検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 止め時がわからないほど…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 5. KAGELOU MD15?Fとランカ…
- 6. 淀川バス釣り開拓記と66…
- 7. 壁際の支配者
- 8. 15年ぶりのリニューアル!
- 9. 今年は砂ヒラ当たり年に…
- 10. カタログ用写真
タグで検索
- 釣りログ タングステンジグヘッド導入のすすめ (ケンスケ)
- 釣り人もよく使うレアメタル、タングステン。<div>釣具によく使われる鉛よりも格段に重くて固い金属ですね。(ついでに価格もお高め)</div><div><br></div><div>重い性質だからこそ、同じ重さなら小さくできるとい…
ニュース [2021年1月12日] 続きを見る
- 釣りログ 5/0フックは小さい?? (ケンスケ)
- ロックフィッシュを狙っている時によく使用するオフセットフック。サイズ展開も多いので、自分は使うワームを先に選んでそれに合うものを選んでいます。<br> <div><br></div><div>港湾の釣りが多い自分が多用する…
ニュース [2021年1月25日] 続きを見る
- 釣りログ ジグヘッド削りの提案 (ケンスケ)
- 僕のサーフフラットでの釣果は半分以上ジグヘッドワームです。<div><br></div><div><br></div><div>食わせるためにワーム選択は大切です。<br></div><div><br></div><div>色々とカラーやサイズ、シェイプと使い分け…
ニュース [2020年5月9日] 続きを見る
- 釣りログ ジグヘッドの再活用法(サーフヒラメ) (ケンスケ)
- ヒラメのワームに関する話ばかりですが今回もです。笑 <div><br></div> <div> </div> <div>僕は普段使用するジグヘッドはメインフックを折ってから使います。(アシストフックが付けられるタイプのJH選択が前提…
ニュース [2020年7月17日] 続きを見る
- 釣りログ 良型が釣れるレンジは (ケンスケ)
- この季節は毎年もっぱらメバル釣りばかりしていて、数を釣っていくうちに段々とスポーニングシーズンにおけるメバルの動きは掴めてきました。<div>今年も1月だけで150匹は釣ったかなと。<br></div><div><br></div><…
ニュース [2021年1月31日] 続きを見る
- 釣りログ 夜釣りで灯りを照らすと釣れなくなるのか実験 (ケンスケ)
- 暗闇の堤防で同行者と2人でメバリング。<br><div><br></div><div>辺りが暗くなってからは入れ食いとまでは行かないものの、ポツポツ釣れて久々の数釣りで癒されていたその時。</div><div><br></div><div><br></div>…
ニュース [2020年2月17日] 続きを見る
- 釣りログ 海アメの仮説と検証 (yoshitaka)
- <br /><br />出来るかどうかは別としてルアーフィッシングを突き詰めていきたいと日々思っています<br /><br />真の実力へ邁進<br /><br />未知の世界が沢山あるので死ぬまで続くと思われます、笑 <br /><br />実…
釣行記 [2021年2月7日] 続きを見る
- 釣りログ カラー実験の結果 (yoshitaka)
- <br /> <br /> <br /> こんにちは♪ <br /> <br /> <br /> 以前のログで予告したカラーの実験について報告します <br /> <br /> 経緯をご覧になりたい方はこちらです<br /> <br /> http://www.fimosw.com/u/murora…
style-攻略法 [2016年12月2日] 続きを見る
- 釣りログ ルアーに頼り過ぎない練習 (yoshitaka)
- <br /> <br /> こんにちは♪ <br /> <br /> <br /> 釣りに行く前、どんなタックルでどんなルアーを準備するか考える時、 <br /> <br /> 過去の釣れた経験から一番ベストな道具を準備している <br /> <br /> まあ…
釣行記 [2017年11月23日] 続きを見る
- 釣りログ 北海道でのバチパターンを探せ! (yoshitaka)
- <br /> <br /> こんにちは♪ <br /> <br /> 以前も書きましたが室蘭では明らかなバチ抜けは見たことがありません <br /> <br /> 気持ち悪いくらいの巨大なバチが水面を泳いでいることはありますが、笑 <br />…
釣行記 [2018年3月16日] 続きを見る