プロフィール
K
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:3492
QRコード
対象魚
▼ Blooowin!140 ウェイト入替チューン
ご紹介するBlooowin!140Sのチューンですが、
・5m程飛距離が伸びる(体感)
・フリーフォール時にノーマルより尻下がりになる
以上2点が感じた効果です。
壊れてしまった、浸水してしまった重心移動システムの修理にも応用できますので、記載させて頂きます。
事の始まりは某フリマアプリでバッキバキのBlooowin!140sを購入したところから始まります。
すぐ補修してしまったので写真は無し・・・

後方ウェイトルームを境に真っ二つに割れていたので、
組み上げと接着が終わった後に切り込みを入れ、サーキットボードで補強しました。
そして浸水チェックを終え、泳ぎテストをした際に間違いに気付きました。。。
ウェイトの順番間違えてんじゃん!
大→大→小
の順に入れるところを、
大→小→大
に入れ間違えてる。。。。
しかし!
一投目で気がつきました。
あれ・・・いつもより飛んでる・・・
そこでもう一本自作してみる事にしました。

↑ノーマル

↑入れ間違い状態

腹側はABSの層が厚そうなので背中側に穴を開けました。
小ウェイトが出るだけの大きさで、ダメージを最小限にします。

穴の蓋ですが、加工が容易なのでサーキットボードを使用します。
サーキットボードをはさみでカットし、穴と同じ厚さに重ねて接着します。

穴と同じサイズまで加工します。

蓋を接着し、ついでに表面コーティングします。
上記の応用で浸水した重心移動の補修もできます。


縦に切り込みを入れ、内部を完全に乾燥させます。
その後、気合いでウェイトボールの錆などを取り除き、同じ要領で蓋をします。
壊れてしまったルアーも、ひと手間でまた使えるようになってお財布にもやさしいですね!
以上!
・5m程飛距離が伸びる(体感)
・フリーフォール時にノーマルより尻下がりになる
以上2点が感じた効果です。
壊れてしまった、浸水してしまった重心移動システムの修理にも応用できますので、記載させて頂きます。
事の始まりは某フリマアプリでバッキバキのBlooowin!140sを購入したところから始まります。
すぐ補修してしまったので写真は無し・・・

後方ウェイトルームを境に真っ二つに割れていたので、
組み上げと接着が終わった後に切り込みを入れ、サーキットボードで補強しました。
そして浸水チェックを終え、泳ぎテストをした際に間違いに気付きました。。。
ウェイトの順番間違えてんじゃん!
大→大→小
の順に入れるところを、
大→小→大
に入れ間違えてる。。。。
しかし!
一投目で気がつきました。
あれ・・・いつもより飛んでる・・・
そこでもう一本自作してみる事にしました。

↑ノーマル

↑入れ間違い状態

腹側はABSの層が厚そうなので背中側に穴を開けました。
小ウェイトが出るだけの大きさで、ダメージを最小限にします。

穴の蓋ですが、加工が容易なのでサーキットボードを使用します。
サーキットボードをはさみでカットし、穴と同じ厚さに重ねて接着します。

穴と同じサイズまで加工します。

蓋を接着し、ついでに表面コーティングします。
上記の応用で浸水した重心移動の補修もできます。


縦に切り込みを入れ、内部を完全に乾燥させます。
その後、気合いでウェイトボールの錆などを取り除き、同じ要領で蓋をします。
壊れてしまったルアーも、ひと手間でまた使えるようになってお財布にもやさしいですね!
以上!
- 2019年1月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。