすい原因もそれ。
ベイトは着水直前にサミングしなきゃいけないから、その時の小さな衝撃で絡みやすくなるのだと思います。
最後はコレ。
タイプ3。

ランカーを意識した、
フロントをSPMHの5番、リアをSPMHの6番に換装したもの。
おそらくこのタイプがみなさんの中で1番関心高いのかな、と(笑)
最初はこれが1番絡みやすいのかなー、と思ってましたが、
100投中、
なんと
たったの4回!




主にこんな絡み方でした。
この結果は予想外でしたが、タイプ2の方に書いた、隙間がキーなんだと思われます。
個人的見解。
フックが大きければ、スペースも多い。
ブレードが多少フックと噛んでも、ブレードが動ける(逃げられる)スペースがあるため、巻き始めた時にうまくポロっと外れてくれるのではないかな、と思います。

あとはキャストの問題。
タイプ2をキャストしてた時はフェザリングしたり、片手でスプールに触れてライン放出を抑える行為を何度か行なった
(近所にある川幅が激狭な河川でのテストだった)ので、
絡みやすかったが、タイプ3をキャストする際は一切行わず、うまく加減してキャストしていたため(さすがに200投して慣れた(笑))余計な衝撃もなく、絡みも少なかったのでは、と思います、ハイ。
結果的に
1/100
11/100
4/100
この数字をどう捉えるかは皆さん次第ですが、自分はこの程度の数字(絡みやすさ)と引き換えにファイト中の安心感を手に入れられるなら、リアをトレブルにチューンして使います、というのが結論です。
まだまだ使い込みますよ〜
こうなると、サビサビになったスイベルが気になり出す・・・
メーカーからスイベルとブレードが発売されることを願います〜

今回は暇つぶしにこういう『やってみた』系のログを書いてみましたが、今後もたまにこういうのをやっていこうかなと思います☆
なぜなら・・・
今年
全然
魚が
釣れない
から他に
まともな
釣りログ
書けない
んだもの(泣)


魚こそ釣れなかったが、妙に誇らしそうなシャルダスでした。

テスト中、足元でフナムシが×××してましたからの投稿
- 2016年8月1日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント