検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. 【5th.DIVE.】鱸魂2025…
- 5. 【NEW PRODUCT】 RECTER …
- 6. よく使われる言葉‥
- 7. BORN TO EAT 9月号-グロ…
- 8. 東京湾奥シーバスのポイ…
- 9. 連発の湾奧河川!!秋の…
- 10. 潮止まりに5分だけやって…
タグで検索
- 釣りログ チヌ攻略の探索記録 2018 (菊地 量久)
- <br> 先日は、2018年度チヌ王決定戦第2戦最終日でした。これで去年から通算4戦を経験したことになります。<br> <br> 僕は、いろいろ探索することが好きで、これだ!って思えるようになるまで、とことん突き詰めて…
style-攻略法 [2018年7月8日] 続きを見る
- 釣りログ 走りを止めるとはこういう事だ! (菊地 量久)
- さて6月に入りました。<br /> 今回は偵察も兼ねて港湾へ行って来ました<br /><br /> この時季は、潮位の変動が小さくどの釣りも不利ですね。<br /><img alt="6noh5gb5pfgof8t646by-e8b2e25c.jpg" height="428" src=…
釣行記 [2021年6月2日] 続きを見る
- 釣りログ 時あいは一瞬 (菊地 量久)
- さて、夕方からの引き潮が釣れるのか?検証2日目です。<br />今夜は明日がお休みなので一晩中やれるのですがこの潮汐表を見ても満ち潮の流れは期待出来ませんね。<br /><img height="463" width="400" src="/p/jcy…
釣行記 [2022年7月25日] 続きを見る
- 釣りログ アシストフックからツインフックへ(バレる理由含め) (菊地 量久)
- いつもくだらないブログをご覧下さり本当に感謝します。僕は完全ド素人の釣りチャレンジャーです(笑)<br /><br />前作の「<a href="https://www.fimosw.com/u/gameKAZ/xrz2ecxbz7uonn" title="">アシストフックを作…
釣り具インプレ [2020年10月29日] 続きを見る
- 釣りログ 小場所も強いブローウィン140S (菊地 量久)
- 『fimoオリカラの秋』<br />こういった企画がある度に、それに縛りを入れることで新たに開かれるテクニック。<br /><br />大場所のブローウィン140Sの新たな扉が開きました。<br /><br />僕が行く近くの水門は、足…
釣り具インプレ [2021年11月10日] 続きを見る
- 釣りログ 小型青物接岸の季節 (菊地 量久)
- 一昨日ツバス釣って、<br>昨日は、サゴシバラして<br>今朝は、静かな海辺に<br>まさか釣れない?とも不安が過る<br><br><img height="533" width="399" src="/p/2g9v2pawb9b4vsmw2n9s_480_480-7a84dd9f.jpg" /><br>…
釣行記 [2018年10月18日] 続きを見る
- 釣りログ 時あいを読み時を待つ (菊地 量久)
- 昨日も12時間かけて、移動に移動を繰り返し<br>全く反応のない、ポイントを転々とするのみ<br><br>土曜日の夜9時から開始して<br>流れのない川を打つも<br>小さなヒラ<br>なんとかばらさなかったが(笑)<br><img he…
凄腕参戦記 [2018年11月19日] 続きを見る
- 釣りログ 釣れないポイントを塗りつぶす確認作業でランカー捕獲 (菊地 量久)
- 今日は、日曜日の夜からの釣行のために、少ない時間を確実な釣果に結びつけるために、<br>釣れないポイントは、外す計画です。<br>だから先に釣ってみるんです。無駄なポイントを塗りつぶすことでこの潮位では釣れ…
凄腕参戦記 [2018年12月8日] 続きを見る
- 釣りログ 真鯛を狙って釣る理由 (菊地 量久)
- マダイは船で遠くまで行きタイラバで釣るもの<br />一旦底まで落とし、巻き上げる<br /><br />上げる途中に、ゴツゴツゴツゴツ連続した当たり、竿先が水中に引き込まれてもしゃくるな(合わせるな)といわれ<br /><br…
釣行記 [2020年6月2日] 続きを見る
- 釣りログ 巻き返し!!!!だ!! (菊地 量久)
- えっと、最後にシーバス釣ったのが先週の水曜日で、その後は、バラシまくり、空振りまくり、深いバイトのない日が続き<br><br>今考えれば、たった1週間なのに、<br>ずっとつれてない気がする。<br><br>朝は、45分<…
釣行記 [2018年11月15日] 続きを見る