- ジャンル
- 釣り具メーカー
- 管理者
- DUEL TOKYO
開設日 | 2014 / 4 / 24 |
---|---|
参加条件 | 管理者の承認が必要 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | メンバーのみ許可 |
メンバー | 27人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
★極細ライン!!(0.1~0.4号)釣果報告、感想、など★
この度はArmored® F+のご利用をありがとうございました。
釣果報告や、極細ラインならでは!!の体感コメントなど、写真やご報告(コメント)頂けたら幸いです。
Armored® F+が、皆さまに素敵なドラマをもたらしますように!
釣果報告や、極細ラインならでは!!の体感コメントなど、写真やご報告(コメント)頂けたら幸いです。
Armored® F+が、皆さまに素敵なドラマをもたらしますように!
- DUEL TOKYO
- 2014年4月24日
- コメント(75)
みんなからのコメント (チーム&コミュニティ参加者のみ)
ArmoredF+の1.0号に続いて0.4号をリールに巻いてみました。
1.0号を巻いた時に発生した糸ヨレはスーパーラインマーキーの横回転を止める事で解消されました。
失礼かとも思いましたが、今回「極細ライン!!(0.1~0.4号)」、「★おっ新感覚!!(0.6~1.0号)」の両方に情報を出させて頂きます。
1.0号で発生した時のインプレ
http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsapybp5rn
今回の0.4号では解消された事を書いたインプレ
http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsaao9ff47
1.0号を巻いた時に発生した糸ヨレはスーパーラインマーキーの横回転を止める事で解消されました。
失礼かとも思いましたが、今回「極細ライン!!(0.1~0.4号)」、「★おっ新感覚!!(0.6~1.0号)」の両方に情報を出させて頂きます。
1.0号で発生した時のインプレ
http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsapybp5rn
今回の0.4号では解消された事を書いたインプレ
http://www.fimosw.com/u/noppo3/s4ybrsaao9ff47

- noppo3
- 2014年5月17日
ベイトタックルでの使用を試してみました。
1号です。
なかなかいい感じですよ。
1号です。
なかなかいい感じですよ。
- ルチ少年
- 2014年5月17日
さっきまで近所でアジングしてました!!
0.1号使ってやってましたが、サイズは25センチ前後とイマイチながら、フッキングから一気にゴリ巻きで水面滑走させてもなんともありませんでした(((^_^;)
細くて強くてアタリもわかりやすい!!
ただ、風が吹くとラインがフケるので若干使いづらいかな…
風が吹くときはモノフィラのほうが僕は使いやすいですが、無風ならアーマードF+のほうがいいですね♪
0.1号使ってやってましたが、サイズは25センチ前後とイマイチながら、フッキングから一気にゴリ巻きで水面滑走させてもなんともありませんでした(((^_^;)
細くて強くてアタリもわかりやすい!!
ただ、風が吹くとラインがフケるので若干使いづらいかな…
風が吹くときはモノフィラのほうが僕は使いやすいですが、無風ならアーマードF+のほうがいいですね♪

- K
- 2014年5月16日
昨晩、また0.4号でメバリングに行ってきました(^_^)b
数こそでなかったものの、強風の中でもライントラブル等もなく従来のPEだと昨日のような状況ではぼやけてあやふやだったバイトも明確にまではいかないもののバイトだと判別でき満足のいく釣行になりました(^_^)ゞ
数こそでなかったものの、強風の中でもライントラブル等もなく従来のPEだと昨日のような状況ではぼやけてあやふやだったバイトも明確にまではいかないもののバイトだと判別でき満足のいく釣行になりました(^_^)ゞ

