- ジャンル
- 東京都
- 管理者
- rattlehead
開設日 | 2010 / 6 / 1 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | ネット上の誰でも許可 |
メンバー | 133人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
どーすりゃいいの?教えてちょーだい。
ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
- rattlehead
- 2010年7月23日
- コメント(352)
みんなからのコメント コメントする
最近思ったことなんですが、アイのフレームに硬化性粘土(紙粘土、木粘土)でサンドして硬化させた後、アイの隙間に瞬間接着剤を注入し、ルアーの形に成形して、ディッピングをしてルアーを作ることはできないのでしょうか?やった人がいれば結果を教えてください。
- ギル番長
- 2012年2月17日
はじめまして!
シダーフィールドと申します(´ω`)
いくつか質問なんですが…
みなさんは、目玉を取り付ける穴ってどうされてますか?
コーティング前に空ける?下地コーティングが終わってから?
ちなみに自分はコーティング前に空けてます。ただ、これだと穴が埋まってしまいイメージ通りに取り付けられません(泣)
以前、コーティング後にポンチで空けようとしたのですが、コーティングが固くて断念しました(笑)
あとひとつ!
リップ取り付けの為の切り込みを入れるタイミングと理由も教えてくださいm(__)m
最初に入れると埋まっちゃうし…やはり後から切る方が良いんでしょうか?
長々とスミマセンがよろしくお願いします!
シダーフィールドと申します(´ω`)
いくつか質問なんですが…
みなさんは、目玉を取り付ける穴ってどうされてますか?
コーティング前に空ける?下地コーティングが終わってから?
ちなみに自分はコーティング前に空けてます。ただ、これだと穴が埋まってしまいイメージ通りに取り付けられません(泣)
以前、コーティング後にポンチで空けようとしたのですが、コーティングが固くて断念しました(笑)
あとひとつ!
リップ取り付けの為の切り込みを入れるタイミングと理由も教えてくださいm(__)m
最初に入れると埋まっちゃうし…やはり後から切る方が良いんでしょうか?
長々とスミマセンがよろしくお願いします!
- シダーフィールド
- 2012年2月17日
コバさん
今日さっそく買いにいってきます(*^o^*)
今日さっそく買いにいってきます(*^o^*)
-
ビッグサム
- 2012年2月17日
皆さん コメ有難うございます。
ホロ用のウレタンがあったとは・・・知らなかった。
探してみます。
ホロ用のウレタンがあったとは・・・知らなかった。
探してみます。
-
suke
- 2012年2月17日
藤倉の通販と言う手も有ります。
http://www.fok.jp/sale/primersurfacer.html
http://www.fok.jp/sale/primersurfacer.html
- 自作ライト
- 2012年2月16日
コバさん
ありがとうございます(^_^)
ミッチャクロンはじめてききました
便利なのがあるんですね~
ちなみにどこに行けば買えるんでしょうか?( ̄∀ ̄;)
ありがとうございます(^_^)
ミッチャクロンはじめてききました
便利なのがあるんですね~

ちなみにどこに行けば買えるんでしょうか?( ̄∀ ̄;)
-
ビッグサム
- 2012年2月16日
sukeさん
アクセルの水性ウレタンSHがホロの割れ防止用コーティングです。
ただし、SHは柔らかく弱いので、その後LRかMJをコーティングする必要があります。
SHの上にセルロースを乗せることが出来るかどうかは分りません。
私は100円ショップ(ダイソーやセリア)のホロシールの上にミッチャクロン吹いてからLRを乗せていますが問題が起こった事はないです。ミッチャクロン使わずに直接乗せても今のところ大丈夫です。100円ショップホロシールの上にセルロースは試したことが無いので分りません。
アクセルの水性ウレタンSHがホロの割れ防止用コーティングです。
ただし、SHは柔らかく弱いので、その後LRかMJをコーティングする必要があります。
SHの上にセルロースを乗せることが出来るかどうかは分りません。
私は100円ショップ(ダイソーやセリア)のホロシールの上にミッチャクロン吹いてからLRを乗せていますが問題が起こった事はないです。ミッチャクロン使わずに直接乗せても今のところ大丈夫です。100円ショップホロシールの上にセルロースは試したことが無いので分りません。
- コバ
- 2012年2月16日
ビッグサムさん
コーティングが1液ウレタンなら5回ほどドブ浸けすれば随分強い(厚い)ですよ。
厚すぎると動きにキレがなくなるのでやりすぎはダメでしょうけど。
コーティングが剥げるのは密着不良かもしれませんね。
ドブ浸け重ねる時に下地をペーパーで荒らして足付けすると強くなります。
アルミやホロの上にコーティングや塗装を乗せる時はミッチャクロン(プライマ)吹いてからすると密着がいいです。
コーティングが1液ウレタンなら5回ほどドブ浸けすれば随分強い(厚い)ですよ。
厚すぎると動きにキレがなくなるのでやりすぎはダメでしょうけど。
コーティングが剥げるのは密着不良かもしれませんね。
ドブ浸け重ねる時に下地をペーパーで荒らして足付けすると強くなります。
アルミやホロの上にコーティングや塗装を乗せる時はミッチャクロン(プライマ)吹いてからすると密着がいいです。
- コバ
- 2012年2月16日
こんにちは
青物用トップをメインに作ってますがコーティングが弱くて使用中にアルミがはがれたりフックが刺さってコーティングが剥けたりします
いい方法があればお願いします( ̄∀ ̄;)
青物用トップをメインに作ってますがコーティングが弱くて使用中にアルミがはがれたりフックが刺さってコーティングが剥けたりします

