検索

:

:

:

:

:

スポンサーリンク

タグで検索

釣りログ 竿頭には届かず… 一年ぶりの健太朗とのシーバス船 (kazu@食べる!)
<p style="margin-bottom: 0px; font-stretch: normal; font-size: 12px; line-height: normal; font-family: Helvetica;"><span style="font-size: 12pt;">甥っ子健太朗が大阪から東京に遊びに来た。大学卒業に必…

釣行記 [2018年2月13日] 続きを見る

釣りログ ベストフィッシュ TOP5 2017 (kazu@食べる!)
<p style="margin-bottom: 0px; font-stretch: normal; font-size: 12px; line-height: normal; font-family: Helvetica;"><span style="font-size: 12pt;">2017年はデイゲームを楽しんだ年だった。ナイトゲーム中…

日記/一般 [2017年12月18日] 続きを見る

釣りログ こんなの初めて (kazu@食べる!)
湾奥河川に釣りに出かけてきた。<br /> <br /> <img src="/p/stvob6bod83ncs3htf7w_920_690-0dbab2a4.jpg" width="920" height="690" /><br /> <br /> 以前挨拶した釣り人から、ハゼを捕食しているシーバスがい…

釣行記 [2016年11月14日] 続きを見る

釣りログ 今年初の陸っぱりゲームの初物 (kazu@食べる!)
今年初めての陸っぱりシーバスゲームに出かけてきた。<br /> <br /> 港湾にも運河にもイワシがしっかり入っていると聞いていたが、ボクが入った港湾は、どうやら様子が違うようだ。<br /> <br /> 夕マズメから少し…

釣行記 [2016年5月9日] 続きを見る

釣りログ 久しぶりの釣り♪ (kazu@食べる!)
<span style="font-size:14px;">ずいぶんと久しぶりの湾奥シーバス。<br /> <br /> 今年の秋から通わせてもらっているポイントで,<br /> <a href="http://www.fimosw.com/f/hirotsugu1625" target="_self">ヒロ…

釣行記 [2011年12月12日] 続きを見る

釣りログ イナダ釣りの迷宮 (kazu@食べる!)
<p style="margin-bottom: 0px; font-stretch: normal; font-size: 19px; line-height: normal; font-family: " .hiragino="" kaku="" gothic="" interface";="" color:="" rgb(69,="" 69,="" 69);"=""><span style…

釣行記 [2017年10月24日] 続きを見る

釣りログ 「あたらし」シーバス船編 (kazu@食べる!)
自然回帰の欲求がますます強まっている。<br /> <br /> 登り始めた太陽と顔に吹き付ける風。<br /> 自然の「空気」を感じたくて、自宅から徒歩で行ける船宿からシーバス船に乗った。<br /> <br /> <img src="/…

釣行記 [2014年2月24日] 続きを見る

釣りログ ボクの宝物 (kazu@食べる!)
うちには子供がいないこともあって、甥っ子(健太朗)をチビの時から可愛がり、とても仲良くしている。ボクにとってかけがえのない存在だ。彼と過ごす時間はとても楽しい。<br /> <br /> そんな健太朗は大学四年…

日記/一般 [2017年9月4日] 続きを見る

釣りログ 釣り人との会話から生まれるヒント (kazu@食べる!)
ボクは、釣り場で他の釣り人によく声をかける方だと思う。横を通り過ぎる時には、よほど「話しかけるなオーラ」を出している人でない限り、ほぼ間違いなく話しかける。たまに、fimo外道部会長殿のような人に捕まっ…

釣行記 [2016年10月12日] 続きを見る

釣りログ 晩秋のデイゲーム PART 2 (kazu@食べる!)
この日も青空の下でのデイゲーム。<div><br></div><div>8月20日に91㎝のデイランカーを釣ってから、シーバスは昼間に釣るものという感覚になっている。<div><br></div><div><a href="http://www.fimosw.com/u/kazu/…

釣行記 [2017年11月21日] 続きを見る