- クマ
- 2014年5月16日
中々タイミングが合わず、ようやくインプレ記事が書けました。
http://www.fimosw.com/u/acky/od88wu3d2fdxzh
0.1号を使用されているみなさんが、どのようなリーダーでどのようなノットを使っているのか気になります。
http://www.fimosw.com/u/acky/od88wu3d2fdxzh
0.1号を使用されているみなさんが、どのようなリーダーでどのようなノットを使っているのか気になります。
- acky
- 2014年5月14日
昨晩の事ですが、
バイブのボトムを通している時に強めに障害物に当たって煽ったらあっさりラインブレイク。
気になったので15m程カットして組みなおして使用していると、
根掛かりで2~3回煽ったらラインブレイク。
こんなにあっさりブレイクするものなのか?
どうも瞬間的に力が掛かるとPEラインより弱い感じがしてきました。
これまでのPEでの根掛かりではそれなりに引っ張らないと切れないし、切れるとしてもスナップ部で切れるのがほとんど。
もちろん、リーダーを組みなおさずに使用するとリーダーとの結束部で切れる事はありますが今は毎回1mはカットして組み直しています。
使用ラインは7~8回(サーフで5回、残りは港湾河口部)
大幅にカット(50mくらい)が必要な感じなのでしょうかね~。
その他、飛距離や横風時にスラッグがあまり出ずに使い良いのです。
手持ちのリール全てを巻き直しましたが、比較の為一部PEに戻そうと思います。
バイブのボトムを通している時に強めに障害物に当たって煽ったらあっさりラインブレイク。
気になったので15m程カットして組みなおして使用していると、
根掛かりで2~3回煽ったらラインブレイク。
こんなにあっさりブレイクするものなのか?
どうも瞬間的に力が掛かるとPEラインより弱い感じがしてきました。
これまでのPEでの根掛かりではそれなりに引っ張らないと切れないし、切れるとしてもスナップ部で切れるのがほとんど。
もちろん、リーダーを組みなおさずに使用するとリーダーとの結束部で切れる事はありますが今は毎回1mはカットして組み直しています。
使用ラインは7~8回(サーフで5回、残りは港湾河口部)
大幅にカット(50mくらい)が必要な感じなのでしょうかね~。
その他、飛距離や横風時にスラッグがあまり出ずに使い良いのです。
手持ちのリール全てを巻き直しましたが、比較の為一部PEに戻そうと思います。
- itchee
- 2014年5月14日
昨晩は、0.4号にてメバリングに行ってきました(^_^)ゞ
満月だったからか時合いも短く、厳しい釣行でしたが食いの渋かったメバルのショートバイトも感度の良いラインなのでキッチリすべてフッキングできバラシ0で満足のいく釣行ができました(^_^)b
ライントラブルや、ダマ・ササクレ等も無く釣行を重ねるたびにラインの良さを感じています!(^^)!
満月だったからか時合いも短く、厳しい釣行でしたが食いの渋かったメバルのショートバイトも感度の良いラインなのでキッチリすべてフッキングできバラシ0で満足のいく釣行ができました(^_^)b
ライントラブルや、ダマ・ササクレ等も無く釣行を重ねるたびにラインの良さを感じています!(^^)!

- クマ
- 2014年5月14日
0.4号でオカッパリのエギングに行ってきました。
初めての使用でもライントラブルは皆無で、使いやすかったです。
コーティング?が固いので、海面に浮いているラインがスプールの形が付いたままなのが好みではありません(スーっと真っ直ぐに伸びるのが好み)が、個人的な感覚ってことで!
残念ながら、お触りすら得られない釣行となってしまったので、感度はチェック出来ず・・・(;´д`)
その辺は次回以降に!
初めての使用でもライントラブルは皆無で、使いやすかったです。
コーティング?が固いので、海面に浮いているラインがスプールの形が付いたままなのが好みではありません(スーっと真っ直ぐに伸びるのが好み)が、個人的な感覚ってことで!
残念ながら、お触りすら得られない釣行となってしまったので、感度はチェック出来ず・・・(;´д`)
その辺は次回以降に!
- マサ
- 2014年5月13日
http://www.fimosw.com/u/paoyaman/yw8xnz5e5b66ho
大した、インプレではないですがログアップしましたσ(^_^;
大した、インプレではないですがログアップしましたσ(^_^;
- クマ
- 2014年5月10日
今のところ0.2号を使ってますが、トラウト、バス、メバル、アジ、シーバスなどを狙うのに使用してきました。
PEラインとフロロカーボンラインのメリットを合わしたような使い心地で既にお気に入りです。
特に渓流のトラウトやアジを狙う時に使いやすく、極細のラインならではのメリットが明確に表れました。
今まではフロロかPEどちらにするか悩む場面もありましたがこれからはアーマード一択になりそうです。
次はライトエギングやティップランに使ってみます。
PEラインとフロロカーボンラインのメリットを合わしたような使い心地で既にお気に入りです。
特に渓流のトラウトやアジを狙う時に使いやすく、極細のラインならではのメリットが明確に表れました。
今まではフロロかPEどちらにするか悩む場面もありましたがこれからはアーマード一択になりそうです。
次はライトエギングやティップランに使ってみます。
- 湯本ともたか
- 2014年5月10日
さっき0.3号を試しに、家から5分のとこにアジングしに行ってきました(((^_^;)
ポイントに着くとアジがライズしまくってるし、1キロくらいのアオリイカがフラ~ってしてました(笑)
とりあえず0.8gのジグヘッドに小さいワームをつけて表層を引いてると、3投目くらいにアタリがあったのでフッキングしてみると半端ない引き!!
5分ちょいくらい走られてから、何も持ってなかったのでハンドランディング(^_^ゞ
まさかの52センチのランカーチヌ(笑)
風が少しあったけど、普通のPEよりは風にとられにくいので釣りしやすいです!!
感度もかなりいいですね!
詳しくはログ書きま~す(*^^*)
ポイントに着くとアジがライズしまくってるし、1キロくらいのアオリイカがフラ~ってしてました(笑)
とりあえず0.8gのジグヘッドに小さいワームをつけて表層を引いてると、3投目くらいにアタリがあったのでフッキングしてみると半端ない引き!!
5分ちょいくらい走られてから、何も持ってなかったのでハンドランディング(^_^ゞ
まさかの52センチのランカーチヌ(笑)
風が少しあったけど、普通のPEよりは風にとられにくいので釣りしやすいです!!
感度もかなりいいですね!
詳しくはログ書きま~す(*^^*)

