プロフィール

たなかよーへい

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:49242

QRコード

ライトタフ

  • ジャンル:釣り具インプレ
天候が悪くネタがないので最近使ってる道具のインプレでも

メバルに使ってる竿は2本。

エバーグリーンのpsss-78Tとウエダのpro4 4S-610S。

rkghxygraxzza2cbgm53_690_920-7f39c59f.jpg

c4k6m54e5beaobcv8i2v_690_920-c5beb851.jpg

今回はゆるーく78Tでも

というか610sはもう売ってないので笑

ロッドパワーは610>78T

みんなこだわる感度については使用するラインが違うのでなんとも言えません。

610sは2000番のリールに141シンカーアジング。

78Tは2500番にPE0.5号。

ラインの特性が違うため比較になりません。

まあ、最近の竿はそれなりに高感度なんで問題なし。


二本の使い分けは特にこれといってないのですが

あえて言うなら・・・気分www

今日は少し曲げて取りたいなって時は78T

バシっと鬼合わせ入れて水面滑走で取り込みたいどSな時は610sって感じw

6frcf27rdyfhdpajv532_920_690-66588367.jpg

この二本はグリップ長があまり変わらないので持ち替えた時の違和感が少なくて済むので気に入ってます。

レングスが大きく変わるのでグリップ周りの違和感は極力少なくしたいところ。


この二本で使うジグヘッドは0.6g〜2gがメインですが0.6gになると78Tの方がティップが細くて繊細なので気持ち使いやすいです。

1gを超えると大差なし。

どちらもボトムで繊細にリフトしたり小さいアクションもロッド自体がシャキッとしているということもありダイレクトな感覚があります。

ティップの径は78tが1mmで610sが1.2mmだったような。



メバルに使う竿で特に拘ってる部分があって、それはなんと言ってもキャストの振り抜き感。

どんなにいい竿と言われても気持ちよくキャストできない竿は個人的にNG!

他の部分はついでみたいなもんですw

この二本はそのあたりクリアーしてます。


たまにそんな硬い竿使うと魚を弾くんじゃないとか言われますが特に・・・

たしかにリトリーブで明らかに小さい魚だと思うバイトは弾きますが、ある程度のサイズになると弾くなんてことはありません。

たまに大きいサイズはバイトが小さく繊細なティップで・・・なんて事を聞いたり、見たりしますが個人的には逆かな。

デカイメバルほどモゾモゾ、ガン、コン、ふっ、っといろんなバイトがありますが弾いたなんて事は数えるほどしかありません。

デカイ魚はあたりさえあれば掛かるが個人的な意見。


デカイメバルは掛からないは言い訳もしくはネタ不足によって大げさに書いてるだけかと。

本当はそうではなく、あたりがない!

マジで釣れん。心が折れる。

そんな貴重な魚をなんとしても掛けたらとる!ってことでやや強すぎる竿でメバリングしてます。

すみません。インプレではなく脱線しました。

以上終わり。













iPhoneからの投稿

コメントを見る