ジャンル
釣り具メーカー
管理者
DUEL TOKYO
開設日2014 / 4 / 24
参加条件管理者の承認が必要
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントメンバーのみ許可
メンバー27人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

★極細ライン!!(0.1~0.4号)釣果報告、感想、など★

この度はArmored® F+のご利用をありがとうございました。

釣果報告や、
極細ラインならでは!!の体感コメントなど、写真やご報告(コメント)頂けたら幸いです。

Armored® F+が、皆さまに素敵なドラマをもたらしますように!

みんなからのコメント (チーム&コミュニティ参加者のみ)

こんにちは、noppo3です。

ArmoredF+の0.4号での釣果を書きました。
インプレについては書いてないので、土日まとめての展開します。
復活の狼煙を上げてますので、お暇な時にでも覗きに来て下さい。

土曜日の釣果ログ
http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsaetchejx

日曜日の釣果ログ
http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsagocmjao

iPod touchからの投稿
  • noppo3
  • 2014年6月16日
こんにちは、noppo3です。

ArmoredF+の0.4号でのラインブレイクした時の事を書きました。
併せて痛恨の出来事も書いてます・・・。
_| ̄|○

http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsaieog94c

iPod touchからの投稿
  • noppo3
  • 2014年6月9日
とびしまで0.3号をプラグオンリーでメバリングをしています
今のところトラブル知らず、飛距離、感度を楽しんでいます
  • yama
  • 2014年6月2日
週末の釣行で1.0号使用したため、返品が遅れ申し訳ございません。明日にでもお送りしたいと思います。




日課のようにアジングへ行き、0.1号についても実釣10時間を超えました。

未だトラブル知らずなのは脅威です。



ノットも一切交換はしていないのですが、キャストの際に指に引っ掛ける部位を中心に、1.0号でも見られた独特のササクレ感が目立ってきました。

しかし、テストの釣行であったのでそのまま継続して使用しましたが、足場4mのほどの場所で尺アジの抜き上げを試みたところ問題は無かったので、ある程度の強度は保持しているようです。

通常のPEでしたら弱った部分から一発で切れてしまう所ですが、この辺もアーマードフロロプラスの強みなのではないかと考えるようになりました。



これまではシマノ1000番に巻いておりましたが、裏返してダイワでの使用感も試したいと思います。
  • D.K
  • 2014年6月2日
アーマードF+の0.2号でライトゲーム行ってきました!

http://www.fimosw.com/u/siosobanutai/gan8x1d8cjjj2n
  • たかくらゆういち
  • 2014年6月1日
メインのターゲットが厳しいので、船でのキス釣りに使ってきました。
04ならではの沈みの早さは言うまでもなく、数センチのついばむ様な当たりも余裕で感知できます。水中の様子が分かりやすいので、使っていて楽なラインだと思います。
ただ、普通のPEラインでは無いので、糸よれが発生します。
船でラインを引っ張ってよれを取っていたのでライントラブルは有りませんが、ノーメンテで長時間の使用だと玉になる可能性が有るかも知れませんね。
これはラインの特性なので、しょうがないですね。
  • マサ
  • 2014年5月31日
ブログ後半に、0.4号わ使用してのログを書いています。よろしくお願いいたしますm(__)m

http://www.fimosw.com/u/paddle2008/mdpwstu7pv9nkb



  • 2014年5月31日
短い文章ではありますが、0.1号の使用感をアップ致しました。
http://www.fimosw.com/u/designatedking/twtp63w289i926
  • D.K
  • 2014年5月29日
昨晩アーマードフロロプラス0.1号を使用しての釣果です。



素晴らしいラインでした。

やはり細番手のラインの方がアーマードフロロプラスの恩恵が多く感じられました。
飛距離、感度、操作性、トラブル、これはもうちょっと通常のPEラインには戻れません。


比重とコーティングにより海水との馴染がよく、PEの浮力で軽量のジグヘッドも浮き上がらずに思い通りの操作ができました。また、一度根掛かりした際も0.1号とは思えない強度でした。

後ほどログをアップさせていただきたいと思います。
  • D.K
  • 2014年5月29日
SHIMANOの1000Sに0.1号150m下巻き無しでピッタリと収まりました。




開封後リールに巻いてみた所、想像していた通り1.0号とは別物に感じました。細番手のほうがアーマードフロロプラスのメリットは多そうです。

アジングで本日釣行する予定ですので、使用感は後ほどアップ致します。
  • D.K
  • 2014年5月28日
アジングです。
使い込んでますが、なんの心配もなし。
ユーザーにとっては申し分ないのでは
ないでしょうか?!
0.2号使用中です。

http://www.fimosw.com/u/nighthawk/anspx7zu44beff

  • Night
  • 2014年5月28日
既出のインプレではありますが、0.4を使用しての釣行ログです。
よろしくお願いいたしますm(__)m


http://www.fimosw.com/u/paddle2008/mdpwstu37x6k4s
  • 2014年5月25日
0.1号でやりました!!

未だにトラブルないし、風さえなければストレスなく釣りに集中できます(^_^ゞ
  • 2014年5月24日
管釣りで0.1号を使用してみました。

http://www.fimosw.com/u/acky/od88wu39rvc35t

伸びがないので弾く面もありますが、そのデメリットを補って余りある適性だと思います。
  • acky
  • 2014年5月21日
こんにちは、noppo3です。

ArmoredF+の0.4号での初釣果を書きました。
合わせてArmoredF+の比重についても書きましたが、1.0号も同様のため、今回「極細ライン!!(0.1~0.4号)」、「★おっ新感覚!!(0.6~1.0号)」の両方に情報を出させて頂きます。

http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsarjffuco

iPod touchからの投稿
  • noppo3
  • 2014年5月21日
モニター商品が届き、ようやく現場で巻いて使ってきました。
極細号はササクレみたいにコーティングが剥げ易いのでハンドクリームを縫ってリーダーとの結束に細心の注意をはらいました。
コーティングが剥げても強度にあまり変わりはないようですが、耐磨耗性は落ちると思うので気になる方は試してみて下さい。
結束による締め付けや負荷によってコーテイングが剥がれる性質のようですが剥がれると繊維が見えてきます。編み込み時にハンドクリームで滑りやすくして締め込むと綺麗に編めました。剥がれも多少防げるように感じます。
剥がれによる毛羽立ちをほっておくと飛距離にも影響がありそうなのでハンドクリームで抑えてみましたがまず問題なく使えました。

今回は0.1号をアジングに使ってみました。
ログはこちら
http://www.fimosw.com/u/yumocchi/jz7g2vnzfehmwa
  • 湯本ともたか
  • 2014年5月20日
メバリング、プラグをメインにしてますが、手に伝わってくる
メバルのひきが従来のPEと違っていました、
感度抜群でした
  • yama
  • 2014年5月19日
昨晩は、0.2号でアジングに行きました!(^^)!
アジング中は、ライントラブル等無かったですが太刀魚を狙いだして追い風でワインド風にしていたら流石にライントラブルが発生しました(>o<)
ですが、これは明らかに自分のラインメンディングの力不足でした( ̄。 ̄;)
  • クマ
  • 2014年5月18日
0.4を使用しての釣行記です。
よかったら見てください☆

http://www.fimosw.com/u/paddle2008/mdpwstua55mf58


  • 2014年5月18日
こんにちは、noppo3です。

ArmoredF+の1.0号の使用感に続き、シーバスで0.4号を使ってみた感想を書きました。
釣果は無かったのですが・・・。

http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsaau8dg52

iPod touchからの投稿
  • noppo3
  • 2014年5月18日