- K
- 2014年5月9日
朝マヅメのに、0.2にメバリングに行ってきました(^_^)ゞ
小さいですがドラグがユルユルだったので、テトラの隙間に入られましたが無理矢理だしてもブレイクすることなく無事キャッチできました(^_^)b
今から、アジングに行って感度等を体感してきますヽ(^0^)ノ
小さいですがドラグがユルユルだったので、テトラの隙間に入られましたが無理矢理だしてもブレイクすることなく無事キャッチできました(^_^)b
今から、アジングに行って感度等を体感してきますヽ(^0^)ノ

- クマ
- 2014年5月9日
先日0.1号使用してきました。
使用した感じではガイドリングとの摩擦感がなく潮の流れも受けにくい。
それでいて浮力もそこそこある感じでとても使いやすい感じがしました。
早速使用したインプレ書きましたのでご報告致します。
http://www.fimosw.com/u/rockfishbaka/h6fnkw5w8tuden
使用した感じではガイドリングとの摩擦感がなく潮の流れも受けにくい。
それでいて浮力もそこそこある感じでとても使いやすい感じがしました。
早速使用したインプレ書きましたのでご報告致します。
http://www.fimosw.com/u/rockfishbaka/h6fnkw5w8tuden


- 阿部慶行
- 2014年5月7日
1号と0.2号ライン到着です!
1号はシーバスで使わせてもらいます☆
0.2号はライトゲームで08バイオに150m巻きました。
これまでにない感触のラインでした。
いつもは、ぐしゃぐしゃとなったりしてしまいがちでしたが
一回もライントラブル無く遊べました♪
ライトゲームはもうこれしか使わないです(笑
http://www.fimosw.com/u/nighthawk/anspx7zkvhn3dc
1号はシーバスで使わせてもらいます☆
0.2号はライトゲームで08バイオに150m巻きました。
これまでにない感触のラインでした。
いつもは、ぐしゃぐしゃとなったりしてしまいがちでしたが
一回もライントラブル無く遊べました♪
ライトゲームはもうこれしか使わないです(笑
http://www.fimosw.com/u/nighthawk/anspx7zkvhn3dc


- Night
- 2014年5月6日
0.1号と0.3号のライン到着しました~(^-^)/
早速0.1号150mを10ステラC2000HGSに巻き巻きしてみると、きっちり150mはいりました!!
さわった感じがツルツルなのにビックリ!!
リーダーをフロロ4lbにしてFGノットで組んでみましたが、ツルツルは組みにくいかな?って思いましたが普通に組みやすかったです(笑)
今晩は早速アジングへGOしちゃお(((^_^;)
早速0.1号150mを10ステラC2000HGSに巻き巻きしてみると、きっちり150mはいりました!!
さわった感じがツルツルなのにビックリ!!
リーダーをフロロ4lbにしてFGノットで組んでみましたが、ツルツルは組みにくいかな?って思いましたが普通に組みやすかったです(笑)
今晩は早速アジングへGOしちゃお(((^_^;)

- K
- 2014年5月6日
0.4号を巻いたアルテグラ1000SPGチューンをエメMX76ULにセットしご近所の河口ポイントへ。
チヌでも釣れればと思いバイブレーションやチヌボンボンを投げるも釣ろうという強い意志が無いので釣れるわけがない。
で、小型の餌木を付けてキャスティングの練習。実は、明るい処で初めてのキャスティングです。やっぱりよー飛びますわ。
沈みも早いし風の影響も少ない。これはライトエギングに最適かもです。ただ、ケンサキシーズンは、7月終わりくらいからなので、実戦はまだまだ先ですね。
それと、普通のPEと違って指先のささくれがラインに引っかからないので、細い糸を使っても安心です。これは細い糸を使うときに大きなアドバンテージですね。
チヌでも釣れればと思いバイブレーションやチヌボンボンを投げるも釣ろうという強い意志が無いので釣れるわけがない。
で、小型の餌木を付けてキャスティングの練習。実は、明るい処で初めてのキャスティングです。やっぱりよー飛びますわ。
沈みも早いし風の影響も少ない。これはライトエギングに最適かもです。ただ、ケンサキシーズンは、7月終わりくらいからなので、実戦はまだまだ先ですね。
それと、普通のPEと違って指先のささくれがラインに引っかからないので、細い糸を使っても安心です。これは細い糸を使うときに大きなアドバンテージですね。


- 窯元
- 2014年5月5日
ラインはArmored F+の0.1号♪
ジグヘッドは0.4~0.8gをローテーションしましたが、特に問題なく使用できました!!
0.4gでも、そこそこ飛距離がでるのがいいですね(((^_^;)
サイズは昨日と変わらず、25センチ前後ですが、楽しめました!!