北海道知床遠征(Photo編)


ごぶさたです。

少し留守にしていました。

僕の8月はチニングに始まり、最近熱中している雷魚やお盆の北海道遠征から今週末の高知遠征まで非常に充実した日々を送っております。

書きたい事は山ほどあるのですが、まずは溜まっている画像を知床遠征からUPしていきますね。


n9dx6tudi2s4joe4ohy9_480_480-d6bd276a.jpg

j9evp77kvok7v8npdny6_480_480-7bad598f.jpg

adafh3vjg42ihi8zmreb_480_480-aa4406bf.jpg

nr4nc2psh26tx6fcgxes_480_480-de2733e4.jpg

3ti8wgby9r4vmp265pe8_480_480-07aa103d.jpg

某河川中流でのアメマス。

魚影の濃さに驚きました。

rfaxnzzo22yv6f4df4hi_480_480-95fdcb22.jpg

そして世界遺産知床。



dye88bjme4fuepz6ofgd_480_480-878807b8.jpg

zuyfvjciuzdzccm6rrhp_480_480-3cc0ac4e.jpg

ngut8hwhiepgddgdwe3u_480_480-cc960e65.jpg

この旅のメインターゲットとして定めたカラフトマス。

zele87Sが良い仕事してくれました。

9f8uofhw8nu4gpm6m3od_480_480-d15fa1f6.jpg

沢山の岩と海藻が点在するポイントで走り回るカラフトを寄せてくるのはホントに難しかった。

ピンクサーモンの強さを舐めてました。

正面からの爆風に耐えながら安定した飛距離を出せたのもzeleのおかげです。

      itdyyys5co58pf9jk9jd_480_480-30191f22.jpg

こればかりは行って体験しないと分からないですね。

zwk546pf6uyiad4d5tz8_480_480-c68f3ca8.jpg

オショロコマも綺麗でしたね。

67vnsdbmmwc9ktar2h7d_480_480-8abeb52b.jpg

ふと立ち寄った漁港ではエゾメバルが無限に釣れ続いた。


どれをとっても本州では経験できない、北海道ならではの魚。


ホントに楽しかったです。


また行きたいな〜。


魚以外の写真はまた次回に。


ではまた♪

コメントを見る

つだまことさんのあわせて読みたい関連釣りログ