いい方法があればお願いします( ̄∀ ̄;)
-
びっぐさむ
- 2012年2月16日
下地作ってからって事は、ウレタン?
もしウレタンでも皺になるってんなら、水性のアクリル塗料を塗ってからウレタンという手もあり。
もしウレタンでも皺になるってんなら、水性のアクリル塗料を塗ってからウレタンという手もあり。
- rattlehead
- 2012年2月16日
アクセルのホロですかね?
だったらアクセルのホロ用コーティング材料使った方が良いですよ
セルロースの相性が悪くセルロースのシンナーが強すぎて表面を溶かしてシワシワになりますよ

自分もなった事あります
- dreameye`s
- 2012年2月15日
こんばんわ 重複するレスがあったらごめんなさい。
下地作った後にホログラムシールを貼っていきたいのですが
シール貼った後にドブ漬けするとしわしわになってしまいます。
みなさんは如何されていますか?
下地作った後にホログラムシールを貼っていきたいのですが
シール貼った後にドブ漬けするとしわしわになってしまいます。
みなさんは如何されていますか?
-
suke
- 2012年2月15日
リハビリで、少し、作り始めました。
今日は、千代紙貼り方法で、今夜は、
ウレタンの保存方法を上げましたので、もし、宜しければ、見て下さい。
コメントで、意見を残して頂けると幸いです。
今日は、千代紙貼り方法で、今夜は、
ウレタンの保存方法を上げましたので、もし、宜しければ、見て下さい。
コメントで、意見を残して頂けると幸いです。
- 自作ライト
- 2012年1月22日
匂いと言えば、ディッピングの匂いも結構文句言われますが、我が家では「ワーム」を作ってる時の匂いは格別に許されませんでした。
どうも、匂いと言うよりは「息が出来ない」と言われますが、私はへっちゃらw
どうも、匂いと言うよりは「息が出来ない」と言われますが、私はへっちゃらw
- Amahim
- 2011年10月27日
私も子供の頃、カンでやってましたが、あっという間に尽きてしまう上に、子供の小遣いでは厳しかったと言う記憶があります。
あ、エアーガンの外部タンクってどうかしら?
コンプレッサーで充填出来ます。
下記の物だと1MPaなので圧力は十分のように見えますが、流量がどうかが疑問です。
流量が低いと大口径ノズルが厳しいと思います。(0.5mm以上とか)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~osts_hp/toygunroom/etc/bull.htm
あ、エアーガンの外部タンクってどうかしら?
コンプレッサーで充填出来ます。
下記の物だと1MPaなので圧力は十分のように見えますが、流量がどうかが疑問です。
流量が低いと大口径ノズルが厳しいと思います。(0.5mm以上とか)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~osts_hp/toygunroom/etc/bull.htm
- Amahim
- 2011年10月27日
ちなみに、解体寸前の我がボロ車でディッピングしたら、
2~3日、シンナーの匂いがとれなくて、運転中、素敵な気分になれました♪
2~3日、シンナーの匂いがとれなくて、運転中、素敵な気分になれました♪
-
某記者その1
- 2011年10月24日
解体ワゴン車を置いておくスペースが月2万円~
む~り~~~
む~り~~~
-
某記者その1
- 2011年10月24日
すみませんでした。本気だったんですネ、
では、解体のワゴン車を購入し、その中でどうぞ!
では、解体のワゴン車を購入し、その中でどうぞ!
- 自作ライト
- 2011年10月24日
パテでシンペン作ったことがあります
粘土で型取り→パテを流し込み→両側出来たらパテを塗ってワイヤーフレームとウェイトを挟む→仕上げへ
強度が弱くてハードな使用には耐えられませんでした( ̄∀ ̄;)
ビッグサム- 2012年2月17日