プロフィール
よかいち
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:17279
QRコード
▼ ウェットスーツを初めて修理してみた
- ジャンル:日記/一般
この日も休みとサラシが重なりヒラスズキ釣りに行こうと思いましたが、誰も捕まらず1人ぼっちは淋しい、でもなんかしないと…でウェットスーツの修理をしようと思い立ったのであります( ̄^ ̄)ゞ
この前の釣行後、ウェットスーツを洗っていたらスネの部分に穴発見∑(゚Д゚)幸い貫通はしてませんが裏のジャージ素材1枚残ってる状態です。(縦2㎝×横1・5㎝)

そこで修理の為に用意したのが

使ったことないけどウェーダー修理の為に持ってたボンド(ネオプレーンにも使えるんだって)と割り箸、それとネットで取り寄せてたメルコちゃん。

まずボンドをつける前に裏側にはみ出たボンドがフクラハギ側にくっつかないようにガムテープを穴の裏側に貼ります。
次に割り箸でボンドを取りますが、水飴みたいに糸引くので他の場所に付かないように注意して下さい。
割り箸に取ったボンドを生地をめくって付けていきます。キレイにボンドが付いているか不安だったので結構多めに付けました。
生地を戻して上から抑えながら圧着していきます。その上からまたボンドをヌリヌリ。そして放置。このボンドは乾くのに時間がかかるので時間がある時にしましょう。
表面の出来上がりがコレ!

…(-.-;)y-~~~
まー良しとしましょう!
で、裏っかえして最初に貼ったガムテープを剥がします。(やっぱりボンドがはみ出してました)
念の為に、裏からもボンドを薄く塗り込みます。
最後にメルコちゃんを大きめに切って角を丸くして、中温のアイロン(140〜160度)でしっかり圧着して出来上がりですε-(´∀`; )

意外と簡単でした。
この前の釣行後、ウェットスーツを洗っていたらスネの部分に穴発見∑(゚Д゚)幸い貫通はしてませんが裏のジャージ素材1枚残ってる状態です。(縦2㎝×横1・5㎝)

そこで修理の為に用意したのが

使ったことないけどウェーダー修理の為に持ってたボンド(ネオプレーンにも使えるんだって)と割り箸、それとネットで取り寄せてたメルコちゃん。

まずボンドをつける前に裏側にはみ出たボンドがフクラハギ側にくっつかないようにガムテープを穴の裏側に貼ります。
次に割り箸でボンドを取りますが、水飴みたいに糸引くので他の場所に付かないように注意して下さい。
割り箸に取ったボンドを生地をめくって付けていきます。キレイにボンドが付いているか不安だったので結構多めに付けました。
生地を戻して上から抑えながら圧着していきます。その上からまたボンドをヌリヌリ。そして放置。このボンドは乾くのに時間がかかるので時間がある時にしましょう。
表面の出来上がりがコレ!

…(-.-;)y-~~~
まー良しとしましょう!
で、裏っかえして最初に貼ったガムテープを剥がします。(やっぱりボンドがはみ出してました)
念の為に、裏からもボンドを薄く塗り込みます。
最後にメルコちゃんを大きめに切って角を丸くして、中温のアイロン(140〜160度)でしっかり圧着して出来上がりですε-(´∀`; )

意外と簡単でした。
- 2016年12月17日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント